結婚祝いの贈り方とタイミングは?

最近では、結婚式に列席する方が現金でお祝いを持参する場合、結婚式当日の受付でお渡しすることが多いです。お祝いのプレゼントを贈りたい場合は、結婚式当日ではなく挙式の10日前までに届くように贈りたいものです。

昔ながらに、ご自宅にお祝いを持参する場合は、結婚式の招待状が届いてから、結婚式10日前までの吉日、午前中に届けることが基本です。

最近は15時ごろまでで構わないとされていますが、いずれにしても先方の都合に合わせることが大切です。

金品には水引をかけ、祝儀盆にのせ、これに掛けふくさをかけ、紋入りの風呂敷に包んで持参すると丁寧です。白木の盆や祝儀盆を用いない場合でもせめて風呂敷に包んで持参したいものです。

結婚祝い

  • 結婚祝いの祝儀袋、表書きの書き方、選び方
  • 〈 祝儀袋またはのし紙 〉

    • ●金銀または紅白ま結びの祝儀袋
    • ●金銀または紅白あわび結びの祝儀袋
    • ●紅白ま結びののし紙
  • 〈 表書きの種類 〉

    • ●壽
    • ●御結婚祝
    • ●御慶(年上の方へ)
    • ●御歓(年下の方へ)
    • ●寿福
    • ●御祝
    • ●御贐
    • ●おはなむけ

お祝い金の目安

結婚式のお祝い金は、相手との関係や披露宴に出席するかどうかで変わります。仕事関係の方に対するお祝いであれば、上司や同僚などと相談して足並みをそろえるようにするとよいでしょう。目安としては、次のようになります。

披露宴に出席する場合
両親:10万、祖父母:5万(一人)・7万~10万(夫婦)、兄弟姉妹:5万~10万(一人)・7万~10万(夫婦)、伯父・伯母・叔父・叔母:5万(一人)・10万(夫婦)、いとこ:3万(一人)・7万~8万(夫婦)、友人・知人:3万(一人)・7万~8万(夫婦)、会社:上司3万~5万、同僚3万、取引先3万

披露宴に出席しない場合
両親:10万、祖父母:5万、兄弟姉妹:3万~10万、伯父・伯母・叔父・叔母:3万~10万、いとこ:1万、友人・知人:1万、会社の上司・同僚・取引先:5千~1万

※単位は円。新郎新婦から見た自分の立場で記しています

祝儀袋の内包みの書き方

内包みの表には金額と姓名、裏には住所を書き入れます。金額は間違いを防ぐためにも旧字体の漢数字を使い、“円”も旧字体にすると良いでしょう。
例:壹(一)、貳(二)、参(三)、伍(五)、拾(十)、阡(千)、萬(万)、圓(円)

表・・・中心に金額、名前を書き入れます。金額の上に「金」、下に「也」などはつけません。

裏・・・左下に郵便番号を含めた住所を書き入れます。

内包み

  • 祝儀袋の内包みの書き方・表

  • 祝儀袋の内包みの書き方・裏

祝儀袋のお札の入れ方

何気なく祝儀袋に紙幣を入れてしまいがちですが、内包みに入れる紙幣の向きには決まりがあります。紙幣が正面を向くように(人物の顔が上で正面を向くように)内包みに入れ、そのままの向きで外包みに入れます。紙幣、内包み、外包み全てが正面を向くようにしましょう。

関連記事:新札か古札か?意外と知らない祝儀・不祝儀袋のマナー

現金以外を贈る場合

最近では、結婚祝いを現金で贈ることは一般的です。贈られる側にしてみれば、現金なら結婚費用や新生活の費用など、自由に役立てることができます。しかし、現金以外の品物を贈ることも失礼ではありません。披露宴に出席する場合には、お祝い金と同じか、それを上回る程度の予算を目安にします。披露宴に出席しない場合には、お祝い金の目安にとらわれず、相手との関係を考慮して品物を選べばよいでしょう。

親しい関係であれば、希望を伺って選ぶのが一番です。相手の希望に合わせて、数人でひとつの品物を贈ってもよいでしょう。結婚祝いに適しているのは、日常生活に使うものでも自分では買いにくい高級品や、新生活にすぐ役立つ便利な家電製品や調理器具、旅行券や食事券など重複しても無駄にならないもの、相手の趣味や嗜好に合ったインテリア用品などです。

ただし、式当日は慌ただしいので、会場にお祝いの品を持参するのはやめましょう。式の直前や直後も、多忙だったり新婚旅行へ出かけていたりすることが多いので、式の10日ほど前までに、お祝いのメッセージカードや手紙を添えて、相手の自宅に配送しておくとよいでしょう。

結婚祝いの贈り物の注意点

結婚祝いで避けるべき贈り物とされてきたのが、刃物や割れ物。二人の仲を「切り裂く」、仲が「割れる」と考えられてきたのです。しかし現代では、刃物は「幸せを切り拓く」、割れ物は「幸せが増える」とも考えられ、相手の希望に沿ったものなら、さほどこだわることもなくなってきました。

実際にもらって困ったお祝い品としてよく挙げられるのが、じつは「食器」です。理由としては、部屋の雰囲気や趣味に合わない、置き場に困る、という声があります。「インテリア用品」も嗜好や生活スタイルに合わなければ困ってしまうので、相手のことをよくわかっている場合に限ったほうが無難です。また、祝福の気持ちを込めて新郎新婦の名前を刻んだ「名入れ」のアイテムは、うれしいと思う人ばかりではないので、よく考えて選びましょう。

結婚祝いを贈るのが遅れる場合

やむを得ずお祝いを贈るのが遅くなる場合は、表書きは「御祝」にします。年上の方に差し上げるなら「御慶(およろこび)」、年下の方に差し上げるなら「御歓(およろこび)」としてもいいでしょう。直接お会いして渡すことが難しい場合は、お手紙を添えましょう。

関連記事:結婚祝いのメッセージの書き方とマナー・文例集

時間が経ってから
贈る結婚祝い

  • 時間が経ってから贈る結婚祝いの祝儀袋、表書きの書き方、選び方
  • 〈 祝儀袋またはのし紙 〉

    • ●金銀または紅白ま結びの祝儀袋
    • ●金銀または紅白あわび結びの祝儀袋
    • ●紅白ま結びののし紙
  • 〈 表書きの種類 〉

    • ●御祝
    • ●御慶(年上の方へ)
    • ●御歓(年下の方へ)

お祝い・お返しを贈る

  • ※記載されている内容は、地域・時代・慣習・商品によって異なる場合があります。
  • ※相場の金額は、三越伊勢丹の店頭にて、数多くのご相談を受けてアドバイスしてきた金額です。ただしあくまでも目安です。
    お付き合いの度合いや、地域によっても変わってきます。判断に迷ったときは、少し多めの金額にするとよいでしょう。
    逆に、年齢などにより金額が少なくなる場合もあります。
  • ※のし紙の表書きは代表的なものを記載しています。

書籍版三越伊勢丹の
最新儀式110番

三越伊勢丹のギフトサービス

三越伊勢丹のギフト

お返しからお祝いまで、冠婚葬祭など
さまざまなシーン・用途に応じた
贈り物ギフトアイテムをご紹介しております。

関連記事