結婚
結婚
結婚は本人にとってだけでなく、両家の家族にとっても大きな節目です。本人との関係だけでなく、両親や家族との関係も考えてお祝いを贈りましょう。結婚式に招かれた場合は、お祝い金を包んで持参します。結婚祝いの品を贈る場合は自宅に持参するのが正式です。

しきたりとマナー
結婚のお祝い金は、相手との関係や披露宴に出席するかどうかで変わります。仕事関係の方に対するお祝いであれば、上司や同僚などと相談して足並みを合わせるようにしたいものです。披露宴に招待されている場合で現金によるお祝いは、結婚式当日に受付でお渡しすることが多いです。品物を贈る場合も取り込んでいる当日は避け、結婚式の10日前までには届くようにします。

贈り方
-
●一般的な結婚祝い
◎紅白ま結びののし紙
◎金銀または紅白ま結びやあわび結びの祝儀袋<表書きの種類>
壽、御結婚祝、御慶(およろこび)(年上の方へ)、御歓(およろこび)(年下の方へ)、寿福、御祝、御贐(おはなむけ)、おはなむけ
-
●時間が経ってから差し上げる結婚祝い
◎紅白ま結びののし紙
◎金銀または紅白ま結びやあわび結びの祝儀袋<表書きの種類>
御祝、御慶(年上の方へ)、御歓(年下の方へ)

相場
- ●披露宴に出席
両親:10万、祖父母:5万(一人)・7万~10万(夫婦)、兄弟姉妹:5万~10万(一人)・7万~10万(夫婦)、伯父・伯母・叔父・叔母:5万(一人)・10万(夫婦)、いとこ:3万(一人)・7万~8万(夫婦)、友人・知人:3万(一人)・7万~8万(夫婦)、会社:上司3万~5万、同僚3万、取引先3万 - ●披露宴を欠席または招待されていない
両親:10万、祖父母:5万、兄弟姉妹:3万~10万、伯父・伯母・叔父・叔母:3万~10万、いとこ:1万、友人・知人:1万、会社の上司・同僚・取引先:5千~1万 ※単位は円。新郎新婦から見た自分の立場で記しています。

ギフト好適品
デジタルフォトフレーム、フォトフレーム、プリザーブドフラワー、電波時計、温湿度計、クッション、バスマット、ランチョンマット、ペアワイングラス、ペアコーヒーカップ、スプーン、フォークセット、花瓶、漆塗りの丸盆、取鉢揃、パスタ皿、片手鍋、ペアスリッパ、バスローブ、コードレスクリーナー、コーヒーメーカー、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ワインホルダー、ワインクーラー、災害用避難袋一式、傘立て、ワイン、カタログギフト、旅行券、お食事券