ご利用ガイドTOPへ戻る

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー

結婚記念(金婚式・銀婚式など)

結婚記念

結婚記念日は夫婦のプライベートな行事です。最初の1年目、5年目、10年目というように節目節目に祝うことが増えています。最初のうちは夫婦だけで祝い、25年目、50年目などの大きな節目には子どもや親戚を含めて食事会を開いたり、旅行したりとさまざまに祝うことが多いようです。

しきたりとマナー

お祝いにはこれといって決まりごとはなく、夫婦で贈りものを渡すこともあります。贈る場合はふたりで楽しめるもの、家族の記念になるようなものがよいでしょう。

贈り方

  • ◎紅白もろわな結びののし紙
    ◎紅白または金銀もろわな結びの祝儀袋(金子の場合)

    <表書きの種類>
    〇〇婚式御祝、御祝

豆知識

●結婚記念日の名称/結婚記念日はイギリスで始まったといわれ、日本では明治27年、明治天皇が大婚(たいこん)25年祝典(銀婚式)をなさったことで一般に広まったといわれています。1年目の紙婚式から75年目(または60年目)のダイヤモンド婚式まで、細かく名称が決められています。とくに15年目の水晶婚式までは毎年名称がつけられています。ただし、これらの名称は時代や国、地方によっても異なるので、同じ年の記念日でもいくつか名称があります。

ギフト好適品

年代物のワイン、ペアワイングラス、ペアの食器、イヤープレート、箸、ディナー券、旅行券、観劇チケットなど