美術

常滑 四代 山田常山作陶展

このページをシェアする

2023/03/14 UP

明治初頭より常滑焼を代表する茶器づくりを続ける山田常山窯。

たくみな轆轤技と焼成技術は四代に渡って受け継がれ、当代の急須もその使い心地の良さでこれまで多くの人に愛されてきました。

今展では四代常山が長年突き詰めてきた朱泥の茶器類のほか、侘び寂を感じさせる深い味わいの焼締の花器など優品の数々を展覧いたします。

どうぞこの機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 

1954年  愛知県常滑市に生まれる

父は三代山田常山(重要無形文化財保持者(人間国宝))

1986年  銀座和光にて父子展

1995年  東京南青山「ギャラリー酉福」にて個展 以後隔年開催

1999年  NHKやきもの探訪出演

2000年  NHK趣味悠々「窯場めぐりでやきものに親しむ」出演

2001年  日本橋三越本店 美の饗宴「陶」食のうつわ展に出品

2002年 日本橋三越本店にて個展(04、08、11、12、14、17、19)

2006年  四代 常山 襲名記念作陶展を日本橋三越本店 美術特選画廊にて開催

2007年  NHK 銀座和光にて個展

2009年  金とく「これで納得!やきもの大百科2」出演

2010年 NHK趣味悠々「やきものの里で陶芸に親しむ」出演

紺綬褒章受章

2015年  BS朝日「留さんのニッポン焼き物紀行」出演

NHK「美の壺」出演

2023年  日本橋三越本店美術特選画廊にて個展

名古屋名鉄百貨店にて連続39回目個展 ( ʻ 8 4より毎年開催)

 

 

画像

常滑花入 径23×高17cm 税込220,000円

画像

右より

後手急須  胴径8×高6cm 税込110,000円

土瓶  胴径9×高17cm 税込110,000円 

後手急須  胴径9.5×高7cm 税込110,000円

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

三浦賢一 油絵展 ~ウィーンのアトリエから~

三浦賢一 油絵展 ~ウィーンのアトリエから~

4月30日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

人為と自然のはざまで創る 重要無形文化財保持者 伊勢﨑淳の備前焼

人為と自然のはざまで創る 重要無形文化財保持者 伊勢﨑淳の備前焼

4月30日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

土田康彦 ヴェネチアンガラス特集

土田康彦 ヴェネチアンガラス特集

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日) 最終日午後5時終了

川又聡 日本画展 ー いきものたちの鼓動 ー

川又聡 日本画展 ー いきものたちの鼓動 ー

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日) 最終日は午後5時終了

鬼頭健吾 個展 Stone Lines

鬼頭健吾 個展 Stone Lines

4月23日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

サラ・ローゼン 蜜蠟画展

サラ・ローゼン 蜜蠟画展

4月23日(水) ~ 5月13日(火) 最終日午後5時終了

今泉 毅 陶展 青瓷と天目

今泉 毅 陶展 青瓷と天目

5月7日(水) ~ 5月12日(月) 最終日午後5時終了

GROUP SHOW

GROUP SHOW

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日午後5時終了

十五代 酒井田柿右衛門展

十五代 酒井田柿右衛門展

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日は午後5時終了です

彩りの世界  近代巨匠工芸特集

彩りの世界  近代巨匠工芸特集

5月7日(水) ~ 5月20日(火) 最終日午後5時終了

芸術と自然とのふれあい ガレ・ドーム展

芸術と自然とのふれあい ガレ・ドーム展

5月14日(水) ~ 5月19日(月) 最終日午後5時終了

進化する九谷 スパーク×破天荒

進化する九谷 スパーク×破天荒

5月14日(水) ~ 5月20日(火) 最終日午後5時終了