呉服

〈吉春吉〉&〈霜旦舎 定右衛門商店〉和の文様の世界

このページをシェアする

2025/03/03

さまざまな想いを繋いできた和の文様を日常に楽しめるカタチに。

 

子どもの成長を願う麻の葉文様や、厄除けの鱗文様。

人との縁をつなぐ七宝文様など和の文様を日常の生活に。

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

<吉春吉>

日本の色や文様をベースとしたオリジナルの和小物を制作する<吉春吉>。

まるで絵を描くように、手刺繍や糸巻の技法で生み出される作品は

和の心を表現しています。

 

「継ぎ接ぎ」をテーマに、帯1本分を作るほどない布を合わせて、

布の廃棄を減らそうという思いから制作された「tsugihagi」シリーズの帯など、

環境に配慮した作品作りも魅力的です。

 

 

 

<霜旦舎 定右衛門商店>

「お部屋にきものがある暮らし」をコンセプトに、レトロモダンな銘仙やきものの古布の美しさを

そのまま器に閉じ込めた布張りトレーを制作する<霜旦舎 定右衛門商店>。

アップサイクルにより生まれ変わった色あざやかなトレーをご紹介いたします。

お部屋を彩る小物入れや、ティータイム用のお菓子入れなど使い方はさまざまです。

一期一会のトレーとの出会いをお楽しみください。

※画像の商品はイメージです。

 

 

[銘仙トレー・きものトレーとは]

きもの生地テキスタイルと、耐水性に優れたプラスチック樹脂を一体成型したトレーです。

軽くて持ち運びしやすく、割れにくいのが特徴です。

 

 

一部商品は三越伊勢丹オンラインストアでも取り扱いをしております。

三越伊勢丹 エムアイカード プラス
お申込みはこちらから

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

呉服

呉服

本館4階 | きもの,ブライダル,セレモニー

OTHER NEWS

その他のニュース

〈工房 藍の館〉~ジャパンブルーのゆかた~

〈工房 藍の館〉~ジャパンブルーのゆかた~

5月14日(水) ~ 5月20日(火)

染織女流作家作品展

染織女流作家作品展

4月30日(水) ~ 5月13日(火)

2025三越伊勢丹七五三お祝着新作発表会

2025三越伊勢丹七五三お祝着新作発表会

4月23日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

〈YOKIKOTO〉〈児島帯〉~岡山デニムのゆかたと帯~

〈YOKIKOTO〉〈児島帯〉~岡山デニムのゆかたと帯~

5月14日(水) ~ 5月20日(火)

第39回 矢代仁染織逸品展

第39回 矢代仁染織逸品展

5月14日(水) ~ 5月20日(火)

今月のお知らせ&呉服売場オンライン接客サービスのご案内

今月のお知らせ&呉服売場オンライン接客サービスのご案内

4月1日(火) ~ 3月31日(火)

〈竹内功〉江戸刺繍

〈竹内功〉江戸刺繍

5月14日(水) ~ 5月20日(火)

〈EMON〉デザイナーズゆかたコレクション

〈EMON〉デザイナーズゆかたコレクション

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

〈こんや〉藍染ゆかたの世界

〈こんや〉藍染ゆかたの世界

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

※イベント予約は5月23日より開始〈ゑびす足袋本舗〉足袋・こたびのお見立て会 ご予約のご案内

※イベント予約は5月23日より開始〈ゑびす足袋本舗〉足袋・こたびのお見立て会 ご予約のご案内

5月30日(金) ~ 6月1日(日)

京都祇園<香鳥屋>フェア

京都祇園<香鳥屋>フェア

4月30日(水) ~ 5月13日(火)

きもので楽しむ「日本伝統工芸染織展」鑑審査副委員長 大髙美由紀氏と受賞作家によるトークショー

きもので楽しむ「日本伝統工芸染織展」鑑審査副委員長 大髙美由紀氏と受賞作家によるトークショー

5月9日(金) 限り