<いとはん>旬の素材とだしの旨み。季節を味わう “和そうざい”。

2024.3.1 UP

「この国の人、この国の食。」をコンセプトに、季節が育む素材を使ったさらだを中心とした“和そうざい”を提供する<いとはん>。季節の移り変わりを楽しむ日本の伝統食や食文化を取り入れて、和食を身近に味わえるようにしている。

<いとはん>が、四季折々、多彩な和そうざいを提供するうえで大事にしていることとは?そして、誕生以来、不動の人気を誇るさらだとは?

このページをシェアする

ph

いとはんのモノ作りは、だし作りから。

「いとはん」が誕生したのは、2005年のこと。ブランド名は「絆」の文字が「糸(いと)」「半(はん)」から成り立つことに由来する。この国に住む人、健康を育む季節の素材、その素材を育てる生産者。それらをつなぐ「絆」がコンセプトだ。

サラダを中心とした和総菜は、旬の食材を用い、日本の伝統的な料理法を活かして展開。サラダ8~10種類、惣菜6~8種類、お弁当やパック商品約10品と、常時25種類ほどの商品が店頭を彩っている。

 

飽きがこず、日本人のDNAに訴えかけるような味わいの要として欠かせないのがだし。セントラルキッチンでは、本枯節と荒節を削ってだしを取る。

しかも1種類にあらず。昆布だしと合わせたり、宗田節やうるめ、サバ節などと合わせた混合節だし、干し貝柱やアサリを使う貝だし、干し椎茸のだしもある。

だしはたれのベースにもなり、蒸した野菜を浸したり時には苦みやえぐみのある野菜の味わいをマイルドにするために活用する。大きくは謳っていないものの、多彩なだしを食材と絶妙に組み合わせ多くの商品に使用しているのだ。 

store

専用機械で毎日本枯節を約2時間かけて削る。削りたての鰹節。いい香り!

 

store

鰹節の香りが飛ばないよう、沸騰直前の温度を保ちながら加熱。

 

store

昆布は前日から水に漬けて旨みを引き出す。鍋へ移し、旨みがもっとも引き出される60~70℃の温度をキープして加熱し、鰹節のだしと合わせる。

 

store

貝だしに使用するアサリ。すべてのだしは、加熱時間と火加減を厳守して、風味高く。

生産者とのきずなを大切に、日々、和そうざいを作る

旬の野菜を主力の素材として使うということは、天候によっては予定していた野菜が育たたず入手が困難なこともある。だが、<いとはん>の強みは、購買担当者あるいは社長自らが、全国の農家を回ってコミュニケーションを取り、柔軟に対応しているところにある。

store

熊本県産の玉ねぎ「塩たまちゃん」生産者。塩とにがりを溶かした水で育てる。

付き合いのある生産者は、全国各地にいる。訪ねた際には、野菜の生育状況のみならず、困っていることはないかをヒアリング。支援できることがあれば支援し、ご来店されるお客さまのニーズや産地が直面する課題などについて情報交換。より良いそうざい作りのため、生産者と共に歩みながら取り組みを進めている。

不動の人気を誇る「アボカドと沖縄島豆腐の和さらだ」

限られた季節のみの和そうざいも多く、年間で見ればとても多彩な商品展開となる。だが、2013年の誕生から断トツの人気ナンバーワンの座に輝き続けているのが「アボカドと沖縄島豆腐の和さらだ」だ。

store

アボカドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味(柚子胡椒だれ付き)(100g)454円 

ドレッシングは柚子胡椒の爽やかな香りと辛み、醤油と合わせ、まろやかな具材に合うように仕上げている。顧客から「ドレッシングだけでも売って欲しい」という声が多数聞かれるほど。通年販売。

シャキシャキの葉野菜と海藻、弾力感のある島豆腐にアボカドのクリーミーさを掛け合わせる。食感や味わいのバランスもさることながら、ドレッシングの「柚子胡椒だれ」がきりりと味を引き締める。その絶妙な相性が魅力である。

また、沖縄の食文化に欠かせない「島豆腐」を選んでいる背景には、「日本の食文化を継承していきたい」という思いが込められている。

store

沖縄から直送される島豆腐を使用し、「日本の食文化の継承」を体現する。大豆本来の風味がしっかりと感じられ、ほどよい塩加減。

生産者の顔の見える素材を活かし、シンプルかつ絶妙な味わいに昇華

削りたての鰹節で取るだしを活かし、選りすぐった材料と組み合わせる和そうざいの人気商品は他にもある。心にまで沁み入るようなだしのおいしさが、疲れきった日も、心身を支える味方になってくれる。100g単位の小ポーションの販売もうれしい。

store

熊本県産玉ねぎ「塩たまちゃん」の和さらだ(だいだい果汁入り和風たれ付き)(100g)399円 

熊本県産の「塩たまちゃん」を使用。だいだい果汁入り和風だれで、優しい塩気とほんのり甘い玉ねぎの美味をシンプルに味わえる。3月末~5月上旬販売。

 

store

400kcal以下 玄米ロールとつくねの彩り野菜弁当(1パック)962円 

味わいやボリュームをキープしながらカロリーを考えたお弁当。梅ひじきや焼き野菜でサラダを味わえ、ドレッシングを付けずにカロリーをカット。モチモチ食感の玄米ロール入り。

 

store

炙り銀鮭と雑穀焼きおにぎりのだし茶漬け(1パック)594円 

香ばしい焼きおにぎり(押し麦・もち麦・大麦入り)のだし茶漬けで、シリーズの中でも圧倒的人気。醤油で香ばしく焼きあげたおにぎりは、雑穀入りでプチプチとした食感。昆布だしと炙り銀鮭の旨みが広がり、しっかり満足感を感じられる。

 

store

みょうが香る セロリと大根の塩昆布和え(100g)411円 

シャキシャキのセロリの食感とみょうがの香り、大根のみずみずしさを楽しめる小鉢メニュー。野菜は、海水と同じ濃度(3%程度)の塩水に漬ける「立て塩」をし、塩昆布、昆布茶、しその実のみでシンプルに味付けすることで、食感のよさとみずみずしさを引き出す。

Text : Yumiko Numa   

Photo : Yuya Wada 

RECOMMEND

店舗・オンライン情報

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

CATEGORY

カテゴリー