<伊藤和四五郎商店 鶏三和>養鶏産業の始祖が守り続けるブランド地鶏の奥深い旨み。

2024.3.1 UP

名前を知っていても、なかなか食卓には並ばない希少な地鶏。その美味しさをもっと家庭でも楽しんでほしいと励む、創業120有余年の鶏肉専門店がある。創業者の意志を受け継ぎ、鶏の飼育から販売まで一貫して行う店の思いを探った。

このページをシェアする

ph

今に息づく、近代養鶏産業の礎を作った創始者の思い。

比内地鶏やさつま地鶏と並び、日本三大地鶏と称される名古屋コーチン。その肉質は弾力に富み、噛めば噛むほど豊かな旨みが増していくのが特徴で、江戸時代から「かしわ肉」と呼ばれ愛されてきた。日本のニワトリは見た目が茶色で、その姿が落葉して茶褐色になった柏の葉に似ているから「かしわ肉」の名がついたとされる。昔ながらの鶏肉の旨さを味わえると人気だ。

 

しかし多くの日本人が鶏肉と聞いてイメージするのは白いニワトリだろう。こちらは、アメリカ発祥の「ブロイラー」と呼ばれる、短期生育用に改良交配された品種。大量生産に向き、一般的に流通しているのがこの品種だ。

store

野趣溢れる赤みを帯びた色が特徴の名古屋コーチン。他にはないコクのある旨みと脂肪が良い香りをしているのも特徴。卵も高級食材として人気。

 

日本生まれの本当においしい地鶏・名古屋コーチンの味を知ってほしいと手がけているのが、創業約120年の鶏肉専門店<伊藤和四五郎商店 鶏三和>。

 

名古屋コーチンの名を冠するには、純潔100%であることや飼育状況などに厳格な条件があるので、市場になかなか出回らない地鶏を、家庭でも味わってほしいと様々な努力を重ねてきた。

 

創始者・伊藤和四五郎は、昭和初期に近代養鶏産業の礎を作った人物。彼が徹底した品質管理の姿勢を今も受け継ぎ、鶏の飼育から加工、販売、品質管理までオートメーション化せず、専門の職人が責任を持って行っている。

store

江戸時代末期、養鶏が盛んだった尾張小牧(愛知県)に生まれた、創始者の伊藤和四五郎。アメリカに視察に行くなど進取の気性で、近代養鶏産業の礎を築いた。

 

store

昭和初期当時、先進的な技術とされた配合飼料の製造に着手し、養鶏産業を拡大。全国に養鶏・飼料配合方法の普及にも尽力。農場では、名古屋コーチンをはじめ8万羽の鶏を育成するまでになり、東洋一の規模を誇っていた。

 

名古屋コーチンは繊細で飼育しにくいとされる品種。こちらでは、一羽一羽に生産者の目がちゃんと届く農場で、長年のノウハウを生かして配合した特別な飼料を与えて大切に育てている。自然に近い環境で伸び伸びと育った地鶏の肉は引き締まり、ジューシーな味わいになるのだ。その肉質や味を壊さぬよう、昔ながらの手さばきで職人が加工した後、新鮮さを保つためすぐに出荷させるのも大事な点。

store

ストレス知らずの環境で一羽ずつ伸び伸びと過ごせ、栄養たっぷりの専用飼料も与えられる。狭い鶏舎で育てられるブロイラーに比べ、締りのある肉質となる。

 

店の一貫管理のポリシーは、伊勢丹新宿店でも同様だ。ショーケースに整然と並ぶ商品は、ささみの筋切りなどの最終加工を店に常駐する専門スタッフが責任を持って行っている。

store

純鶏名古屋コーチン 

丸鶏(中抜き)1羽 5,487円

もも肉(100g)702円

手羽先(100g)314円

伊勢丹新宿店 本館地下1階 フレッシュマーケット

小売店を始めた当初は「若鶏の三和」という屋号で、丸鶏のみを扱っていたゆえ、今でも丸鶏は看板商品。部位によって異なる肉質や旨みを味わえるので、オーブン焼きにするのが定番の食べ方。ぶつ切りにして鍋料理に使えば、上質な出汁も取れる。家庭料理に取り入れやすいと人気のもも肉。シンプルにチキンステーキにすると普段食べている鶏肉との味の違いが一目瞭然。煮込んでもプリプリした身で食べ応えがある。<伊藤和四五郎商店 鶏三和>本社がある名古屋名物の手羽先。名古屋コーチンの手羽先は、ジューシーで食べ応えがあり、調理法はシンプルに塩で焼くだけでも美味。

store

伊勢丹新宿店では、店舗内の厨房で、専門スタッフが肉の最終処理や惣菜の調理を行う。調理方法や肉質などの質問に答えてくれるスタッフが揃っている。

丸鶏から惣菜まで。鶏肉のおいしさを様々な形で発信。

鶏肉専門店の強みを生かした、2001年から展開するオリジナルの銘柄鶏「木曾美水鶏(きそめいすいどり)」にも注目したい。岐阜県の自然豊かな山間部にある専用農場で、ハーブや木酢酸を餌に加えて育てた鶏は、鶏独特の臭みがなく、甘みとコクが増したしっとり柔らかな肉質が持ち味。脂肪が少なく低カロリーな点からも人気を集めている。

 

また、時短料理のニーズにも応えられるよう、この10年ほどは味付け肉やそのまま食べられる惣菜にも力を入れている。惣菜で扱うのは、もちろん鶏肉のみ。“冷めても美味しい”を常に目指し、商品開発中の試食では、毎回午前中に作ったものを夕方に食べて確認するこだわりようだ。定番人気の唐揚げも定期的に試食や改善を加え、現時点で店に出すものが最良となるよう心がけている。

 

看板の丸鶏やせせりなどの希少部位が常に店に並ぶ、食通の期待に応える品揃えでありながら、一方では唐揚げなどの手軽な惣菜も揃うのが専門店ならではの特色だろう。

store

名古屋コーチンつくね串(タレ)1本 260円

伊勢丹新宿店 本館地下1階 旨の膳

オリジナルの醤油麹を使った甘じょっぱいタレが絡みつき、食べ応え十分。1日300本ほど売れる人気商品。つくねに軟骨を入れる店も多いが、こちらは肉そのものを味わってほしいと肉のみで製造。

 

store

店内厨房では、1日数百本焼くつくね串や唐揚げを次々調理。冷めても美味しく食べられるよう調理法や味付けに工夫が凝らされている。

store

醤油こうじ唐揚(100g)368円

伊勢丹新宿店 本館地下1階 旨の膳

国産鶏肉のもも肉を醤油麹に漬け込み、柔らかくジューシーに仕上げた一品。ほかに、名古屋コーチンむね肉を使用し、オリジナルの塩こうじダレに漬け込んだ唐揚げもある。さっぱりといただけ、ヘルシーだと人気。

store

名古屋コーチン手羽レモンペッパー(100g)円【伊勢丹新宿店限定】

伊勢丹新宿店 本館地下1階 フレッシュマーケット

味付けされているので、フライパンで焼くだけで専門店の味が完成。さっぱりしたレモンの酸味と、ピリッとくる胡椒の風味が効果的でやみつきになる。

 

store

木曽美水鶏ガーリックステーキ(100g)340円

伊勢丹新宿店 本館地下1階 フレッシュマーケット

醤油ベースのニンニクたれで味付けした木曽美水鶏のもも肉。パンチの効いた味付けで、お弁当のおかずにも酒のつまみにも合う。

 

 

名古屋コーチンを始め、厳選した鶏肉の持つ豊かな味の広がりを、さまざまな食し方で楽しんでほしい。

 

Text : Mikiko Itakura

RECOMMEND

店舗・オンライン情報

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

CATEGORY

カテゴリー