<ヌークスフーズ> 大きなひと粒の幸せ。香り弾けるフレーバーナッツという新定番。

2023.3.10 UP

じっくり低温で焼き上げる香り豊かなナッツ。手間ひまかけた<ヌークスフーズ>のフレーバーナッツは、個々の素材が旨みをしっかりと主張してくる。日々のヘルシーなおやつに、家飲みに。ひと粒かじれば、味の広がりに驚くはずだ。

このページをシェアする

ph

五ツ星ホテルもオーダーするヘルシー志向のおやつ

一般に、手ごろなおやつやおつまみとして広く親しまれるミックスナッツ。2013年にスタートした<ヌークスフーズ>は、そこに“フレーバーナッツ”という新たな楽しみ方を提案した新感覚の食ブランドだ。扱っているのは、ナッツ、グラノーラ、ドライフルーツといった食材を用いた、ヘルシー志向のおやつ。最初は東京・下北沢で同名のカフェとしてスタートし、現在はフレーバーナッツの専門店として業態を変え、都内3店舗を展開している。

 

素材そのままのナッツを主力商品に据える大胆なアイデア。それはオーナーがかつて海外の各都市を巡った際に、ある場所で見かけたオーガニックのミックスナッツからヒントを得ている。現在の<ヌークスフーズ>で用いているのも、オーガニックあるいはそれにできるだけ近い高品質な素材が中心だ。そこに、国内外から見つけてきた個性豊かな調味料やドライフルーツ、チーズなどを巧みに組み合わせて作るフレーバーナッツは、ヘルシー志向のおやつやおつまみ、あるいは新感覚のギフトアイテムとして、食に関心が高い層から着実に認知を広げてきた。あくまでインディペンデントな専門店としてスタートした同店だが、今では都内五ツ星ホテルのルームサービスに採用されるなどの人気ぶりだ。

 

store

大粒のナッツを丸ごと使用するのがこだわり。欠けているものや状態の良くないものは、調理に入る前に目で見てひとつずつ丁寧に取り除いている。

 

マニュアルによる大量製造はしない。創業当初から、自社工場にて経験豊かな少人数のスタッフによる手作り体制を続けている。酸化による風味の劣化を防ぐ目的から、いわゆる“量り売り”も行わない。リスが目印となったブランドロゴやパッケージなども、すべて自社でデザインしている。

 

封を開けたとき最初に感じるのは、ナッツがいずれも大粒で、美しいまるごとの形を保っていること。工房ではまず、この選別に時間を要する。作業はすべて人の目と指先で。それだけの手間ひまをかけるには、もちろん理由がある。なぜならナッツという素材は、その時々の気温、湿度などの条件によってコンディションが変わってしまう繊細さを持っている。さらに、種類によって適切な焼き加減も異なる。つまり素材本来の味をきちんと引き出すためには、材料を吟味することはもちろん、個々の特性に合わせたローストも必要だ。自分たちが求めるクオリティを保つために、一連の作業は機械化できないという。

 

store

5種類のナッツを使った「トリュフナッツ&フロマージュ」の製造工程。欠けたナッツを丁寧に取り除いたら、種類ごとにトリュフオイルを手早く絡める。

store

焼き上がった5種類のナッツ。いずれも火が通る時間が異なるため、種類ごとにオーブンへ入れて、火加減を見ながら丁寧に焼き上げている。

 

たとえば、三越伊勢丹限定のフレーバーとして好評の「トリュフナッツ&フロマージュ」。これは日本製のミックスナッツとしては珍しい、アーモンド、カシュー、マカダミア、ペカン、クルミといった5種類のナッツを味わえる商品だ。ナッツは種類ごとに火加減を調整しながら焼き上げるため、当然ながら種類が増えるほど製造にも時間を要する。<ヌークスフーズ>は、この時間をかけることを惜しまない。ひと口かじっただけで口いっぱいに広がる風味は、個々のナッツにしっかりと火が通っている証なのだ。

store

焼き上がった時点でもう一度、欠けているものや状態のよくない粒を取り除く。

store

5種類のナッツに白・黒それぞれのトリュフ塩を加えて混ぜ合わせる。塩はただ振りかけるのではなく、指で擦り付けるようにしてしっかり味付け。

store

オーストラリア製のフリーズドライしたチェダーを混ぜて完成。チェダーは崩れやすいので最後に混ぜ合わせる。

「トリュフナッツ&フロマージュ」に使用しているのは、香り高いイタリア製の白トリュフを使用したオイル。さらに味付けは、白・黒のトリュフ塩をバランスよく混ぜている。表面がドライなナッツは、ただ塩を振りかければ味がつくわけではなく、塩の絡め方にもコツがあるという。そしてトリュフ同様に味の決め手となっているのが、オーストラリア製のチェダーだ。仔牛の酵素(動物性レンネット)を使用して乳を凝固させるという、特殊な製法で製造したチェダーをフリーズドライにしたコク深いチーズの風味。これがトリュフとナッツの香ばしさに絡み合い、ビールやワインにも調和する濃厚な味わいを奏でている。

 

store

トリュフナッツ&フロマージュ(150g)2,916円【三越伊勢丹限定】

 

 

素朴なナッツから広がる、感動の味わい

<ヌークスナッツ>のフレーバーナッツの魅力は、ひと粒を食べたときの深い満足感にある。中までしっかり火を通して引き出した香ばしさと、素材本来のピュアな風味。もちろん味付けする調味料なども、できるだけ体にやさしいものが選ばれている。最後に豊富なラインナップの中から、<ヌークスフーズ>の味、クオリティを知るにふさわしい4商品をご紹介しよう。

 

都内5ツ星ホテルのルームサービスにご指名されている「ハニーメープルナッツ」は、その代表的なフレーバーだ。選び抜いたアーモンド、カシュー、マカダミア、ペカン、クルミはいずれも大粒。砂糖や油は使わず、蜂蜜とメープルシロップなどで作ったオリジナルソースを絡めて、約5時間をかけて低温で焼く。サクっと軽い食感とやさしい甘さは、子どもからお年寄りまで楽しめる味わいだ。

 

 

store

ハニーメープルナッツ(150g)2,160円

<ヌークスフーズ>の味を初めて体験する人や、ヘルシー志向のナッツ好きには、素焼きの「ローストナッツ(無塩)」もおすすめしたい。こちらも大粒のアーモンド、カシュー、マカダミア、ペカン、クルミの5種を使用し、それぞれを種類別に低温ロースト。素材本来の旨みがしみじみと感じられる。

store

ローストナッツ(無塩)(150g)2,160円

燻製のスモーキーな香りがたまらない「スモークナッツ&フロマージュ」は、酒をたしなむ人へのギフトとしても人気だ。塩味を付けたアーモンド、クルミ、カシューを桜のチップでスモークし、オーストラリア製のドライチェダーチーズをミックス。ナッツの風味を守るため、低温で燻す冷燻という製法で仕上げている。

 

store

スモークナッツ&フロマージュ(150g)2,592円

独特の甘みと香りで近年人気なのは、素焼きの「ローストピスタチオ」。品質が安定しているカリフォルニア産ピスタチオの殻を丁寧にむいて、数時間かけて低温ローストしている。殻むきの手間がないので、特に女性たちからの支持が厚い。

 

store

ローストピスタチオ(100g)1,404円

 

Text  :  Mako Kobori

Photo : Yuya Wada

RECOMMEND

店舗・オンライン情報

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

出合った時が買い時!5月の洋菓子「一菓一会」

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

「家族で愉しむ集いの食」レストランメニュー

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

エムアイカードプラス会員さま限定<ノワ・ドゥ・ブール> フィナンシェ オンライン事前ご予約のご案内

CATEGORY

カテゴリー