2022 11.26 UP
先日、行ったバーでおつまみでも頼もうかなとメニューを見ると、「自家製燻製チーズ」の文字。“自家製”の文字に惹かれて頼んでみたら、ほんのり色づいたカマンベールチーズがやってきました。ひと口食べればスモーキーな香りがふわっと鼻に抜け、いつものカマンベールよりもウイスキーによく合うと!店主に聞くと、「意外と簡単にできますよ」だそう。
そこで買ってみたのが〈朝岡スパイス〉の「スモークエース」。桜の木にスパイスを配合した燻製用チップで、初めての燻製作りにもぴったり。さっそく、自宅の台所で挑戦してみることにしました。
用意するのは中華鍋など底が深い鍋。チップを敷いて金網を置き、食材を並べたら点火!煙が出てきたらふたをして燻いぶします。基本的にはこれだけ。思ったよりシンプル。
初心者向きの食材は、はんぺん、味付き卵、ソーセージなど。どれも火を通さず食べられるものなので、香りさえつけばOKです。
完成品は、色が変わり、スモーキーフレーバーが加わってまるで別もの。おお、これは楽しいぞ。秋の夜長に、自分が作った燻製とサラダでゆるゆる晩酌なんて最高じゃないか。
上級者になればベーコンなどもおいしく作れるようになるそう。「燻製にハマった!」という話をよく聞くけれど、ちょっと分かるかも。
<朝岡スパイス>スモークエース (100g) 605円
国産の桜の木に香辛料を混ぜた、燻製専用チップ。
伊勢丹新宿店本館地下1階 シェフズセレクション
<町村農場>カマンベールチーズ (100g) 1,005円
熟成が増すごとに濃厚な味わいとなる北海道産チーズ。
伊勢丹新宿店本館地下1階 シェフズセレクション
<神茂>半月 (1枚) 324円
丸い半月形は江戸中期に生まれた。上質な素材仕立て。
伊勢丹新宿店本館地下1階 シェフズセレクション
<Kafer>ブラー トヴルストヒェン (280g)1,350円
ノンスモークのウインナーは、お好みのチップで燻製を楽しめる。
伊勢丹新宿店本館地下1階 フレッシュマーケット
<マァジ>カンポフィオリン (イタリア製/750ml) 3,410円
陰干ししたぶどうで醸造。濃密な味わいの赤ワイン
伊勢丹新宿店本館地下1階 グランド カーヴ
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
<グエルゾーニ>ホワイトバルサミコ酢 (イタリア製/250ml) 2,268円
農薬を使わず栽培した、白ぶどう使用のビネガー。
伊勢丹新宿店本館地下1階 シェフズセレクション
おつまみ燻製
材料 (2人分)
カマンベールチーズ 1個
ソーセージ 4本
味付き玉子(市販) 2個
はんぺん 1枚
「スモークエース」 30g
作り方
①カマンベールチーズ、ソーセージ、味付き玉子はキッチンペーパーで水気をふく。はんぺんは半分に切る。
②中華鍋の中央に「スモークエース」を盛り、水(大さじ2)をかける。焼き網をのせ、中火にかける。
③煙が出てきたら食材をのせ(はんぺんとチーズの下にはオーブンシートを敷く)、ふたをして強めの弱火で30分ほど加熱する。色づきが弱ければ「スモークエース」を追加し、適宜火にかける。粗熱をとっていただく。
ミント風味のタブレ
材料 (2~3人分)
クスクス 1/2カップ
【A】
・熱湯 1/2カップ
・オリーブオイル 小さじ1
・塩 小さじ1/4
ツナ缶 1缶(90g)
オリーブ(黒) 8個
ミニトマト 6個
きゅうり 1/2本
紫玉ねぎ 1/8個
ミント、ディル 各適量
【B】
・白ワインビネガー、オリーブオイル 各大さじ2
・塩、こしょう 各少々
作り方
①クスクスをボールに入れ、〔A〕を加えてふたをし、10 分ほど置いて混ぜる。
②オリーブ、ミニトマトは半分に切る。きゅうり、紫玉ねぎは5㎜角に切る。ミント、ディルは粗みじん切りにする。
③クスクスのボールにツナ缶、②、〔B〕を入れてよく混ぜる。
燻製を始めてみたら、いろんな食材を燻してみたくなりました。とはいえ、本格的な肉や魚の燻製は、まだまだハードルが高い……。そこで思いついたのが、「乾きものを燻してみたらおいしいかも?」。
シンプルな塩味のナッツやポテトチップスをボウルに入れて燻製スタート。換気扇をしっかりかければ、燻製臭もさほど残りません。
ビールでも飲みながら、のんびり待つこと30分。ところどころ香ばしい焼き目がついた燻製ナッツ&ポテトチップスが完成!
おなじみの乾きものが、ぐっと大人っぽいニュアンスのおつまみに。ついポリポリつまんで、今宵の晩酌も長引いてしまいそうです。
乾きものの燻製
材料 (2人分)
好みのナッツ(有塩) 100g
ポテトチップス(塩味) 1袋
「スモークエース」 20g
作り方
①中華鍋の中央に「スモークエース」を盛り、水(大さじ2)をかける。焼き網をのせ、中火にかける。
②煙が出てきたら耐熱性のボウルに入れたナッツとポテトチップスをのせ、ふたをして強めの弱火で30 分ほど加熱する。
写真:福田喜一
スタイリスト:野村奈央
文:ツレヅレハナコ