2022.11.30 UP
伊勢丹新宿店のフードコレクションでは、毎週、今話題のアイテムや、全国のおいしいものが一堂に集まります。
今回、フードコレクションでは、物産展でも人気の「京都」に注目!京都の街で愛され続け、全国にファンの多い京都の伝統と地元で愛される「おいしい」が一挙に11ブランドが勢揃いします。
鯖姿寿司、京都仕出し料理、お団子、漬物といった長年京都の街で愛され続けた伝統の味から、京都の今を感じられるカツサンドや餃子、フィナンシェといった話題のお店の味まで幅広く取り揃えます。
会場では職人の技が見て、楽しめる実演販売も登場。その他にも、京素材にこだわる惣菜など、「京都」を存分に満喫できる一週間です。
会期:2022年11月30日(水)~12月6日(火)
会場:伊勢丹新宿店本館地下1階 フードコレクション
<いづう>京いなり寿司(5個入)1350円【実演販売】
天明元年(1781年)に創業。お茶屋への出前、ご進物用の名物「鯖姿寿司」で商いが始まり、町衆の御馳走「鯖寿司」をプロの技術で作る専門店。当店の看板商品「鯖姿寿司」はもちろん、七代目当主が拵えた「いなり寿司」も美味。揚げは甘さより汁の味が大切だと思案し、幾度もの試行錯誤を重ねた「いなり寿司」。柚子の香りが爽やかな後味を感じる一品です。
<古都香>みたらし団子(4本入)864円【実演販売】
京都大原にて創業し現在は、みたらし団子発祥の地である京都・下鴨神社にほど近い出町柳で営業している<古都香(ことか)>。近江米の米粉の団子と甘辛いたれを合わせた5玉一串の「みたらし団子」は、40年以上にわたって全国の百貨店の催事にも出店している人気の味です。味の決め手はやっぱり甘辛い秘伝のたれ。3年醸造の醤油を使ったコクのある味わいが、焼きたての団子のパリッとした食感と香ばしさによく合います。
<イノダコーヒ>ドリップコーヒー アラビアの真珠(12g×5)841円 栗のタルト(1カット)590円
創業1940年、赤いコーヒーポットの絵柄がトレードマークの<イノダコーヒ>。
創業より本店のホットコーヒーとして提供し続け、多くのファンに愛される「アラビアの真珠」は、モカコーヒーをベースに、香り、コク、酸味を絶妙なバランスに仕上げた、ヨーロピアンタイプの深煎りブレンド。栗のまろやかさにクルミの深い風味が楽しめる「栗のタルト」といっしょにお愉しみください。
<Riziere(リジェール) >焼きたてフィナンシェ 各種 261円【実演販売】※初出店
2021年に京都市東山区で創業したフィナンシェ専門店が初登場。北海道産の小麦粉、バター、香り豊かなアーモンドパウダーなど、シンプルな素材から作り上げたフィナンシェは素材が持つ本来の香りや、優しい甘み、表面はカリッ、中はしっとりとした仕上がりに。フランス、日本で経験を重ねたパティシエによるフィナンシェ専門店です。
<ぎょうざ処 亮昌>焼 亮昌ぎょうざ(12個)864円【実演販売】
京都の西洞院高辻に店舗を構えるぎょうざ専門店。京の食材を味わう「和ぎょうざ」は、「京の都 もち豚」、「九条ねぎ」といった京食材に、鰹出汁や京味噌で仕立て、生姜の香り豊かな「京風」に。地元 村山醸造酢の「千鳥酢」を使った特製醤油ダレでご賞味ください。
<ハイライト食堂>ハイライトカツサンド(1折)843円【実演販売】
創業1960年。創業当時から変わらない「おふくろの味」というコンセプトを大切にしつつ、時代によって変化する食生活や文化に合わせ変化し続ける<ハイライト食堂>。京都が誇る人気食堂から初代店主が家族にまかないで振る舞っていた秘伝のソースを使ったカツサンドがグレードアップ。当店名物メニューの「チキンカツ」を使ったボリュームたっぷりの「カツサンド」が登場します。
その他出店ブランド/代表商品 一覧
・<Cucina Italiana 東洞>イタリア料理 ※初出店
・<大徳寺さいき家>だし巻き弁当
・<とり山 卯吉>鶏の黒酢南蛮九条ねぎ和え
・<京昆布舗 田なか>昆布屋の天然だし
・<野呂本店>京漬物
※画像はイメージです。
※価格はすべて税込です。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※イベントの内容は、 都合により変更または中止となる場合がございます。