キッチンダイニング
岐阜県多治見市の自宅工房で陶の器を主に茶箱の道具を作る中島氏。
主に瀬戸・美濃の土を使い、轆轤で形をつくり、独自に調合した釉薬で、電気窯・薪窯・楽窯・野焼きなどで焼成します。
茶箱は茶碗・茶器・振出し・茶筅筒・茶巾入れの5つの道具と茶杓をお弁当のように箱に収めて、
どこでもどなたでも抹茶を点て楽しむ事が出来る道具です。
小さな箱に好みの道具を選び組み合わせる面白さを感じていただけるよう、ひとつひとつ色々な形の作品をご紹介いたします。
茶碗、小壺、茶杓 各種
お好みの茶碗に小壺を合わせ、小壺に掬いやすい茶杓を選んでみてください。
振り出し 各種
振り出しは茶箱点前の道具で金平糖や小さな干菓子をいれる為の器です。栓になる菅蓋はトウモロコシの実を包んでいる皮で作ります。
いろいろな形の振り出しがあるので、茶箱道具の組み合わせをお楽しみください。
夏木立
夏の生い茂った木々の中で一服するイメージで道具を組みました。
キッチンダイニング
本館5階 | リビング
その他のニュース