リビングルーム
建築家 隈研吾氏とタイムアンドスタイルは、これまで国内外の様々な建築プロジェクトに際し多くの家具を製作してきました。
隈氏の作品にとって、家具は建築と切り離すことのできない大切な構成要素のひとつです。建築や空間に合わせ、素材から構造、ディテールまでのひとつひとつが丁寧にデザインされています。
KAソファには、隈研吾氏と小倉織を復元・再生した染織家 築城則子氏とのコラボレーションによって生まれたインテリアテキスタイル「KUMASHIMA」を張り込みました。
自然素材である木綿、草木をモチーフとした色、光から生まれる陰影の美が葉脈のように浮かび上がります。
KA sofa
KAは隈研吾氏の建築と密接な関係性を持ったプロダクトだと言えます。
隈氏の建築では水平でフラットな天井や壁があまり存在しません。
繊細な素材で多面的に構成されたり、木組みのモチーフが使われ、陰影が奥行を感じさせます。
このソファは隈氏の建築に呼応するかのように、座面以外はすべて角度がついた面で構成されています。
端部のシャープな形状を維持しながら、ソファに求められるクッション性を両立させました。
薄いプレートの脚は、できる限り本体の内側に配置することでその存在感を消し去りました。
空間の中に三角錐が浮いたように存在する彫刻的なソファが完成しました。
KA 2人掛けソファ 「光放つ葉」
W1600×D925×H620×SH365 mm
911,900円(税込)~ ※柄指定の有無により、価格は変動いたします。
TS low table
隈研吾氏のデザインによるKAソファのシルエットをそのまま投影したサイドテーブルです。
金物プレートの脚もソファ脚の形状と角度を揃え、並べて設置すると空間に途切れることのない連続した流れを生みます。
一見不可能とも思えるプロポーションは、テーブル端から中央部に繋がる裏面のなだらかな傾斜によって実現しています。
中央に厚みを持たせた傾斜は、通常の視線からは見えず、あたかも薄い面だけで構成されているようなマジカルな魅力を放っています。
TS ローテーブル
W925×D600×H350㎜
341,000円(税込)~
FU sofa
「座布団を2枚組み合わせたようなソファが出来ないか」。
そんな隈 研吾氏の依頼から開発が始まりました。座布団の持つ薄さや軽やかさ を表現するため、座面の中央部の膨らみから先端にかけて収束してゆく、有機的でシャープなラインを出すことが必要でした。
一般的にソファでは使われないゴム製樹脂を採用することでシャープな形状を保ちながら適度なクッション性を実現しました。
カバーの縫製にはロックミシンのステッチを採用し、座面の中央部から先端にかけて滑らかな曲線で繋ぎ、表情のある端部が出来上がりました。
背は床から少し浮かせて床との接地面に空間を作っています。
FU 2人掛けソファ 「闇の気」
W1600×D785×H750×SH400 mm
525,800円(税込)~ ※柄指定の有無により、価格は変動いたします。
※こちらの画像はイメージです。
KUMASHIMA
世界で活躍する建築家、隈研吾氏と小倉織を復元・再生した染織家、築城則子氏。
両者の出逢いにより、分野を超えたコラボレーション「KUMASHIMA」が誕生。
これまで、日本の伝統織物では活用が難しいとされてきた、建築、インテリア、家具をメイン用途として誕生したテキスタイルブランドです。
「葉脈」シリーズ Leaf Vein Series
高密度な経糸で表現する、繊細で立体的な縞のグラデーション。
リピートなしで布幅いっぱいに広がるダイナミックなデザインにより、建築やインテリア、家具に自然となじみながら独特の存在感を放ちます。
自然素材である木綿、そして草木をモチーフとした色、光からうまれる陰影の美が葉脈のように浮かび上がります。
KENGO KUMA
Furniture that blends into the surroundings
建築とインテリア空間を作り、空間を機能させる家具をも自らデザインする隈氏にとって、家具は建築に不可欠な要素であり、家具を最後に配置させて建物に生命が宿します。
この書籍では、隈氏とタイムアンドスタイルが共同開発したプロダクトと30を超える国内外のプロジェクト、隈氏の家具に対する思いをご紹介します。
KENGO KUMA
Furniture that blends into the surroundings
5,500円(税込)
about Time & Style
日本文化や職人の伝統技術を背景とし、手仕事や素材の本質を追及した製品づくりを続けているインテリアブランドです。
現代のライフスタイルに昇華させたデザインコンセプトのもと、家具や照明・壁面収納・テーブルウエアまで、暮らしを彩る幅広いプロダクトを展開しています。
上質でモダンなインテリア空間と、豊かな生活スタイルを提案いたします。
ショップは国内5店舗にくわえ、海外ではオランダ・アムステルダム、イタリア・ミラノに直営店をオープンしました。
日本各産の協力工場に加え、北海道・東川町にある自社工場では、丸太の仕入れから製材まで一貫し、作り手の感触と感性を大切にしたものづくりをおこなっています。
オリジナルコレクションの他、イタリアのインテリアブランド<Boffi | De Padova>や、スイスの建築家 ピーター・ズントー氏 との協業による家具コレクションを展開し、日本の素材と製造技術でプロダクトを製品化、東洋と西洋が融合した新たな空間つくりをおこなっています。
※画像はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
リビングルーム・インテリア
本館5階 | リビング
その他のニュース