リビング パーク

From Hand to Hand

このページをシェアする

2025/03/29

From Hand to Hand

 

「物を大切にし次世代へと継承していく」

 

インドで古くから伝わる考えに共感し、インドのモノづくりや古道具など、

世代を超えて伝えるという信念に共通性のある国内外のブランドとともにご提案します。

 

 

 

出展

rétela / リテラ

MANSIKKA antiques / マンシッカ アンティークス

RUGLIFE / ラグライフ

FLANGE plywood / フランジプライウッド

VISION GLASS JP / ヴィジョングラス ジェーピー

タムラ堂 / たむらどう

KAILAS / カイラス

 

※出展ブランドは予告なく変更となる場合がございます。

 

image

 

▲rétela / リテラ

  • ré   再生、再構築 tela スペイン語で生地、英語で地球を意味します。
  • rételaは、誰も見向きもしない捨てられるものと、その土地に根ざした手仕事にフォーカスし、それらを再構築して、新しい価値を見出します。
  • 2016年よりインドの「ブロックプリント」製作時に廃棄されている下敷き布を見出し、
  • その布をアップサイクルし、さまざまなプロダクトに展開しています。

  • インドの伝統的プリント技法「 ブロックプリント」その作業台の下敷きとして、製品の下に敷いている布は今までは捨てられていました。
    rételaでは、その下敷きの布に着目し、契約したインドの工房の布を引き取って、様々なプロダクトに展開しているブランドです。
  • インクが染み込み、偶然に重なり合った思いがけない色面構成を、そのままアートピースとして仕立てています。
image

 

▲MANSIKKA antiques / マンシッカ アンティークス

  • 国内外から蒐集した古道具・古家具と少しの本を取り扱うアンティークセレクトショップ。
  •  
  • 2014年よりウェアハウスのセルフリノベーションを繰り返しながら、東京都青梅市の自然豊かなロケーションの中で静かに佇む。
  • 近年ではアートギャラリーや撮影スタジオとしての店内利用や空間演出や内装工事に携わる機会も増え、枠に囚われない独自のスタイルを日々追求している。
  •  
image

 

▲RUGLIFE / ラグライフ

 

RUGLIFEは、日常を豊かに彩る手織り絨毯をご紹介するブランドです。

ペルシャ絨毯を中心に、トルコや中国などのアンティークからヴィンテージ絨毯を主にヨーロッパから一点ずつセレクトし、すべて国内でメンテナンスを施してお届けしています。

イメージは、記憶の中にある映画の主人公の部屋。

  • 素朴でゆらぎのあるデザイン、年月を経て生まれた美しい色と艶。長く受け継がれてきた一枚の絨毯が、インテリアに奥行きとストーリーをもたらし、心地良くリラックスできる空間を作り出します。
tamoto seiichiro

 

▲FLANGE plywood / フランジプライウッド

 

フランジプライウッドの家具はオリジナル合板を作り出すところからはじまります。

反りや歪みが少ないといった特性を持つ反面、デザイン性は軽視されてきた「合板」に着目し、断面の美しさを求めたオリジナル合板を開発。

ウォールナット、ローズウッド、オークといった樹種から、下地材として使われる素材まで積層することで、独自の表情を作り出しています。

『ERRORS』は家具制作の際に出る端材や塗料など、本来捨てられるはずのものに製品としての役割を与え制作したシリーズです。

「ものを作る」ことで、どこまで「ゴミを減らす」ことができるかという、実験でもあります。

 

tamoto seiichiro

 

▲VISION GLASS JP / ヴィジョングラス ジェーピー

 

インドの理化学用ガラスメーカー。

BOROSIL(ボロシル)社が製造する、シンプル・直火OKの耐熱ガラス食器を2013年から日本に輸入・販売しています。

 

VISION GLASSの素材はビーカーやフラスコと同じホウケイ酸ガラス。

耐熱温度/350℃、熱湯、電子レンジ、オーブン、直火で利用可能、食洗機も使えます。

また、実際の研究用の実験器具本体でありながら、目盛り等を印字していない無地の実験器具、LAB GLASSシリーズも展開しています。

花器やデキャンタ、コーヒーサーバーなど普段使いの提案、これ以上でもこれ以下でもないミニマルな形で、どんなシーンにも馴染み、活躍します。

 

tamoto seiichiro

 

▲タムラ堂 

 

東京の吉祥寺と福生を拠点に緩やかに活動をしているひとり出版社。

2012年に南インドのタラブックスのハンドメイド絵本『夜の木』(The Night Life of Trees)を日本に紹介。

多くの読者に支持され、現在まで版を重ねている。

 

タラブックスとは深い信頼関係を築き、『世界のはじまり』、『太陽と月』、『時をこえて~ひと針のゆくえ』などの日本語版も出版。

2024年9月には、タラブックスの新刊『たね』(Seed)の日本語版を出版。その画期的な内容と驚くべき造本デザインが大きな話題となる。

これまでの絵本の枠を広げるような作品を出版することを目指し、ゆっくりとしたペースで出版活動を続けている。

 

tamoto seiichiro

 

▲KAILAS / カイラス

 

KAILAS(松岡宏大&野瀬奈津子)

旅をテーマに書籍及び雑誌を手がける編集者&ライター&写真家のユニット。『地球の歩き方インド』編集・制作担当。共著に『タラブックス』(玄光社)などがある。今回は、2016年に配本され長らく品切れとなっていた『持ち帰りたいインド』(誠文堂新光社)を特装版として限定増刷。ほかにそれぞれの著書、松岡の『ひとりみんぱく』(国書刊行会)、野瀬の『ローラープリントテキスタイル』(玄光社)なども販売。

 

 

 

 

 

  • ※画像はイメージです。
  • ※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
    ※価格はすべて、税込です。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

FLOWER GARDEN MARKET ~母の日におすすめ!様々なお花たち~

FLOWER GARDEN MARKET ~母の日におすすめ!様々なお花たち~

5月7日(水) ~ 5月11日(日)

ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

5月21日(水) ~ 5月27日(火)

【事前申し込みについて】ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

【事前申し込みについて】ISETAN文具 書くことの魅力展〜見つかる、わたしの宝物~

5月21日(水) ~ 5月27日(火)

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

4月30日(水) ~ 5月11日(日)