#1 海外と日本の厳選チーズ
世界のそして日本の、多種多様なチーズを一堂に。
海外の厳選チーズ13選
世界的なコンクールの受賞チーズ、普段あまり見かけない珍しいチーズを。
-
熟成士アントニオ・カルペネド氏のアイディアから生まれた新しいタイプのブルーチーズ。ほっくりと引き締まった食感、主張の強すぎない青かびの風味、ジンのボタニカルな香り。すべてのバランスが絶妙な、芸術的で繊細なチーズです。
Part2<フロマジュリー ヒサダ>
ブルージンズ 1,951円(100g/冷蔵/イタリア製)オンラインストアはこちら
※オンラインストアの商品は、内容量(200g)になります。
-
チーズ本来の味を引き立てて、より風味豊かに仕上げる「熟成」の工程を専門におこなう<グッファンティ>社より、パルミジャーノレッジャーノ5年熟成を特別にご用意。長期熟成ながらもしっとりとした仕上がり、芳醇な香りをこの機会に。
Part1Part2<グッファンティ>
パルミジャーノレッジャーノ 5年熟成 2,601円(100g/冷蔵/イタリア製)
-
英国伝統の青カビチーズ「スティルトン」。長期熟成によるまろやかさがありつつ、青カビのピリっと感も相まってより味わい深い仕上がりに。ブロック状にカットしてお酒と楽しんだり、クセのある蜂蜜やチャツネと合わせても。
Part1Part2<ニールズヤードデイリー>
スティルトン コルストンバセット 1,381円(100g/冷蔵/英国製) -
フランス<レナード・ジラール>社のブリードモーは、ブリードーモー・インターナシュナルコンクールで2009年は金賞、2011年は銀賞を受賞しています。パリ農業コンクールでも毎年メダルを取るほどの名チーズです。
Part1Part2<チーズ・オン ザ テーブル>
ブリードモー10週間熟成 1,728円(100gあたり/冷蔵/フランス製)
-
フランス<レナード・ジラール>社製造。生乳の「クーロミエ」は、藁の床の上でゆっくりと熟成させることで味が濃くなり、白い皮は時間の経過とともに赤みを帯びていきます。サロン・デュ・フロマージュ 2020 Coups de Coeur受賞。
Part1Part2<チーズ・オン ザ テーブル>
クーロミエ 1,728円(100gあたり/冷蔵/フランス製) -
2020年世界選手権チーズコンテストにてハードゴートのミルクチーズ部門で金メダル獲得。ヤギのミルクの濃厚な甘み、コク、旨みを感じられます。薄切りやかち割りにしておつまみに。スライスして料理にどうぞ。
Part1Part2<チーズ・オン ザ テーブル>
オールド アムステルダムゴート 1,296円(100gあたり/冷蔵/オランダ製)
-
良質のミルクに、ローズマリーやオレガノ、セイボリーといった多様なハーブをブレンド。しっとりとバターのようなコクがあり、あとからハーブの香りが立ち上ります。ワールド チーズ アワード 2009 金賞、ナントウィッチ インターナショナルチーズ賞2008 金賞。
Part1Part2<チーズ・オン ザ テーブル>
ケーゼレベレン マウンテンハーブ972円(100gあたり/冷蔵/ドイツ製) -
ゴルゴンゾーラのイメージを覆すクリーミーさにリピーター続出。<フィオール・ディ・マーゾ>人気No.1商品です。低温殺菌しない生の牛乳を使い、50日程度の熟成で完成します。その場でホールから直接すくい、いちばんおいしい状態でご提供いたします。
初登場Part2<フィオール・ディ・マーゾ>
ゴルゴンゾーラ・ドルチェDOP 1,080円(150gあたり/冷蔵/イタリア製)
-
「アジア―ゴ」はイタリア・ヴェネト州を代表する牛乳100%のチーズ。熟成期間により、ソフトなものからナッツの風味が感じられるハードタイプまで。アジア―ゴ・フレスコ(熟成20日)、メッザーノ(熟成4〜10カ月)、ヴェッキオ(熟成10〜15カ月)、ストラヴェッキオ(熟成15カ月以上)が入ったセット。
初登場Part2<フィオール・ディ・マーゾ>
アジアーゴ4種食べ比べセット 2,700円(4種・各75g(1セット)/冷蔵/イタリア製)※ 内容量表記を修正いたしました。[9月29日(木)午後5時30分 ] -
パルミジャーノレッジャーノの原点といわれ、1000年以上の歴史を持つチーズ。一定の味と品質を保つために生産数が限定され、1日に12個しか生産されない希少性の高さが特徴です。こちらは熟成の若いロディジャーノチーズを薄くスライスしたもの。チーズ本来の旨みに加え、ふわふわの食感と口溶けのよさがあとを引きます。
Part1<ラコメータ>
ロディジャーノ 972円(100g/冷蔵/イタリア製)
-
イタリアのエミリア・ロマーニャ地方で作られ、DOP認定を受けたチーズだけが名乗ることを許される「パルミジャーノ・レッジャーノ」。ミレッジマートは、産後100日以内の乳牛から搾乳した濃厚な牛乳から作られています。今回はその場で塊から削り、量り売りいたします。削りたての風味をお楽しみください。
Part2<ドルチェヴィータ>
パルミジャーノレッジャーノ ミレッジマート解体販売 1,836円(180g/冷蔵/イタリア製) -
演劇『ドン・キホーテ』ゆかりの地、スペインのラ・マンチャ地方を発祥とする、羊乳を原料としたハードチーズ。羊のミルク特有の甘みとわずかな辛みが感じられ、香りはとても複雑。生ハムのハモンセラーノと好相性です。
Part1Part2<レセルバイベリカ>
マンチェゴ 1,620円(50g/冷蔵/スペイン製)
-
スイス独自のAOP(原産地名称保護)のチーズに認定され、AOPの厳しい条件に則ったものだけが名乗ることのできる「エメンタール」。今回初登場の<アルティジャーノチーズ>が取り扱うエメンタールは、日本初上陸の<スイスムー>社がスイスの代表企業としての全プライドをかけ世に送り出してきただけあり、高い品質を誇ります。
初登場Part2<スイスムー×アルティジャーノチーズ>
エメンタールAOP 1,250円(100g/冷蔵/スイス製)
M.O.F.熟成士の厳選チーズ4選
日本ではなかなかお目にかかれない、M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)チーズ熟成士による自信作。
-
ドミニク・ブッシェ氏は、ピレネーの山の麓モントレジョーにて、主に羊乳製のチーズを手がける職人です。こちらは羊乳と山羊乳の混乳で作ったチーズで、ナッティな風味と甘み、熟成感のある凝縮した旨みとコクが特徴です。しっかり目の赤ワインはもちろん、日本酒との相性もお試しください。
Part2<フロマジュリー ヒサダ>
エルキュール 1,501円(100g/冷蔵/フランス製) -
ドミニク・ブッシェ氏とパリのチーズ専門店<フロマジュリー ヒサダ>の出会いから生まれた羊乳チーズ。しっとりとした食感と力強い風味の中に、羊乳独特のやさしい甘みを感じます。地元名産の黒さくらんぼのジャムや、メンブリージョと呼ばれるマルメロのパテと合わせたり、生ハムを巻いたりと多彩な食べ方が楽しめます。
Part2<フロマジュリー ヒサダ>
ナポレオンヴュー 1,381円(100g/冷蔵/フランス製)オンラインストアはこちら
※オンラインストアの商品は、内容量(300g)になります。
-
エルベ・モンス氏渾身の「1924」は「ロックフォール」の起源をたどり、生産者と熟成士が新たに作り上げた特別なチーズ。昔ながらの製法でその日に搾乳された牛乳と羊乳を混ぜて製造。ねっとりとした触感に、心地よい青カビの塩味とミルクの甘みのバランスが絶妙。長い余韻も特徴です。
Part1Part2<エルベモンス>
1924 1,301円(100g/冷蔵/フランス製) -
エルベ・モンス氏が製造から指揮したオリジナルのモンドールが登場。もみの木の一種「エピセア」の樹皮に巻かれることで、品のある芳香をまとっているのが「モンドール」の特徴。常温でそのままチーズフォンデュにできるほどやわらかく、バゲットや野菜と好相性です
Part1Part2<エルベモンス>
モンドールMONS熟成 5,401円(400g/冷蔵/フランス製)
※ 掲載の商品は、10月6日(木)からの販売となります。※ 価格を修正いたしました。[9月29日(木)午後5時30分]
日本の厳選チーズ13選
国産チーズをもっと身近に。受賞チーズや数量限定チーズをご紹介。
-
生クリームと繊維状にカットしたモッツァレラを、フレッシュなモッツァレラの生地で巾着状に包んだ、イタリア・プーリア州発祥の個性派チーズ。<渋谷チーズスタンド>では東京都内の牧場から毎朝新鮮な牛乳を取り寄せて手作りしています。
Part1<渋谷チーズスタンド>
東京ブッラータ 1,080円(150g/冷蔵/日本製) -
ギリシャ風チーズである「ティリー」をハーブとともにオリーブオイルでマリネしました。オレガノやローズマリー、ドライトマト、ガーリックなどが溶け込んだオイルは料理にもご利用いただけます。
初登場Part2<チーザニスタ>
リトルアイランドティリー(ヤギ) 各日15点限り 2,368円(300g/冷蔵/日本製)
-
<チーザニスタ>特製のチーズと、シャルキュトリー、フルーツ、ギリシャから輸入したオリーブなどをセットに。お一人で楽しむのはもちろん、手みやげやパーティーの差し入れにも喜ばれそう。
初登場Part2<チーザニスタ>
チーズ盛り合わせボックス 各日3点限り4,860円(1個/冷蔵/日本製) -
佐賀県嬉野市のチーズ工房が日本で唯一製造しているブラウンチーズ。香りも色もキャラメルのようで、ほんのりと甘くコクがあります。ぜひコーヒーや紅茶とお試しください。ワールド チーズ アワード 2019 銅賞受賞。
Part2<ナカシマファーム>
ブラウンチーズ 200点限り1,670円(90g/冷蔵/日本製)
-
自社牧場の搾りたての温かいミルクから作ったモッツァレラチーズ。佐賀県にある店舗では毎週水曜・土曜限定販売のこちらを、特別に数量限定でご用意しました。ジャパン チーズ アワード 2020 銅賞を受賞した自信作です。
Part2<ナカシマファーム>
出来たてモッツァレラ 100点限り 640円(100g/冷蔵/日本製) -
北海道遺産にも指定されている“十勝川モール温泉水”で磨いて熟成させる特別なラクレットチーズ。カットしてそのまま食べるのはもちろん、溶かしてお好きな食材と合わせても。ジャパン チーズ アワード 2018 非加熱圧搾・ラクレット系部門「金賞」受賞、ワールド チーズ アワード 2019 セミハードタイプ部門「GOLD」受賞。
Part2<十勝プライド>
十勝ラクレット モールウォッシュ 1,188円(150g/冷蔵/日本製)
-
十勝・さらべつ村のミルクを使い、ひとつひとつ丁寧に仕上げたソフトタイプのチーズです。熟成が進むと酸味が和らいでミルクの感じが強くなり、トロッとした口あたりに。蜂蜜やバルサミコ酢をかけて。生ハムやスモ―クサーモンなどに合わせてもおいしくいただけます。
Part2<フロマージュ・ドール>
スノーホワイト(さらべつチーズ工房) 80点限り 881円(80g/冷蔵/日本製) -
ニセコチーズ工房と月浦ワインのコラボレーションチーズ。「二世古ゴーダ」を月浦ワインのドルンフェルダーの搾りかすで漬けました。ワールドチーズアワード 2021 銀賞を受賞したチーズです。
Part2<フロマージュ・ドール>
二世古 楓 [kaede]×月浦ワイン(ニセコチーズ工房)
100点限り 1,691円(100gあたり/冷蔵/日本製)
-
富士山をモチーフにしたユニークな見た目が印象的なこちらは、<三良坂フロマージュ>の松原正典氏が100%グラスフェッド(牧草飼育)のヤギ乳で作りあげたチーズです。2022年のワールドチャンピオンシップチーズコンテストで栄えあるゴールドを受賞。
Part2<フロマージュ・ドール>
富士山・炭(三良坂フロマージュ) 50点限り 2,391円(120g/冷蔵/日本製) -
東京都青梅市<小澤酒造>の生酛酒「元禄」で洗いあげたウォッシュチーズ。独特の「和」の風味を持つチーズで、熟成が進むととろけるように柔らかくなります。東京都地域特産品認証食品にも選ばれました。
Part1<フロマージュ・デュ・テロワール>
フロマージュ・ドーメ 各日2点限り 2,160円(150g/冷蔵/日本製)
-
ジャパン チーズ アワード 2018で金賞を受賞。チーズを作る時に出るクリームを加えて作った、まろやかな風味が魅力です。乾燥熟成で表皮は乾燥していますが、中はしっとり。スパークリングワインや白ワインとよく合います。
Part1<フロマージュ・デュ・テロワール>
ドーム 各日6点限り 1,728円(100g/冷蔵/日本製) -
東京・八王子市にある<磯沼ミルクファーム>の搾りたてミルクを使い、モッツァレラチーズ発祥の地である南イタリアの味わいと食感を目指しました。フレッシュチーズに欠かせない鮮度と風味が楽しめます。
Part1<セルヴァジーナ>
モッツァレラチーズ 1,001円(120g/冷蔵/日本製)
-
イタリア・プーリア州特産の「ブッラータチーズ」。東京・八王子<磯沼ミルクファーム>から仕入れる牛乳を使って現地と同じおいしさを目指しました。弾力の強いチーズにナイフを入れると、中からミルキーなクリームがトロリと流れ出します。
Part1<セルヴァジーナ>
ブッラータチーズ 各日20点限り 1,501円(130g/冷蔵/日本製)