三越アンティーク&ビンテージ
-時を巡るマーケット-
時代を超えて、人の手を巡り受け継がれてきたアンティークやビンテージ。
「時を巡るマーケット」は、そんな時を重ねたものだけが持つ、
味わい深い趣と美に巡り合える場所。
個性豊かな店主たちが確かな審美眼と感性で選び抜いた素敵なアイテムが
毎日の暮らしに愛おしい喜びを運んでくれます。
※商品特性上、商品の限定数の記載がないものは現品限りとなります。
※商品はいずれもユーズド品です。
※食器は装飾・観賞用として販売いたします。
※掲載商品は店頭のみのお取扱いとなります。
PICK UP ITEMS
店主のおすすめ
テーブルウェア・雑貨
~時を思いくつろぐ~
-
アルファベットの「B・C」がアール・ヌーヴォー様式の繊細なモノグラムであしらわれた、美しいワイングラス。シックな深い色味のガラスに優雅な趣を添えています。
<マムール>
アール・ヌーヴォーデザイン モノグラム入りワイングラス
<6点限り> 各38,500円
(ガラス/約 口径8×高さ14.5cm/19世紀~20世紀前半) -
愛らしい陶器のペアの猫は、ハンドペイントの眉毛がチャーミング。コレクターや猫好きな方に、年代物の魅力を飾って慈しんでいただけるオブジェです。
<マムール>
ヴィクトリア朝陶器猫セット
79,200円
(陶器/約 幅14.5×奥行10×高さ19.5cm/19世紀~20世紀初め) -
スカンジナビアデザインの影響を受けた幾何学模様で英国陶器の新境地を切り拓いた<ホーンジー>。世界的な人気を博したコレクションは、2000年の製造終了により、その価値に一層注目が集まっています。
<佐倉マナーハウス>
ホーンジー テーブルウェア
a.キャニスター 各6,600円
b.トリオ 各6,380円
(カップ&ソーサー×1、プレート×1)
c.ポット 13,200円
d.クリーマー 3,850円
(いずれも陶器/1970~1980年頃)
※キャニスターの蓋は現行品です。 -
教会や小屋など、英国で実在する建物をミニチュアサイズで精巧に製作していた<リリパットレーン>。惜しくも2016年に工場閉鎖となりましたが、可愛らしいフィギュアにいまもファンの多いブランドです。
<佐倉マナーハウス>
リリパットレーン コテージフィギュア
a.6,380円 b.7,150円 c.13,200円 d.5,280円
(石膏/いずれも1980~2010年頃) -
フォーリーチャイナのバックスタンプの陶器は製造期間が限定されていて人気のアイテム。優しい色合いの花々が描かれた愛らしい2人用のティーセットです。
<ケイティーズ ハヤマ>
フォーリーチャイナ ティーフォーツー
46,200円
(陶器/ティーポット×1、シュガーボウル・クリーマー各1、カップ&ソーサー×2、プレート×2/1950年代) -
カップの内側一面に施された豊かな金彩と、鮮やかなイエローの釉薬の組み合わせが印象的なカップ&ソーサー。正統派の優美なフォルムが、名窯ならではの風格を感じさせます。
<タイムマシン>
ロイヤルウースター 金彩デミタスカップ&ソーサー
66,000円
(磁器/1934年) -
銀細工職人が細かな彫りを施し、表面を磨き上げる技法・ブライトカットエングレービングを駆使した趣あふれるカトラリー。手彫りだからこその、味のあるカットが、やさしい煌めきを放ちます。
<タイムマシン>
リー&ウィグフル スターリングシルバー デミタススプーン6本&シュガートングセット
66,000円
(スターリングシルバー/箱付/1891~92年) -
英国王室に愛された<マッピン&ウエッブ>による高品質な銀製品。植物をモチーフとした、繊細なディテールのエングレービングを随所に施した美しいシルバーセットです。
<ローズコテージ>
マッピン&ウェッブ ティー&コーヒー4点セット
165,000円
(合金(銀メッキ)/1900年代初期) -
可憐なすみれの花をエナメル彩であしらったフラワーベース。花活けとしてはもちろん、そのまま飾るだけで、フランスの古き良き風情が、空間をよりドラマティックに彩ります。
<サガン>
すみれ文花器 ルグラ・モンジョア
198,000円
(ガラス(エナメル彩)/約 幅8×高さ26㎝/19世紀末~20世紀初頭) -
独創的なデザインが愛されつつも、1966年に閉窯した<シェリー>。なかでも8角形の形をした独特のデザイン「クイーン アン」シリーズから、英国の庭園とコテージが描かれたトリオをご紹介します。
<ボニータ>
シェリー カップ&ソーサー トリオセット
51,700円
(1925~1945年) -
バルボディーヌが美しい器や、かわいらしい彫りのカトラリーレストなど。フランス雑貨をこよなく愛する店主が現地で買い付けた器を中心に、お気に入りのレースや小物など、心ときめく品々が揃います。
<カラーズ>
a.ディナープレート 14,300円
(陶器/直径30.5cm/1875年頃)
b.デザートプレート 8,800円
(陶器/直径22.5cm/1880~1910年頃)
c.デザートプレート 8,800円
(陶器/直径21.5cm/年代不明)
d.カトラリーレスト 各5,500円
(錫/11.2cm/年代不明)
ファッション
~愛着をまとう~
-
1970年代にロンドンで活躍したデザイナー、リー・ベンダーが創設した<バス・ストップ>。いまなおファンが多い伝説的ブランドが手がけた、タイト&フレアなシルエットが綺麗なワンピースです。
<リィラ>
バス・ストップ ワンピース
58,300円
(Sサイズ相当/1970年代) -
オーナーであり自身でモデルもこなすスタイリスト・小藪 奈央さんがセレクトするショップから。写真のドレスをはじめ、見ているだけで心ときめくビンテージウェアを会場でご紹介します。
<リトルハウス イン ザ バーン/キュリオズ>
ドレス
49,500円
(Mサイズ相当/1970年代)
※その他は参考商品です。 -
19世紀末から20世紀初頭にかけて一世を風靡したアール・ヌーヴォーデザインの小銭入れ。口金部分のミモザのレリーフや、曲線を多用した優美な装飾性に、その意匠が存分に反映された一品です。
<シャドリュンヌ>
小銭入れ
29,700円
(SV/約7×7.5cm/19世紀末~20世紀初頭) -
オリーブの木で作られたフレームを扇状に連ねた、とてもユニークな写真入れ。20世紀前後に流行した、いまでは希少なアイテムです。燕や花など、繊細な透かし彫りがその魅力をさらに際立たせています。
<シャドリュンヌ>
写真入れ
91,300円
(木製/約 幅10×縦35cm(最大幅45cm)/19世紀末~20世紀初頭) -
ペンとともに、欠かせない筆記具だったインクウェル(インク壺)。アール・ヌーヴォー期に作られた本作は、クリスタルガラスにアイリスを彫り、真鍮のフタをあしらった美しいデザインが目を惹きます。
<ムーンライトアンティークス>
インクウェル
187,000円
(クリスタルガラス・真鍮/約 幅15×奥行8.5×高さ9cm/1800年代末~1900年頃) -
素材の価値ではなく、デザイン・美しさ・装飾性を追求したコスチュームジュエリー。自由を表現するアイテムとして、アメリカで熱狂的に愛されたアクセサリーたちを多彩に。
<ミセス.アンティーク・ポー>
a.トリファリ ネックレス
13,200円
(合金(銀メッキ)/長さ:約30cm(+6cm)/1950年代)
b.ミリアム ハスケル ネックレス
68,200円
(人工パール・合金(金メッキ)/長さ:約80cm/1940~1950年代)
c.ミリアム ハスケル ブローチ
77,000円
(合金(金メッキ)・ガラス/約4×10.5cm/1930~1950年代) -
19世紀ベルギーを代表するニードルポイントレース「ポワン・ド・ガーズ」。たっぷりとしたレースの分量で、ハンドメイドによるネットも細やかで緻密。ため息が出るほど美しい、婚礼用のハンカチです。
<エンジェルコレクション>
ポワン・ド・ガーズ婚礼用ハンカチ(額付)
209,000円
(ハンカチ:麻、約34×34cm/額:木・アクリル、約42×42cm/19世紀後期)
※額は現行品です。 -
ハンドメイドの素材を愛するオーナーが、世界各地に赴き、魅力的なビンテージアイテムを目利き。レースやリボンをはじめとする「可愛いもの、大好きなもの」を揃えてご紹介します。
<デュカ>
レース・雑貨各種
1,100円から
(1950~1980年頃) -
社交の場に上流階級の女性が携行した優美なイブニングバッグは、アール・デコ期のフランス製。一つずつ爪止めされたラインストーンやマイクロビーズなど、随所にほどこされた緻密な意匠が光ります。
<アルス>
イブニングビーズバッグ
77,000円
(マイクロビーズ/約15×21cm/1920年頃)
コレクションジュエリー
~時を経た輝きに触れる~
-
天使の姿が美しい、ストーンカメオのブローチ。パールをあしらったフレームは、豪華さと上品さの調和が見事なフランスらしいデザイン。時を経た作品だけが持つ、アンティークならではの魅力を感じます。
<アニーズアンティークス>
天使ストーンカメオ・パールブローチ
1,760,000円
(ハードストーン・パール・K18/約3.4×4.2cm/1800年代中~後期) -
産業革命のさなか、手仕事の魅力を提唱した芸術運動「アーツ&クラフツ」。その理念に共鳴するような、繊細なボタニカルモチーフの装飾が実に味わい深いシルバージュエリーです。
<アニーズアンティークス>
a.ブルーカルセドニー シルバーリング
165,000円
(ブルーカルセドニー・SV/サイズ:19号(サイズ直し可)、デザイン部:約2×1.9cm/1900年代初期)
b.ブルーカルセドニー シルバーネックレス
198,000円
(ブルーカルセドニー・SV/長さ:約47cm/1900年代初期) -
「幸福の使者」として、19世紀にヨーロッパで人気を博した燕をモチーフとしたブローチ。パールが小さな爪で留められている精巧な造りに、当時のクラフツマンシップと美意識が宿っています。
<銀座アンティークアイ>
燕ブローチ
495,000円
(パール・金/約2.5×4.5cm/1890年頃) -
大切な人と贈り合う物や、社交界で華やかさを印象付ける物、そして日常に寄り添う物など・・・。英国で多様性と個性が花開いたジュエリーの歴史を感じさせる名品を厳選しました。
<グッドウィル>
a.ゴールド べっ甲ブローチ
264,000円
(べっ甲・琥珀・ルビー・ムーンストーン/約4×5.5cm/19世紀後期)
b.ゴールド ガーネット ペンダントヘッド
517,000円
(約4×2.4cm/19世紀中期)
c.ゴールド ネックレスチェーン
121,000円
(長さ:約48cm/1900年頃)
家具・インテリア
~時代に心を馳せしつらえる~
-
アール・デコ期の寵児として活躍したアーティスト、ジョルジュ・バルビエのモード・イラストの中でも傑作と称される作品。パリ社交界の貴婦人たちのエレガンスやエスプリが感じられる一枚です。
<オランジェリーコレクション>
ボヌール・デュ・ジュール(現代の幸福)より「Visez du coeur beiies dames!」
396,000円
(ポショワール版画/約 幅48×高さ58cm(額付)/1920年)
※額は現行品です。 -
英国を中心に、北欧やイタリアで目利きした家具を取り入れ、異なるスタイルを大胆に組み合わせた「DESIGN DISCOVE-Re -MIXOLOGY-」。カテゴリーを越えた多彩な家具を展開します。
<ロイズ・アンティークス>
a.ブラスチェア
165,000円
(約 幅38×奥行43×高さ107cm(座面の高さ:約48cm))
※シート部分は現行品に張り替えております。
b.フロアランプ
247,500円
(約 幅48×奥行48×高さ154.5cm)
※電気器具部分は現行品です。
c.ホールチェア
165,000円
(約 幅45×奥行41×高さ92cm(座面の高さ:約44cm)) -
象嵌細工や彫刻など、精緻な技術が光る装飾性豊かな欧州家具の数々。エレガントな意匠が息づく、1900年代のアンティーク・ファニチャーの魅力を存分に。
<夢織>
a.フレンチ 大理石トップ 3段テーブル
693,000円
(マホガニー材、天板:大理石/約 幅36.5×奥行37.5×高さ98cm/1900年代)
b.ヴィクトリアン象嵌マホガニーアームチェア
880,000円
(マホガニー材・フランス製ジャカード生地/約 幅56×奥行60×高さ93cm(座面の高さ:約43cm)/1900年代)
※椅子の生地は現行品に張り替えております。 -
EVENT
トークショー・ワークショップ
※トークショーとデモンストレーションはご予約不要です。
※混雑時は、ご観覧の人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
-
<エンジェルコレクション>オーナー・坂崎 雅子氏によるミニトークショー
今年で創業30年を迎え、ミュージアムピース級のレースを数多く扱ってきた経験をもとに、レースの歴史や種類についてお話しいたします。また、海外オークションや蚤の市での買い付け秘話も交え、奥深いレースの世界を皆さまにご紹介いたします。
■1月22日(水)/午後2時~2時30分 -
<銀座アンティークアイ>アンティークディーラー・石井 陽青氏によるミニトークショー
16歳からアンティークの世界に携わり、30年以上にわたって世界各地を巡ってきた石井 陽青氏が、買い付けにまつわるエピソードや19世紀のジュエリーの魅力を語ります。
■1月23日(木)午後2時~2時30分 -
【事前予約】<マムール>×カリグラファー・根岸 香津代氏によるカリグラフィーレッスン
ヨーロッパの伝統的な書体に、下絵を使って装飾を描き、美しく仕上げるカリグラフィーレッスンです。初めての方もお楽しみいただける書体から、経験者におすすめのオリジナル書体まで、文字の成り立ちや当時の文化にも触れながら、日替わりでレッスンいたします。
■1月23日(木)/①午前11時~午後1時
②午後3時~午後5時
■1月24日(金)/①午前11時~午後1時
②午後3時~午後5時
■参加費:各回お一人さま11,000円(道具代込み)
■定員:各回8名さま -
<夢織>社長・萬田 あけみ氏によるミニトークショー
幼いころからヨーロッパ貴族の装飾芸術に魅了されてきた萬田 あけみ氏が、アンティークの世界について語ります。時を超えて受け継がれる美と歴史を感じられる興味深いトークをお楽しみください。
■1月25日(土)午前11時~11時30分 -
<ローズコテージ>オーナー・小泉 敬子氏によるデモンストレーション「美しい銀器を楽しみましょう!」
オーナーの小泉 敬子氏が、年代物の銀器について、その由来や種類、特徴などを詳しくレクチャー。実際にさまざまな銀器を手に取っていただきながら、選び方や使い方、そして生活への取り入れ方など、銀器の魅力をより深く感じていただける貴重なデモンストレーションです。
■1月25日(土)午後2時~2時30分 -
【事前予約】<ケイティーズ ハヤマ>×金継ぎアーティスト・大脇 京子氏による金継ぎ体験ワークショップ
金継ぎアーティストの大脇 京子氏をお招きし、合成接着剤や合成パテを用いて、1日で完成させる金継ぎ体験ワークショップを開催。初心者の方も気軽にご参加いただける内容で、大切な器を甦らせる楽しみをご体験いただけます。
■1月26日(日)/①午前11時~午後1時
②午後3時~午後5時
■1月27日(月)/①午前11時~午後1時
②午後2時~午後4時
■参加費:各回お一人さま8,800円(材料費込み)
■定員:各回8名さま
SHOP LIST
出店者一覧
<アニーズアンティークス>コレクションジュエリー/<アルス>コレクションジュエリー・工芸品/<エンジェルコレクション>コレクションジュエリー・レース・工芸品/<オランジェリーコレクション>古書・版画/<カラーズ>雑貨・テーブルウェア/<銀座アンティークアイ>コレクションジュエリー/<グッドウィル>コレクションジュエリー/<ケイティーズ ハヤマ>英国生活骨董/<サガン>コレクションジュエリー・工芸品/<佐倉マナーハウス>英国雑貨/<シャドリュンヌ>アクセサリー・ガラス・銀製品/<タイムマシン>雑貨/<デュカ>雑貨・手芸素材/<ボニータ>雑貨・ガラス・陶器/<マムール>雑貨・テーブルウェア/<ミセス.アンティ-ク・ポ->コスチュ-ムジュエリ-・レース/<ムーンライトアンティークス>コレクションジュエリー・工芸品/<夢織>家具/<リィラ>ウェア・アクサセリー/<リトルハウス イン ザ バーン/キュリオズ>インテリア・ウェア/<ロイズ・アンティークス>家具・インテリア/<ローズコテージ>銀器/五十音順
COLUMN
コラム
-
独自のセンスと審美眼で人気の店主の皆さまに、
買い付けのインスピレーションのもととなる印象的なエピソードを、
現地の素敵な写真とともに伺いました。
期間中、会場にてエムアイカード プラスまたはエムアイカード プラス ゴールドに新規ご入会いただき、税込16,500円以上お買いあげの先着50名さまに、本館5階<ハンブリーメイドコーヒー>のドリンク券1,000円分を差しあげます。
※なくなり次第終了となります。
※お一人さま1回限りとさせていただきます。
※当日のレシートのみ有効。会場内合算可。
※エムアイカード プラスまたはエムアイカード プラス ゴールドをお申し込み中で、催物期間中にカードがお手元にない場合は、お申し込み完了メールの画面が分かるものをご呈示ください。
※諸般の事情により予告なく変更、中止になる場合がございます。
掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
必ず事前に 、または当ページをご確認いただき、ご来店ください。