第21回 鹿児島展
3月9日(火)〜3月14日(日)
[最終日午後6時終了]
イートインラストオーダー:各日終了30分前
[最終日のみ午後5時30分]
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
主催/鹿児島県、(公社)鹿児島県特産品協会
協力/(公社)鹿児島県観光連盟、観光かごしま大キャンペーン推進協議会、鹿児島県東京観光連絡協議会、霧島市
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが
変更または中止になる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、
お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
※価格はすべて税込です。
※標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
絆深まる「よか晩(良い夜)」
雄大な自然と歴史ロマンあふれる地・鹿児島県から、
海と大地に育まれた美味と、受け継がれる熟練の技の数々が一堂に集結。
本年は鹿児島方言の「よか晩」をテーマに、幸せなひとときを愉しむおすすめの品々をセレクトしました。
ご夫婦はもちろん、ご家族やご友人と一緒に、飲み、食べ、語らいながら素敵な夜をお過ごしください。
鹿児島の「酒」
新感覚の焼酎カクテルや地元の人気店店主が選び抜いた銘柄をお楽しみいただけるイートインコーナーや、
薩摩焼酎・奄美黒糖焼酎など、鹿児島県自慢の名酒を多彩に取り揃えました。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
【3月13日(土)・3月14日(日)】
Mixology Shochu Salon
※<Mixology Shochu Salon>
イートイン営業時間:午前11時〜
自由な発想でカクテルを創造する南雲主于三氏が手掛ける「Mixology Salon」が期間限定出店。
焼酎をベースにした新感覚のカクテルをご用意いたします。
-
焼酎ベースのサワーカクテルが入った枡の角にそれぞれ異なる素材を配置。飲む角によって異なる美味しさが楽しめます。
<Mixology Shochu Salon>
Four Seams No.7 200ml 1,320円店頭のみ取り扱い
-
中煎りした中国茶にオレンジ・リキュールと芋焼酎で香りづけ。お茶・オレンジ・芋の味と香りが融合する幻想的な味わいです。
<Mixology Shochu Salon>
アロマオランジェ 70ml 1,100円店頭のみ取り扱い
南雲主于三氏プロフィール
1980年岡山県生まれ。先端技術と機材を巧みに操り、既存にない新しいカクテルを生み出し続けている日本有数のミクソロジスト。1998年よりバー業界に入り、都内のさまざまな店舗での勤務や単身渡英を経験し独立。現在は都内に5つのBarを構えるほかコンサルティング、セミナーやイベント開催など、国内外で多岐にわたり活躍中。

【3月9日(火)〜3月12日(金)】
さつま酒飯店 和総
鹿児島県の焼酎と旬の食材を使った料理で人気のお店がもてなす本場の味に舌鼓!
-
鹿児島県の美味しいものをこよなく愛する店主がおすすめする、焼酎3銘柄の味わいの違いをお楽しみいただけます。
<さつま酒飯店 和総>
田崎酒造特約店限定焼酎
「市来焼酎3種飲み比べセット」
(ツン・みとら・ぷう)
各60ml 1,100円店頭のみ取り扱い
-
焼酎によく合う「奄美大島特産の味噌ピーナッツ」「鰹処鹿児島のなまり節」「鹿児島県産緑茶を使ったかりんとう」をご用意。
<さつま酒飯店 和総>
かごんま「おつまみ」3点セット
1セット 550円店頭のみ取り扱い
鹿児島のおすすめの「酒」
鹿児島の「食」
温暖な気候と豊かな自然がもたらす“うんまかもん(美味しいもの)”に溢れる鹿児島県。
スイーツからお肉、ソウルフードまで、鹿児島グルメの数々をご紹介します。
スイーツ&鹿児島茶で愉しむ
「よか晩」
-
かるかんは自然薯・米粉・砂糖だけで作られる素朴な味の郷土菓子。小豆の餡を中に仕込んだかるかん饅頭は上質な甘さが魅力です。
<明石屋>
a. かるかん 5枚入 1,188円
b. かるかん饅頭 1個 162円店頭のみ取り扱い
-
お茶本来の味を引き出すためにじっくりと丁寧に焙煎。マイルドな甘みと適度な渋みのバランスが整った<すすむ屋茶店>を代表する茶葉です。
<すすむ屋茶店>煎茶こくまろ
100g 1,296円※<すすむ屋茶店>の掲載商品を除く一部商品は、
オンラインストアでのお取り扱いがございます。店頭のみ取り扱い
-
鹿児島茶の甘くコク深い味わいが気軽に楽しめるティーバッグタイプ。気持ちを切り替えたいときやリラックスしたいときなど、さまざまなシーンに応じた6タイプをご用意しました。
<すすむ屋茶店>
煎茶ティーバッグ[きりかえ]
7個入 702円、20個入 1,404円店頭のみ取り扱い
-
鹿児島県産さつまいもの美味しさが詰まった、大学芋のような見た目のかりんとう。外はカリカリ、中はフンワリと、食感の変化も楽しいお芋スイーツです。
<芋蔵>
甘縁棒 300g 648円店頭のみ取り扱い
-
鹿児島県のシンボル・桜島の溶岩石を敷き詰めた窯でじっくりと焼き上げた安納芋や紫芋に蜂蜜を加え、しっとり食感のスイートポテトに仕上げました。
<種子島安納屋>桜島溶岩焼 甘蜜焼芋
まんまスイートポテト(プレーン・紫芋)
各100g 各476円店頭のみ取り扱い
-
鹿児島県のアンテナショップから、地元の定番菓子や限定商品、調味料からお漬物、ご当地ラーメンまで勢揃い。鹿児島県に行ったつもりでお買物をお楽しみください!
[かごしま遊楽館 さつまいもの館]
かんろ醤油
500ml 432円[カルビー鹿児島工場限定製造品]
おさつほっこり 安納いも
108g 864円じゃがほっこり 九州甘口しょうゆ味
144g 864円店頭のみ取り扱い
お肉の味わいに舌鼓!の「よか晩」
-
柔らかくジューシーな黒豚を使って手間をかけて仕立てました。鶏卵と酵母を使用したパンをつなぎに、椎茸・昆布・塩で旨みを引き出しています。
<岩元精肉店>かごしま黒豚ハンバーグ
1個 471円※<岩元精肉店>の掲載商品を除く一部商品は、
オンラインストアでのお取り扱いがございます。店頭のみ取り扱い
-
5年に一度開催される全国和牛能力共進会で2017年、日本一に輝いた鹿児島県産黒牛。
きめの細かな肉質とバランスのとれた霜降りの甘みをすき焼・焼肉でどうぞ。<エムアイフードスタイル>
鹿児島産黒牛肩ロース肉すき焼・焼肉用
100gあたり 1,620円店頭のみ取り扱い
鹿児島県自慢のグルメを実演!

鹿児島ラーメン王決定戦(2020)「県民大投票」で1位を獲得した今最も鹿児島県で勢いのあるラーメン店。丸鶏ガラスープに野菜・果物をブレンドした塩ベースのスープに、3種のチャーシューとクラシック音楽を聴かせて製造した鰹節「クラシック節」をトッピングした一品です。
<サカノウエユニーク>最上のQ
1人前【各日50食限り】1,201円
●いいとこ鶏 1人前 951円
店頭のみ取り扱い

奄美大島産のクロマグロにこだわる専門店が手掛ける贅沢尽くしの丼。大トロ・中トロ・赤身が一度に味わえる、お店でも人気の一品です。
<黒まぐろ専門店 黒・紋>
極クロマグロ丼 1人前 1,925円
店頭のみ取り扱い

ふわふわの氷に練乳・フルーツ・小豆をトッピングした鹿児島名物。今年はマンゴー果肉とマンゴー&パッションフルーツソースの濃厚な味わいのフレーバーが登場です。
<天文館むじゃき>
マンゴーしろくま
1人前【各日50食限り】825円
※<天文館むじゃき>の掲載商品を除く一部商品は、オンラインストアでのお取り扱いがございます。
店頭のみ取り扱い
【その他の出展一覧】
<奄美ハブセンター>ハブキモ入粉末、
<有村屋>さつま揚げ、
<黒酢の桷志田>黒酢、
<こいたら>もずくてんぷら、
<こやまだ油屋>菜種油、
<薩摩菓子処 富久屋>献上かるかん、
<さつま桑本舗 わくわく園>さつま桑茶、
<薩摩つけもの工房>漬物、
<薩摩の薫農園>黒にんにく、
<三清屋ファーム>黒豚、
<島職人工房奄美>黒糖わらび餅、
<島の駅くるまどう>鬼塚ウコン、
<松隆>鶏くんせい、
<ダイニング萬來>鹿児島黒豚角煮弁当、
<高浜蒲鉾>さつま揚げ、
<長命ヘルシン酢醸造>黒酢、
<知覧茶のおりた園>知覧茶、
<天文館ねぎらあめん>黒豚ねぎギョーザ、
<十津川農場>ねじめびわ茶、
<馬場水産加工場>きびなご天日干し、
<フルーツ&ジェラートさくらじま>
屋久島たんかん、
<又間水産>黒糖さばみりん、
<南竹鰻加工>うなぎせいろ蒸し弁当、
<南村製糖>純黒糖・白ごま、
<薬草パパイヤ農園>モリンガ麺、
<山下養蜂場>国産はちみつ、
<ゆうしょく亭>手羽唐揚げ、
<夢一水産>真鯛のあぶりスモーク、
<リッチモン松元>あくまき
鹿児島の「技」
長い歴史の中で受け継がれる伝統から、特産品を活かした現代の生活にマッチする新提案まで、
「薩摩」が誇る技の数々を集めました。
【3月9日(火)〜3月14日(日)】
紬コレクション in 日本橋
1300年の歴史と技を受け継ぐ「大島紬」。
和装・洋装・雑貨など多彩なアイテムが集います。
-
「伝統+工夫」をモットーに、軽やかに羽織れる星柄が印象的なロングベストのほか、これぞ大島紬!というものからモダンなオリジナルアイテムまで多彩にラインナップ。
<ホズミコレクション>
大島紬ロングベスト
198,000円表地:絹100%、裏地:ポリエステル100%、
サイズ:フリーサイズ(M〜L対応)店頭のみ取り扱い
-
伝統を活かしつつもオリジナルの染め・織りを交えた、しなやかで明るい色使いのアイテムを手掛ける工房。従来の大島紬とは一味違った新感覚の伝統美が魅力です。
<工房TOKARA>
大島紬ケープジャケット
297,000円表地:絹100%、裏地:キュプラ100%、
サイズ:フリーサイズ(M〜L対応)店頭のみ取り扱い
-
軽くて締めやすく、着くずれのしにくさが特徴の大島紬。柄物から無地まで、さまざまなおきものに合わせやすい「本場大島紬なごや帯」の新作をご用意いたしました。
<上村絹織物>
本場大島紬なごや帯 88,000円絹100%
店頭のみ取り扱い

薩摩切子の魅力は精緻な彫りの意匠と着色ガラスの鮮やかな色彩。伝統の技をベースに若手デザイナーの感性でアレンジを加え、モダンな印象のデザインに仕立てました。
<島津興業 薩摩ガラス工芸>
フリーカップ「小粋」
各42,900円
クリスタルガラス(色被せ)、
サイズ:約口径7.5×高さ6.5cm
店頭のみ取り扱い

360年の歴史を有する薩摩錫器。
上品な光沢が美しいタンブラーの内側に、鹿児島県のシンボル桜島と薩摩藩島津家の十字紋を施しました。
<岩切美巧堂>
薩摩錫器 タンブラー桜島
紅白2個セット
33,000円
サイズ:約幅8×高さ8cm、容量:250ml

かつては島津家御用の品として知られた、きめ細かいヒビが特徴の「白薩摩」。ひとつひとつ丁寧に手描きされた金襴手に、今も昔も変わらぬ絢爛さが感じられる酒器です。
<渓山窯 南州工房>
白千代香 198,000円
サイズ:白千代香/約幅15×高さ10cm、
ぐい呑み/約幅5.5×高さ4cm
店頭のみ取り扱い

赤珊瑚の自然な枝ぶりを活かして丁寧に加工を施しました。海が作り出した奥深い色味と職人の手で磨かれた艶めきが、首元を鮮やかに彩ります。
<しぶし珊瑚>
赤珊瑚デザインネックレス
418,000円
K18WG、長さ:約48cm
店頭のみ取り扱い

手つかずの大自然が残る奄美大島の美しい海で育てられたマベパールを使用。鳳凰の羽根をモチーフにしたデザインの中心で、勾玉型のマベパールが透明感ある煌めきを湛えます。
<南舟>奄美のマベパールブローチ
550,000円
K18、D=計0.25ct
店頭のみ取り扱い

今では倒木のみ使用が許されている貴重な屋久杉の良質材のみを厳選し、熟練の職人技で仕上げました。シンプルな佇まいゆえに、杢目や色合いから放たれる温もりが一層際立ちます。
<九州銘木>
屋久杉仏壇「和心」385,000円
サイズ:約幅40×奥行30×高さ60cm
店頭のみ取り扱い

大漁旗や五月のぼりに活かされてきた伝統の印染技法と優れた意匠に、江戸の知恵から生まれた「あづま袋」の発想をプラス。現代の暮らしにもマッチするショルダーバッグに仕立てました。
<亀﨑染工>
あづまバッグ
各19,580円
11号帆布、
サイズ:約W45×H55×D15cm

餌となる桑の畑作りから自社一貫製造にこだわったシルク100%のフェイスパウダーやサプリメント。大島紬で知られる奄美大島に残る養蚕文化を、美と健康のサポートに活かしています。
<アーダン>
a. アクティブキープ
160g 10,800円
b. シルクパウダー
7g 4,180円
店頭のみ取り扱い

緻密で硬い木質のつげの中でも、特にきめ細かくなめらかで硬い特徴を持つ薩摩つげ。地肌への当たりがなめらかで心地よく、艶やかな美しい髪へと導きます。
<喜多つげ製作所>
a. 薩摩つげブラシ(5列)
35,200円
b. 薩摩つげ櫛(ケース付)
28,820円
いずれも薩摩つげ材、
サイズ:a/約4.5×19.5cm、b/約14.5cm
店頭のみ取り扱い
【その他の出展一覧】
[初出展]<薩摩焼窯元紫陶>薩摩焼、
<屋久杉工房 角満>屋久杉工芸品、
<八木竹工業>竹炭・竹工芸品、
<池浪刃物製作所>種子包丁・種子鋏、
<美の匠ガラス工房弟子丸>
薩摩切子・切子アクセサリー、
<はじめ商事>本場奄美大島紬、
<原絹織物>大島紬、
<貝工房かざはな>夜光貝アクセサリー、
<てんげん>火山白土化粧品、
<屋久島天然硯 秀命堂>屋久島硯、
<肥後染色 夢しぼり>泥染ワンピース、
<ボタニカルファクトリー>
ホーリーバジル化粧水