日本の職人 匠の技展
日本橋三越本店の「日本の職人 匠の技展」は終了いたしました。
2020年12月26日(土)〜2021年1月7日(木)
[最終日午後6時終了]
※12月31日(木)は午前10時〜午後5時。
※新年は1月2日(土)午前10時から初売出し、午後6時まで営業。
※1月1日(金・祝)は店舗休業日とさせていただきます。
※1月3日(日)は午前10時〜午後7時。
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
“暮らしの片隅に伝統を”
先人から受け継がれる素晴らしき日本の技。
職人たちはそれを古き良きもので終わらせることなく、
現代の暮らしにもマッチするアイテムへと昇華させています。
そんな、日常に寄り添う伝統の技の数々をご紹介いたします。

-
京の「雅」を感じる細かな網目。
職人が指先の感覚だけで細い針金を編みあげた繊細さが魅力。鍋物や野菜・果物の盛り皿のほか揚げ物の油切りにもぴったりです。
実演〈辻和金網〉京金網/京都府
手編み水切り皿セット
【10セット限り】16,500円ステンレス、アルミ(皿)、サイズ:直径約25cm
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い
-
日本古来のサステナブル。
柔らかくてコシのある繊維で、洗剤を使わずともしっかりと汚れをかき落とします。自然の恵みから生まれた環境に優しいたわしです。
〈髙田耕造商店〉棕櫚製品/和歌山県
しゅろのやさしいたわし むすび
1,650円棕櫚・ステンレス、サイズ:約幅6.5×奥行10×高さ6.5cm

良質な素材が生み出す機能美。
熱や油に強く、摩耗しにくい素材の特徴を活かしたターナー。曲線的なデザインは見た目の美しさと手になじむ機能性を兼備しています。
〈プラム工芸〉木工クラフト/岩手県
斧折樺のターナー(中)右利き用
【10点限り】2,640円
天然木(オノオレカンバ)、サイズ:約幅5.8×長さ29×厚さ2cm
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い

速乾性があって清潔感をキープ。
厳しい寒さの中でゆっくり育つヒバは、水に強く木目が細かいのでまな板にピッタリ。適度に柔らかく包丁当たりの良さも特徴です。
〈工房なるみ〉ひば細工/青森県
丸まな板 8寸板目
【10点限り】5,500円
天然木(ヒバ)、サイズ:約直径23.5×厚さ3cm
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い

江戸の日本刀造りを受け継ぐ切れ味。
高温の炎で加熱した鉄を金槌でたたき出す昔ながらの伝統製法。小型で扱いやすく、果物の皮むきから食材のスライスまで幅広く活躍します。
〈菊和弘〉東京打刃物/東京都
小型包丁
【5点限り】8,800円
ステンレス合金鋼、刃渡り:15cm
※2021年1月2日(土)〜1月7日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い
髙田耕造商店
「しゅろのやさしいたわし」
硬さとしなりを併せ持った棕櫚繊維の選別や、
吸いつくような気持ち良い肌ざわりを生み出す職人の技など、
たわし専門店ならではのこだわりをご紹介いたします。


伊万里の形式美を食卓に。
古伊万里の歴史と伝統を受け継ぐ、総手描きの美しい文様で描かれた新作。電子レンジ対応など、現代の暮らしにも適した造りです。
〈福右衛門窯〉伊万里焼/佐賀県
献上手染錦小鉢
【各3点限り】各33,000円
磁器、サイズ:約径12×高さ6.5cm
●楕円型十草図箸置 各種
【30点限り】660円
磁器、サイズ:5×3cm
店頭のみ取り扱い

晩酌をランクアップする重厚感。
錫は熱の伝導性に優れ、温・冷問わず飲み頃をキープ。ずっしりとした重さと柔らかな光沢が、お酒の席の気分を盛り上げます。
〈岩切美巧堂〉錫器/鹿児島県
錫 酒器セット
【3セット限り】39,050円
錫、サイズ:ちろり/約直径6.5×高さ14cm、容量:270ml、猪口/約口径5.9×高さ4.5cm、容量:75ml
店頭のみ取り扱い

竹を知る匠が造る滑りにくい箸。
麺類やこんにゃくも簡単につかめる竹製の箸。竹細工のものづくりで腕を磨き、その特性を熟知した職人の技が光る一膳です。
〈籠竹工芸所〉竹細工/東京都
江戸一番箸
1,980円
天然木(竹)、サイズ:長さ約24cm
店頭のみ取り扱い
-
洋室にもマッチする和モダン。
360余年の伝統を誇る二本松の和家具。その高い機能性はそのままにモダンな感覚を融合。デザイン性の高いチェストは、現代の住環境にもマッチします。
〈田中家具〉二本松伝統家具/福島県
100巾胴厚総桐チェスト 三の二 漆和紙肌塗り
660,000円桐・和紙、漆仕上げ、サイズ:約幅100×奥行45×高さ82cm
※受注生産となります。
※お渡し:約4カ月後 -
木の魅力を暮らしの中で愉しむ。
伝統的な麻の葉模様を緻密な組子細工で表現した屏風と光の陰影が美しい行燈。木を知り抜いた職人の技が、暮らしに彩りを添えます。
実演〈建松〉江戸組子/東京都
四枚屏風【1点限り】440,000円天然木(吉野杉)、サイズ:約縦165×横50×厚さ12cm(収納時)
行燈【1点限り】220,000円
天然木(吉野杉)、サイズ:約幅29×奥行29×高さ34cm
※オーダーも承ります。
田中家具
「100巾胴厚総桐チェスト」
初代藩主による城の大改築が起源と言われる二本松の家具作り。
福島県二本松に伝わって360余年、
職人たちの手によって受け継がれる技の数々に迫ります。
建松「四枚屏風」
組子製作の業界でも機械化が進むなか、
手仕事にこだわり現代のライフスタイルにもマッチした、
木の魅力に溢れた作品を手掛ける〈建松〉の高い技術力をご覧ください。

使うほどに増す深みと愛着。
古来、私たちの生活に寄り添ってきたぶどう蔓や藍染は使い込むほどに
変化していきます。バッグは色とツヤ、ショールは藍の風合い、ともに長い時間をかけて
だんだんと自分のものになってゆく過程を楽しむという魅力があります。
〈つる工房 鷹山〉ぶどう蔓/山形県
山ぶどうカゴバッグ 極細網代編み
【2点限り】264,000円
山ぶどう蔓、サイズ:約W30×H26×D11cm
〈工房 藍の館〉藍染/京都府
刺繍 市松ショール
【5点限り】55,000円
絹100%、サイズ:約縦90×横190cm
※商品の性質上、仕上りが1点ずつ異なります。
店頭のみ取り扱い

指元を彩るタイムレスな煌めき。
縄文の世から人々の心を魅了してきたヒスイ。シンプルなデザインがヒスイの神秘的な輝きをより一層引き立てます。
〈日本ヒスイ鉱業〉翡翠/新潟県
Pt硬玉ヒスイリング
【1点限り】385,000円
J=3.50ct、D=計0.04ct
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い

太古の地球からの贈り物。
岩手県久慈産の琥珀で組みあげたネックレス。淡いブラウンのグラデーションが首元を上品に彩ります。
〈久慈琥珀〉琥珀/岩手県
久慈産琥珀使用
K18カラーグラデーションネックレス
【2点限り】220,000円
琥珀、サイズ:長さ約45cm、留具:K18
※2021年1月2日(土)〜1月7日(木)の出展となります。
店頭のみ取り扱い

新年を祝うインテリアにも。
誕生以来、手法を変えることなく風雅な姿を現代に伝える京扇子。松竹梅があしらわれた末広がりの縁起物で、良い年迎えを。
〈京風庵大むら〉京扇子/京都府
桧扇 松竹梅
【1点限り】198,000円
天然木(桧)、サイズ:長さ約33cm
店頭のみ取り扱い

江戸町火消しの粋を携える。
火難や災難を逃れる縁起物として親しまれた「消し札」に吉祥の願いを込めて、銘木に本漆で伝統の江戸文字を書きあげます。
〈橘右之𠮷 UNOS〉江戸文字/東京都
除災消厄「消し札」
①小 12,100円から
②中(彫上)33,000円から
③駒札(彫上)34,100円から
①つげ、サイズ:約1.5×5.0cm、②つげ、サイズ:約2.4×6.6cm、③欅、サイズ:約3.5×5.0cm
※いずれも受注生産となります。
※お渡し:約2カ月後
店頭のみ取り扱い

おめでタイお正月飾り。
滑らかな曲線美と凛とした佇まいが特徴の博多人形で恵比寿様を表現。大きな鯛に乗った姿と福々しい表情に、おめでたさが溢れます。
〈後藤博多人形〉博多人形/福岡県
博多人形 夢
【1点限り】220,000円
粘土素焼、人形サイズ:約幅19×奥行14×高さ34.5cm、台サイズ:約幅34×奥行25×高さ1cm
店頭のみ取り扱い

大切なお洋服を長くきれいに。
丁寧な手作業で手植えした丈夫な造りのブラシ。細く柔らかい毛並みで優しく埃を落とし、服地の繊維をしっかりと整えます。
〈ブラシの平野〉ブラシ/東京都
洋服ブラシ 手植え羽子板型
17,600円
馬毛・天然木、サイズ:長さ約26cm
店頭のみ取り扱い
[ 出展一覧 ]
※■は実演。
2020年12月26日(土)〜2021年1月7日(木)
※1月1日(金・祝)は店舗休業日
□〈アトリエどら猫〉北国の帽子/北海道 ■〈サフォーク〉ニット/北海道
□〈染織アトリエKazu〉おたる織物/北海道 □〈幸工芸〉南部鉄器/岩手県
■〈山忠漆器〉川連漆器/秋田県 ■〈革職人アルティジャーノ〉レザーウェア/山形県
■〈つる工房 鷹山〉ぶどう蔓/山形県 □〈白春工芸〉馬革バッグ/福島県
□〈田中家具〉二本松伝統家具/福島県 ■〈贄田シルク〉シルク/群馬県
■〈おみねらたん〉籐製品/東京都 □〈籠竹工芸所〉竹細工/東京都
□〈小林染芸〉江戸小紋/東京都 □〈但野硝子加工所〉江戸切子/東京都
■〈橘右之𠮷 UNOS〉江戸文字/東京都 ■〈建松〉江戸組子/東京都 □〈中澤鞄〉皮革鞄/東京都
□〈中島洋傘加工所〉洋傘/東京都 ■〈人形の小島〉市松人形/東京都
■〈檜垣彫金工芸〉手編みジュエリー/東京都 □〈ブラシの平野〉ブラシ/東京都
□〈米永仏壇〉仏壇・仏具/石川県 □〈印傳屋上原勇七〉甲州印傳/山梨県
□〈土屋華章製作所〉水晶/山梨県 ■〈谷口彫刻〉一位一刀彫/岐阜県
□〈すまうと〉木製家具・雑貨/静岡県 ■〈櫛留商店〉つげ櫛/愛知県
■〈平井兼蔵商店〉伊賀組紐/三重県 ■〈木の布工房 遊絲舎〉丹後の藤布/京都府
■〈京風庵大むら〉京扇子/京都府 □〈工房 藍の館〉藍染/京都府
□〈創作服 四季〉京都創作服/京都府 ■〈中嶋象嵌〉京象嵌/京都府
□〈髙田耕造商店〉棕櫚製品/和歌山県 □〈いわさき編物〉ニット/鳥取県
□〈おぎはら工房〉願字玉/鳥取県 □〈アトリエ婆沙羅〉刺子と和布の創作服/広島県
□〈松本真珠〉真珠/愛媛県 ■〈久留米絣 山藍〉久留米絣/福岡県
□〈後藤博多人形〉博多人形/福岡県 □〈小林彫刻所〉屋久杉工芸/福岡県
■〈福右衛門窯〉伊万里焼/佐賀県 □〈出口さんご〉珊瑚/長崎県 ■〈鼈甲屋たがわ〉鼈甲/長崎県
□〈工房のむら〉創作衣/大分県 □〈梅里竹芸〉竹家具/宮崎県 □〈岩切美巧堂〉錫器/鹿児島県
■〈上原工芸〉黒檀彫刻/沖縄県
2020年12月26日(土)〜12月31日(木)
■〈工房なるみ〉ひば細工/青森県 ■〈プラム工芸〉木工クラフト/岩手県
□〈樽冨かまた〉秋田杉桶樽/秋田県 □〈黒澤桐材店〉桐下駄/福島県
□〈工房樹杢〉手造り銘木工芸/埼玉県 ■〈柏ビーズ〉ビーズ細工/千葉県
□〈河清刃物工業〉ノミ・彫刻刀/新潟県 □〈日本ヒスイ鉱業〉翡翠/新潟県
■〈辻和金網〉京金網/京都府 ■〈因州若桜焼〉土鈴/鳥取県 □〈芭蕉産業〉芭蕉布/鹿児島県
2021年1月2日(土)〜1月7日(木)
□〈久慈琥珀〉琥珀/岩手県 □〈菊和弘〉東京打刃物/東京都 □〈久乗おりん〉おりん/富山県
□〈長田神具店〉神棚神具/富山県 □〈松田蒔絵工房〉蒔絵・アクセサリー/福井県
□〈ふとん工房 はせ川〉京の真綿ふとん/京都府 □〈印傳工房 南都〉印傳/奈良県
□〈熊野筆 玉信堂〉熊野筆/広島県 □〈松川碁盤店〉碁盤/宮崎県
□〈叶織物 工房TOKARA〉本場大島紬/鹿児島県 □〈石嶺商事〉蛇革/沖縄県