
受験スケジュールに沿ったテーマでおとどけする「お受験ストーリー」。今回は最終回「2020年度お受験シーンを総括」についてです。 考える力が楽しく身につく体験型授業を取り入れている幼稚園・小学校受験塾『理英会』の上田恵理氏に、2020年度お受験シーンで変わったこと、変わらなかったことをおうかがいしました。
受験スケジュールに沿ったテーマでおとどけする「お受験ストーリー」。今回は最終回「2020年度お受験シーンを総括」についてです。 考える力が楽しく身につく体験型授業を取り入れている幼稚園・小学校受験塾『理英会』の上田恵理氏に、2020年度お受験シーンで変わったこと、変わらなかったことをおうかがいしました。
上田:友だちと一緒に活動する行動観察においては各学校、工夫を凝らして実施されました。少人数でソーシャルディスタンスを保つ課題への変更が主流ではありましたが、行動観察をなくし、個別活動への変更をする学校もありました。また面接においては、オンライン面接に変更する学校もでました。
上田:例年開催されている夏から秋にかけての学校説明会の多くが中止となり、学校に足を運ぶ機会が得られないにも関わらず、出願校を決めざるをえないことも多かった今秋の受験者でした。年少・年中の早い時期から学校訪問をし、準備をすすめてきたご家庭がやはり落ち着いて受験に向かっていけた今秋です。
上田:Web出願校が今年も増えました。少数ではありますが、保護者面接や親子面接がオンライン面接に変わった学校もありました。
上田:コロナ禍、非常事態宣言下の小学校に行くことができなかった期間において、私立小学校の素早い対応の数々が話題となりました。カリキュラムの進度を落とすことなくオンライン・動画配信で授業を実施している多くの私立小学校の実践内容はご家庭の心をつかみ、今年度出願数を増やした学校が多くありました。子どもたちのことを一番に考え、心のケアも含め奮闘された今春の私立小学校の取り組みは、「我が子によりよい学びの環境を」と願うご家庭にとって進路を考えるきっかけにもなったのではないでしょうか。
上田:いままでにない状況におかれているなかでも、学校の方針や理念は変わりませんし、日ごろからの家庭でのお子さまとの関わり方や事前の準備が重要であることに変わりはありません。どのような環境でお子さまを学ばせていきたいか、お子さまとどのように関わるか、心構えなどをご夫婦でずれないように整理をしておくこともおすすめします。
上田:充実した私立小学校での学びの環境、子どもたちを1人ずつ丁寧にみる先生方の姿勢など、私立小学校の魅力が改めて浮き彫りになった今年度の受験でした。制限がある中で各私立小学校はそれぞれ工夫を凝らし、学校を知ってもらうための情報提供やイベントを準備なさっています。気になる学校の情報を逃さないように、学校サイトは定期的にみるようにいたしましょう。また受験準備は年長になってからでは子どもへの負担が大きいものです。少しでも早くから丁寧に準備をすすめていきましょう。また、ご家族での愛情ある日々の家庭生活が小学校受験成功のポイントとなります。我が子にどのような学びの環境をプレゼントしたいか、またどのような子に育ってほしいのかを夫婦で話し合い、家族で一体となってよりよい受験をお迎えになることを願い、応援いたします。
親子の調和を大切に、お子さまとお母さまのお受験に必要なお洋服や雑貨選びをお手伝い。不安の多いお受験シーンをサポートいたします。ご希望の際には事前予約をお願いいたします。混雑時にも事前にご予約いただくことでスムーズなご案内が可能です。
※三越伊勢丹WEB会員の事前登録が必要となります。また「三越伊勢丹アプリ」からもご予約いただけます。
ベビー・子供に関するご相談のご用命はLINEにてお問い合わせください。
お気に入りに追加