幼稚園・小学校お受験をお考えの親御さま必見!
お受験のお洋服と雑貨
親と子が二人三脚で歩むことで多くを学び、親御さまにとってもお子さまにとっても成長のきっかけになる幼稚園や小学校のお受験。春から始まる学校説明会や運動会などの学校見学、秋に迎える面接本番など実りある一年を過ごすためにも事前の準備が重要です。
大切な日のためにご家族に安心と自信を与えてくれるお洋服や雑貨から、お受験に臨むスケジュール、心構えなどをまとめました。お子さまのキラキラと輝く笑顔と、みなさまの幸多き未来をお祈りします。
お受験特集記事
特集一覧 >小学校お受験のスケジュール
小学校お受験のスケジュール
- □3~4月ごろ
一般的に5月ごろから始まる学校訪問に合わせ、ウェアや雑貨を用意します。 - □5月ごろから
学校説明会に参加して、案内や願書などの資料をもらいます。 大きめのサブバッグがあると便利です。 - □6月
願書に必要な写真を撮るため、本番用のウェアを準備しはじめるタイミングです。 - □7〜8月ごろ
写真室へ予約し、願書用の写真を撮影します。撮影は受験用写真を撮り慣れた三越伊勢丹の写真室がおすすめです。 - □9月
秋の運動会や音楽会に合わせ、学校訪問が実施されることも。 - □10月
願書の締め切り、本番のお試験に向けて体調管理を確実に。 - □10月半ば〜11月
いよいよお試験本番。面接、筆記、運動考査などの試験が始まります。 - □11〜12月
早い学校で11月上旬から発表がはじまり、入学手続きをします。
お子さまの面接服
お子さまの面接服のセレクトポイント
- ・紺が主流ですが、学校のカラーに合わせてグレーや水色、柄物も
- ・女児の洋服は、刺しゅうやフリルなどちょっとした装飾はOK
袖丈は長すぎないもので、スカート丈はひざが隠れる程度を目安に長すぎないものを - ・男児はベストを着用すると気崩れもカバーでき、きちんと見えます
パンツ丈はひざより少し上が理想です - ・ブラウス、ポロシャツはシンプルなものが最適。半袖が一般的ですが学校によっては長袖でも
- ・肌触りなどが面接で気になったりしないよう、試着をして着心地を確認
- ・学校のカラーやテスト内容により適した服装は変わるので、事前にチェックを
- ・ヘアスタイルは清潔感を大切に
- ・女児のソックスは二つ折りか三つ折り、男児は無地もしくはワンポイントのクルーソックスで。
清潔感のある白のものを用意しましょう - ・靴は黒が基本です。男の子はローファータイプ、女の子はワンストラップシューズを
-
学校訪問の服
早くて3月、本格的には5月のG.W明けから学校の説明会が始まります。寒暖差があり、空調により室内外の温度にも差がある時期ですから、カーディガンなどを羽織るなど体温調節のしやすい服装を選びましょう。女の子なら半袖ワンピース+羽織ものを。男の子はポロシャツにベスト、ハーフパンツが基本。お子さまにあった、きちんとした印象を与えるものをおすすめします。
-
行動観察の服
遊びや運動、制作など学校ごとに内容は変わりますが、協調性や表現力、思いやりなど、お子さまの素の様子を見極めるのが行動観察です。リラックスして普段通りに振る舞えるよう、着心地がよく、軽くて動きやすいものを選びましょう。上着やパンツ、スカート丈など長すぎず、短すぎない、お子さまのサイズに合ったものをセレクトすることが大切です。着脱のしやすさも服選びのポイントになります。ベストを着ることで気崩れをカバーすることもでき、きちんとした印象になります。
-
面接本番の服
第一印象が大切な面接本番。学校ごとのカラーや個性に合わせた服装を選ぶことが、志望校への理解と敬意を表すこととなります。清潔感と動きやすさを基本に、女の子は白ブラウス×アンサンブルやワンピース×ボレロを。男の子は白シャツに紺のハーフパンツ、上着かベストを着用するのが一般的です。だらしない印象を与えないよう、お子さまに合ったサイズのものを用意してあげましょう。
-
幼児の服
幼稚園の受験では、動きのある自由遊びなど課題内容は園ごとに変わってきます。園のカラーに合わせた服装や髪型をすることで、教育方針をきちんと理解しているという印象につながります。また小さなお子さまの場合、着心地が悪いと落ち着きをなくしてしまいがちなため、事前に袖を通し、締め付けや当たりなど細やかに確認することが大切です。動きやすさときちんと感を備えた1着を選びましょう。
-
お子さまのオーダー服
三越伊勢丹限定のパターンメイドで、お子さまの個性に合わせた特別な1着をあつらえてみませんか?自分らしさが大きな自信につながります。伊勢丹新宿店、日本橋三越本店では期間限定でオーダー会もご案内しております。
-
お子さまの靴と雑貨
お洋服を選んだら、次はお子さまのバッグや小物、靴を揃える番です。レッスンバッグや革靴、運動靴や上履き、シューズバッグ……。シチュエーションごとに必要なものはたくさんあります。きちんとした印象を完成するためには、小物周りを整えることも欠かせません。受験後の学校生活でも活躍する、美しいデザインや品を備えたアイテムをご紹介します。
お母さまの面接服(スーツ・雑貨)
お母さまの面接服(スーツ・雑貨)のセレクトポイント
- ・お母さまのスーツやワンピースもネイビーが主流です。深みのある濃紺でより落ち着いた印象に
- ・パンツスーツよりワンピースと上品なジャケットを合わせたスタイルがおすすめです
- ・ワンピースは半袖で、胸元が開きすぎない清楚なクルーネックのものが一般的
- ・スカート部のデザインはお好みのデザインで、着丈は立った時、座った時に膝のしっかり隠れる丈がきちんとした印象になります
- ・ジャケットはジャストサイズより、少々余裕があったほうが動きやすく美しいシルエットになります
袖丈は手首より少し長めがおすすめです - ・着席のシーンも考慮して型崩れせず、シワになりにくい素材を
- ・肩にかかる髪の毛の長さならまとめるなど、きちんと感のあるヘアスタイルに
- ・アクセサリーは小ぶりなものを選ぶと、落ち着いた印象です
- ・ハンドバッグは黒革のシンプルなデザインを。ブランドを明示するようなものは避けましょう
- ・書類やお子さまの洋品を入れるサブバッグは自立するタイプが人気です
- ・靴は黒のシンプルな革靴を。ヒールも高すぎないほうが安定感がありおすすめです。ストッキングはベージュを合わせます
-
お母さまの学校訪問の服
学校にもよりますが、お母さまも学校に出向くときにはネイビーのシンプルなワンピースやスーツを着用するのが基本です。きちんと身なりを整えることで、学校に対する敬意や礼節を表すことができます。でも、主役はあくまでもお子さま。目立ちすぎず、清楚な印象を与えるスタイルを心がけましょう。夏場も着用するシーンが多いため、汗ばむ季節に対応した素材使いのワンピースが1枚あると便利です。羽織ものがあると空調など寒いときにも便利。汗ばむ季節のため、袖丈や裾丈には注意し露出を控えたスタイルで。長時間座ることも多いため型崩れしにくいものがおすすめです。
-
お母さまの面接本番の服
小学校受験では、お母さま、またはご両親の面接が入試科目に含まれるところが多くあります。面接までは季節やシチュエーションを考えた着回しのできるスタイルが便利ですが、面接や考査当日には、お母さまの印象を引き立てる上質な1着を身につけることをおすすめします。清潔感やきちんとした雰囲気は、お母さまの品格にも結び付きます。仕立ての良い美しい1着で、内面の魅力まで輝かせましょう。
-
お母さまのオーダースーツ
身体に美しくフィットする1着こそ、着る人の魅力を最大限に引き出してくれます。肩幅、身頃、スカート丈まで、お母さまご自身に合わせてあつらえたスーツで、いっそうの気品を。
-
お母さまのオーダーパンプス
NTユアオーダーメイドはお客さまの声と実績を基に作り上げたパンプスのイージーオーダーです。店頭で3D計測機を使って足型を計測、木型(ワイズ:8種A~4E/サイズ:21.0~26.0cm)、トゥライン(2種)、ヒールの高さ(2種)からなる全32パターンの木型に加え、ヒールの太さ、素材・カラーを選択でき、ご自身の足に適したお受験用パンプスがお好みでオーダーできます。
-
お母さまの靴と雑貨
行動観察や面接では、お子さまの着替えや資料など荷物が大変多くなります。機能性と上品さを備えたフォーマルバッグに、大きめの自立するサブバッグ、足音を軽減するヒール高のあるスリッパなどがあると便利でしょう。シンプルなデザインで上質な素材を使用したパンプスなど、お母さまの品あるスタイルを完成する、選りすぐりのアイテムをご紹介します。
お父さまの面接服(スーツ・雑貨)
お父さまの面接服(スーツ・雑貨)のセレクトポイント
- ・色は濃紺がスタンダード。シングルのダークスーツが一般的です
- ・上質なウール地は品格を高めてくれます。光沢を抑えた無地を推奨します
- ・パンツ丈や袖丈が長すぎたりしないよう身体に合ったものを選びましょう
- ・シャツは白の無地素材を。襟の開きが狭いレギュラーカラーが一般的で、カジュアルなボタンダウンはNGです。袖口の長さも注意
- ・ネクタイは無地か、落ち着いた印象の色・柄を選ぶことが大切です
- ・靴下は椅子に座った時に目立つので脛の見えない長めのものを黒や濃紺がおすすめです
-
お父さまのスーツ
面接ではご家族そろっての印象が重要になります。既成のスーツもスタイリストがフィッティングを確認し、サイズの補正を承りますが、肩幅・身幅・着丈・袖丈までお父さまの体形に合った1着をパターンオーダースーツでお仕立てするのもおすすめです。家族をまとめる安心感のある父親像を後押ししてくれるでしょう。
お受験関連サービス
-
学校提出用の家族写真や願書に添えるお子さまの写真は、信頼の技術を誇る写真館で。
-
学校提出用・願書用お写真など、お子さまの第一印象を決める大切な1枚を高品質なお写真で。お子さまの輝かしい未来への第一歩を丁寧で確かな技術によるお写真でお手伝いいたします。期間中、日本橋三越本店でお受験のお洋服と雑貨をお買いあげのお客さまに、〈フォトスタジオ佐藤写真〉でご利用いただけるご優待券を差しあげます。詳しくは、係員までお問い合わせください。
4月1日(金)~9月30日(金)
【ご予約・お問い合わせ】
○日本橋三越本店新館8階
○電話 03-5299-4775(直通)
(電話受付時間:午前10時~午後7時)