昭和、平成と時代をこえて続く名物催事「全国銘菓展」。第75回を数える今回も老舗の銘菓から新感覚を取り入れた日本橋三越本店限定品まで豊富に取り揃えました。その中から、多幸を祈る縁起菓子の数々を全国の老舗からご紹介。このほかにも会場では「あんこ食べくらべ」「どら焼きコレクション」「桜餅コレクション」などなど、広く、深く、楽しく、おいしい企画が目白押しです。
<御菓子司 彩雲堂>福べ 福べ 864円(1個)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
除災招福。古くから縁起物として珍重されている、末広がりの瓢箪をかたどった押し物。菓名の「福べ」は「瓢」の読み方「ふくべ」をもとに験を担いだもの。
<聖護院八ッ橋総本店>祭菓 古都の春 594円(10個入/ニッキ・抹茶各5個)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
ほどよく炊きあげたつぶ餡をやわらかな生八ッ橋(ニッキ・抹茶)で包みました。元禄2年(1689年)から続く名店の自信作を季節限定パッケージでご用意しました。
<榮太樓總本鋪>御赤飯 1,728円(3袋入)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
古くから邪気を払うとされてきた赤色はハレの日に用いられることの多い色。お祝い事にぴったりのお赤飯を老舗の技でじっくり炊きあげ、旨味を閉じ込めました。
<清月堂本店>あいさつ最中 454円(2個入)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
心を和ませてくれるハートの最中。さらによく見るとハートは手と手を重ねた握手の形。「手と手を合わせてみんなでがんばろう」。そんな気持ちを伝えます。
<鎌倉豊島屋>相生 1,401円(6個入)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
薄紅と白の薯蕷皮で薄紅と白の餡を包んで蒸しあげた、おめでたい薯蕷饅頭。菓名の「相生(あいおい)」には「夫婦がともに長生きする」という意味もあり、皆さま方の弥栄とご多幸を念じ作らせていただきました。
<豆政>クリーム五色豆 648円(135g/箱入)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
赤・白・黄・緑・茶。宮中の祝い事に使われた王朝五彩をあしらった五色豆を洋風にアレンジ。いちご、ミルク、バナナ、抹茶、コーヒーの五種の味を楽しめます。
<亀屋>亀の桜最中 季節限定 778円(6個入)
※取扱い:日本橋三越本店 本館7階/催物会場
[販売期間]2021年3月2日(火)〜2021年3月7日(日)
※取扱い:三越伊勢丹オンラインストア
[販売期間]2021年2月17日(水)午前10時〜2021年3月5日(金)午前10時
天明3年(1783年)から続く老舗<亀屋>が長寿のシンボル・亀をモチーフにして作った一口サイズの最中。塩漬けの桜を練り込んだ春限定の美味をご用意しました。
※価格はすべて税込です。
※記事掲載日時点での商品情報のため、お取扱いのない場合がございます。また、商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
※品切れの際はご容赦ください。
※画像はイメージです。
お気に入りに追加