「出町ふたば」豆大福の美味しさの秘密はどこに!? 人気の4つの理由。メインビジュアル

世界遺産・下鴨神社のある京都・出町エリア。鴨川のそばのノスタルジックなムードが漂う商店街に、明治32年から続く老舗「出町ふたば」があります。平日にもかかわらず「出町ふたば」の店の前には途切れることのない人の列がずらり。

なかでも人気の「名代豆餅」。実は東京でも味わうことができるのです。さらに日本橋三越本店、伊勢丹新宿店本店ではオンラインで事前予約することが可能になりました。

<出町ふたば>名代豆餅の商品予約についてはこちらから

これほどまでに多くの人々を魅了する「出町ふたば」。一見なんの変哲もなさそうな和菓子店に、なぜ、こんなにも多くの人が惹きつけられているのでしょうか。人気の理由を探ってみましょう。

【理由その1】
あくまで「おやつ」の親しみやすさ

多くの人が買い求めているのが、看板商品の豆大福、「名代豆餅」。昔から庶民のおやつとして愛され、創業した明治時代には、薪を運ぶ大原女(おはらめ)が、小腹を満たすためよく「名代豆餅」を食べていたといわれています。大正時代に入ると、周辺の大学の学生さんがおやつに買って帰る光景がよく見られたそうです。

現在、客層は遠方から足を運ぶ人が半数を占めるように。取材に訪れた日には外国人の方も買いに来ていました。

【理由その2】
厳選した赤えんどうがアクセント

全国から選りすぐりの食材だけを仕入れている「出町ふたば」。なかでも特にこだわっているのは食感の重要なアクセントとなる赤えんどうで、北海道の美瑛や富良野の契約農家から、特別に大きく甘みのある豆を選び抜いて送ってもらっているそう。さらに、そこから「名代豆餅」に適した豆だけを選りすぐって使っています。

あんは、北海道・十勝産の小豆を、お餅は滋賀羽二重もち米の新米を使用。農業技術の進化によって、お米の質は昔よりもさらに良くなっていると三代目の女将は言います。

【理由その3】
2度づきするから、餅がきめ細やか

「素材の良さを生かすために、昔ながらの製法で作り上げています。」

そう話してくれたのは三代目女将。あんは、小豆がやわらかくなるまで炊き、舌に残りがちな皮をしっかりと除去して、なめらかなこしあんに仕上げて寝かせます。お餅は、羽二重もち米を蒸してから、2度に分けて機械で丹念につくことで、きめ細やかなモチモチの生地に。全体の味のバランスをとるために、少し塩味も加えるそう。そこに、何度も洗って、蒸し、強めに塩味を効かせた赤えんどうをたっぷり混ぜます。

成形する際は、つきたてのお餅の風味を損なわないよう手早くあんを詰めて丸めていくのがミソ。女将によれば「素材の持つ風味を大切にするために、触り過ぎないことが大事」なのだそう。熟練の職人さんたちが、瞬く間に作り上げていく早業は見事です。

【理由その4】
餅の風味と豆の歯ごたえが絶妙!

そうして出来上がった「名代豆餅」はコロンとしたフォルムに豆の存在感が際立つ、愛らしい見た目です。溶けそうなほどのやわらかさの中に確かな弾力を感じさせる羽二重餅に、舌触りがなめらかなこしあん、大きめの赤えんどうがゴロゴロと。

いただくときは、つぶしてしまわないようそっと手にとって口に運びます。ぐーんとお餅が伸びて、お米が持つ甘い風味がやさしく広がります。そこにきて、大粒の豆のほっくりとした歯ごたえが絶妙。上品な甘みのしっとりとしたあんと、えんどう豆の香ばしさ、塩味がバランスよく広がり、幸せな気持ちになってきます。

こだわりと伝統が磨いた京都が誇る伝統の和菓子は、機会があるのなら何度でも食べたい逸品です。

地元の方のみならず、観光客からも愛されている「出町ふたば」の「名代豆餅」。実は、東京でも味わうことができます。毎月第3土曜日に販売をしている日本橋三越本店では、これまで毎回すぐに完売してしまうほどの人気でしたが、現在はすべてオンライン事前予約制となるため、効率よくお買い物いただけます。

また、毎月第4日曜日(※月により販売日が変更となる場合がございます。)に販売をしている伊勢丹新宿店本店でも、オンラインストアで事前予約することが可能です。ご予約状況により、店頭での販売をさせていただく場合がございます。両店舗の販売について、詳しくは以下をご覧ください。

<出町ふたば>名代豆餅オンライン事前予約について

【伊勢丹新宿店】

<出町ふたば>名代豆餅 3個入り 661円

店頭お渡し:毎月第4日曜日 午後4時から
当月受け取り分予約開始:毎月1日午前10時から

※ご予約状況により、店頭での販売をさせていただく場合がございます。
※下記予約ページは9月27日(水)午前10時より表示されます。なお、ご予約は10月1日(日)午前10時開始となります。

【日本橋三越本店】

【お詫び】
<出町ふたば>名代豆餅 商品内容と価格と予約受注日時とお渡し場所変更について

諸般の事情により9月27日(水)午前10時より予定しておりました、10月日本橋三越本店お渡しの<出町ふたば>名代豆餅を下記の通り変更とさせていただきます。
大変申し訳ございません。お客さまにご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

【商品内容と価格】
変更前) 名代豆餅 5個入り[100セット限定] 1,101円
変更) 名代豆餅 3個入り[各日160セット限定] 661円

【予約日時】
変更前) 2023年9月27日(水)午前10時
変更) 2023年10月4日(水)午前10時 洛趣展特別サイト内にて

【お渡し日時】
変更前) 2023年10月21日(土)午後3時~5時
変更後) 2023年10月18日(水)~10月23日(月)午後4時~6時
※10月23日(月)のみ午後4時~5時のお渡しになります。

【お渡し場所】
変更前) 日本橋三越本店 本館地下1階 中央階段
変更後) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 京の銘品ピックアップコーナー

※2023年9月25日(月)

※完全オンライン事前予約制。事前のご予約なしではご購入いただけません。
※月によりお渡し曜日が異なる場合がございます。詳しくは下記予約ページをご確認ください。

【銀座三越】

<出町ふたば>名代豆餅 5個入り[50セット限定] 1,101円

【お詫び】
<出町ふたば>名代豆餅 お渡し時間の変更について

諸般の事情により9月27日(水)午前10時より予定しておりました、10月銀座三越お渡しの<出町ふたば>名代豆餅を下記の通り変更とさせていただきます。大変申し訳ございません。お客さまにご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

【お渡し時間】
変更前) 2023年10月21日(土)午後3時~5時
変更後) 2023年10月21日(土)午後4時30分~6時

※完全オンライン事前予約制。事前のご予約なしではご購入いただけません。
※月によりお渡し曜日が異なる場合がございます。詳しくは下記予約ページをご確認ください。
※下記予約ページは9月20日(水)午前10時より表示されます。なお、ご予約は9月27日(水)午前10時開始となります。