
おせち特集 2024
三越伊勢丹オンラインストア
おせちはご来店、もしくはご配送でのお受け取りとなります。
ご利用店舗のページへお進みください。
※ご注文の店舗によって、配送エリアが異なります。
三越のおせち・伊勢丹のおせち (首都圏)
バイヤーの「2024年のおせち ここに注目!」
2024年 伊勢丹のおせち、おすすめ4種の注目料理やおすすめポイントを紹介いたします!
おせちデジタルカタログ
その他のおせちご予約
※天候不順などにより、献立の内容、重箱の素材などが変更になる場合がございます。また商品の入荷が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
※消費期限は各商品の詳細をご覧ください。
※天候不順などにより、献立の内容、重箱の素材などが変更になる場合がございます。また商品の入荷が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
※消費期限は各商品の詳細をご覧ください。
※天候不順などにより、献立の内容、重箱の素材などが変更になる場合がございます。また商品の入荷が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
※消費期限は各商品の詳細をご覧ください。
全国の三越伊勢丹グループのおせち
おせちはご配送、もしくはご来店でのお受取りとなります。
※おせちの承り期間は、各店により異なります。
※送料は、店舗やお届け地域によって異なります。
※カタログ請求などの詳細は、各店おせちページをご覧ください。
おせち豆知識
1.「おせち」の由来は?
おせちの由来は、中国だということをご存知でしたか?中国の唐の時代、1年を竹の節(ふし)のように区切って、普段と異なった日を設けた盆や正月を「節(せち)」と呼んでいました。日本でもこれに倣って、節日の会食のことを「節会(せちえ)」と呼び、その食べ物を「お節」と呼びました。これが由来となって、正月にいただく料理を「お節料理」というようになったのです。おせち料理は、正月を祝う祝い肴(屠蘇肴)を組み入れたり、日持ちの工夫をしたり、お重の組み合わせのルールを作ったりと、私たちの祖先が何代もかけて作りあげてきました。もともとの由来は中国でも、長い時を経て、日本の初春のごちそうになっていますよね。
2. おせち料理の意味-海の幸編-
おせちにはさまざまな料理が詰め合わされていますが、一品一品に縁起にちなんだ意味がこめられています。
●「昆布」:「よろこぶ」にかけた昆布。昆布巻きや結び昆布にして、屠蘇肴に使われます。
●「数の子」:子孫繁栄の願いを込めたもの。
●「鯛」:「めでたい」にちなんだもの。
●「海老」:床飾りにも伊勢海老を用いて、「ひげ長く腰が曲がるまで元気であれ」という長寿の願いを込めたもの。
●「田作り(ごまめ)」:田の肥料に使う程たくさん獲れたことから、豊作への願いを込めた祝儀肴。
3. おせち料理の意味-山の幸・野の幸編-
●「栗」:勝栗として保存されたものが使われました。武士が出陣の際に縁起をかついで用いた3肴、勝栗・熨斗・昆布のうちのひとつ。
●「干し柿」:「嘉来(かき)」として、喜びに通じるために使われるようになった。柿は砂糖が貴重品だった時代の甘味で、なますにも使われる【野の幸】は大根やごぼう・里芋・八ツ頭・黒豆などの野菜類のことで、秋の収穫物にそれぞれ意味を持たせて使われました。ちなみに、おせちに使う箸紙にも「海」や「山」と書いて、縁起をかついだとか。おせち料理は、神に供える食べ物をみんなで分かち合っていただくことに意義があります。
ご家族やお仲間といっしょに、時には意味合いを楽しく語り合いながら召し上がってみませんか。
4. おせちをいただく「祝い箸」とは?
お箸には2種類あり、日常の食事や不祝儀には褻(け)の箸、お正月や祝い事のお席では晴れの箸を使います。褻の箸は片方だけ先が細くなっていますが、晴れの箸は両端が細くなっています。この両端が細い形状には意味があり、片方は神様のためのもの。つまり、神様といっしょに食事をするという意味合いがあるそうです。材質は祝い膳の箸には柳が用いられます。これは、柳は昔から‘神が宿る霊木’とされてきたからです。
5. おせちの盛り付けとは?
おせち料理の盛り付けは、大別すると関東風の「重詰」と関西風の「重盛り」があり、一般的には「重詰」が通例となっています。盛り付け方もさまざまで、中心に一品を盛って周囲を扇状に料理が囲む「末広」、お重を九つの正方形で均等に分ける「市松」、馬のくつわに取りつける綱をイメージして斜めに美しく詰める「手綱」、お重を横に仕切って一列ごとに同じ料理を並べる「段取り」など。このほかにも、目にも美しいレイアウト法がたくさんあります。お正月は、その味わいに舌鼓をうちながら、目でも日本の伝統を味わってみてください。
※より詳しい、おせちの盛り付け方はこちら
ご注文前にお読みください
- おせちのご予約は、「オンラインストア」「店舗」「お電話」の3つの方法で承ります。
- 諸事情により、献立の内容や重箱の材質・外寸サイズが多少変更になる場合がございます。
- 商品の性質上、ご予約の変更・キャンセル・ご返品は承れません。予めご了承ください。
- 商品は数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。
- ご注文される店舗、また商品によって、配送可能地域が異なります。ご配送を希望される場合は、必ずそれぞれの商品の配送可能地域をご確認いただいた上でご注文ください。
オンラインストアでのご予約について
- オンラインショッピングには、三越伊勢丹WEB会員へのご登録が必要です。
- 決済方法は、エムアイカード社が発行するクレジットカード、エムアイ友の会お買い物カード、各種クレジットカードです。
- ご注文時に「ご配送」をお選びの場合、「お客さま控え」のご郵送はいたしません。ご注文の詳細は、「マイページ」内のご注文履歴よりご確認ください。
- ご注文時に「店頭お渡し」のお選びの場合は、「マイページ」に登録されているご住所へ「お客さま控え」をお送りします。尚、ご送付後に「お客さま控え」を紛失された場合、再発行はいたしません。お受け取り当日にスマートフォン等の端末にて三越伊勢丹オンラインストアのマイページにある「店頭受取画面」を、店舗係員までご提示をお願いいたします。
- ご注文時に「店頭お渡し」をお選びの場合、商品のお受取りは「ご注文された該当ページの店舗でのみ」可能です。(日本橋三越本店、もしくは伊勢丹新宿店のみのお渡しです。同じ「三越」「伊勢丹」でも、他店舗ではお受取りいただけません)
- ご登録カード情報の不備等で決済できない場合は、ご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。
- 領収書をご希望の場合は、「マイページ」より印刷をお願いいたします。また、ご注文の内容は「マイページ」でご確認いただけます。
- ご登録の会員情報(住所・電話番号など)に変更がある場合は、ご注文前にお客さまご自身で「マイページ」にて会員情報の登録内容をご変更ください。最新の情報でない場合は、配送予定日にお届けしかねる場合もございます。
- ご注文いただきましたおせちのお届け先変更がある場合は、2023年12月18日(月)まで変更を承ります。
その他、詳しい注意事項は、各店のおせちページをご確認ください。
■8月30日(水)~9月19日(火)に実施した、「三越伊勢丹の冷凍おせち 早期ご予約承りキャンペーン」ページはこちら