サロン・デュ・ショコラ

サロン・デュ・ショコラ 2023
PART1 TASTE OF CACAO
~広がる、楽しむ、カカオの世界~

2023年1月18日(水)~25日(水)

1月18日(水)は、エムアイカード会員さま 特別ご招待日となります。

※開催概要は、こちら

※ご入場については、こちら

会場MAP

会場MAPのPDFはこちら

《会場でのお支払いについて》
会場でのお支払いには「エムアイカード」と「エムアイ友の会お買い物カード」がご利用いただけます。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

PART1 出店ブランド

※カタカナ表記五十音順
※★は、サロン・デュ・ショコラ初出店ブランド

アマゾンカカオ / AMAZON CACAO

Country / 日本 / 長野県
Chef / 太田 哲雄氏

長野県出身。19歳でイタリアに渡り修業後、スペインの「エルブジ」、ペルーの「アストリッド・イ・ガストン」などで研鑽を積む。現在「LA CASA DI Tetsuo Ota」を運営。同名のレストランとカカオブランドを運営。2022年7月には「MADRE」をオープン。料理を通じてカカオの魅力を広める活動を行なっています。 商品はこちら

アンチドート / Antidote

Country / アメリカ合衆国 / ニューヨーク州・ブルックリン
Chef / レッド・タルハマー氏

五感に働きかけるような「食べてからだが喜ぶチョコレート」がコンセプト。エクアドルのカカオ農家と緊密に連携を取りながら低温・長時間焙煎でゆっくりとカカオのうまみや風味を引き出してチョコレートを作っています。自分らしく生きたい人を応援するブランド。 商品はこちら

ヴェストリ / VESTRI

Country / イタリア / フィレンツエ
Chef / ダニエーロ・ヴェストリ氏

ドミニカ共和国に自社農園を持ち、カカオの栽培からチョコレートの生産まで一貫して行う「ファーム・トゥ・バー」ブランド。アレッツォに本店、フィレンツェに支店を構え、イタリアの職人がこだわり抜いた素材で1つ1つ丁寧に手作り。口融け自慢のチョコレートは2015年、2016年、2019年のインターナショナル・チョコレート・アワードで金賞を受賞。 商品はこちら

エリタージュ / ERITHAJ

Country / フランス / ストラスブール
Chef / アーノード・スタンジェル氏

ベトナムとフランスを繋ぎたいとの思いから2017年にお店をオープン。ベトナム・ベンチェ省にあるカカオ豆の自社発酵・乾燥施設で、社会的貢献にも力を注ぎながら豆の生産からチョコレート作りまでを一貫して手掛けています。和歌山県の湯浅醤油(有)とのコラボ〈発酵エレメンツ〉にもご注目を! 商品はこちら

エル セイボ ボリビア / EL CEIBO Bolivia

Country / ボリビア
Chef / アルタミラノ・ルーベン氏

1977年、ボリビア・アマゾン地域のアルトベニ地方に暮らす家族が集まり、組合を設立。アグロホレストリー農法にいち早く取り組み、苗木から製品の製造まで一貫して手掛けるTree to Barメーカーとして安全安心をモットーに高品質なチョコレートを作り続けています。 商品はこちら

カカオ サンパカ / CACAO SAMPAKA

Country / スペイン / バルセロナ
Chef / セルヒオ・ギル・オリエンテ氏

スペイン王室御用達のショコラテリア。カカオの選別からチョコレートの製造まで一貫して手掛けています。古代アステカ帝国の王やスペイン王室に愛され、王のカカオと呼ばれた「ショコヌスコ®」など、希少なカカオの再生や、2022年にはコートジボワールに学校を建設するなど、カカオ農園の支援活動も行っています。長く愛される美味しさを追求し、心に残るショコラをテーマに作っています。 商品はこちら

カカオストア / CACAO STORE

Country / 日本 / 東京
Chef / 土屋 公二氏

土屋公二氏がオープンしたbean to barの専門店。20年前から世界各国のカカオ農園を訪れている土屋氏が厳選したカカオ豆を使ったオリジナルのbean to barや海外ブランドのbean to bar、産地別のカカオ豆、カカオに関連した雑貨なども販売。カカオ好きにはたまらないショップです。 商品はこちら

カカオハンターズ / CACAO HUNTERS

Country / コロンビア
Cacao Hunter / 小方 真弓氏

南米コロンビアで2013年に設立。カカオの調査、開発から自社工場でのチョコレートの製造、生産国から日本への直輸出入、販売までを一貫して行う世界でも数少ないブランド。インターナショナル・チョコレート・アワード アメリカ大会で2020-2021年、2021-2022年の2年連続でミルクチョコレート部門「最優秀賞」を受賞。その他毎年数々の賞を受賞しています。 商品はこちら

神楽坂 ふしきの / Fushikino

懐石料理と日本酒のペアリングを軸に2011年にオープン。翌年にはミシュラン一つ星を獲得し、2023年まで11年連続の一つ星。料亭出身の料理長が用意する旬を散りばめた料理、日本酒、器が三位一体となった食体験を堪能できます。「ふしきの」は、茶の湯の千利休居士が使用していた言葉で「不思議」や禅語の「不識」に通じる言葉。 商品はこちら

カネルブレッド / KANEL BREAD

栃木県・黒磯のベーカリー。国産小麦をはじめ、顔の見える身近な材料や素材それぞれの個性を大切に、まっすぐに向き合い、寄り添いながらパンを焼いています。

カルーナ チョコレート / KARUNA CHOCOLATE

Country / イタリア / ボルツァーノ
Chef / アルミン・ウンターシュタイナー氏

南チロル地方の山間部、家族で営むクラフトチョコレートメーカー。2018年に本格的に販売を開始。厳選したシングルオリジンのカカオ豆が持つ果実感を重視。2019年以降インターナショナル・チョコレート・アワード、アカデミー・オブ・チョコレートのそれぞれの部門で賞を受賞。 商品はこちら

クナ・デ・ピエドラ / CUNA DE PIEDRA

Country / メキシコ
Chef / エンリケ ペレス氏

メキシコでカカオ栽培に従事する人たちと協働。カカオの木を植えてからチョコレートを食べる人まで、全プロセスに関わる人の生活の質を高めることをモットーにしているブランド。仲介業者を持たず生産者と直接取引。古代文明からインスピレーションを受けながら、モダンなスタイルで発信する「温故知新」なブランド。 商品はこちら

クルイゼル / CLUIZEL

Country / フランス / パリ
Chef / マーク・クルイゼル氏、フランソワ・クルイゼル氏 

1948年にノルマンディーで創業した4世代続くファミリーカンパニー。フランス政府が発行する無形文化財企業の証「EPVラベル」を2012年に認定され2017年に再認定。「シングルプランテーションチョコレート」の先駆けであり、協働する農園から直接カカオ豆を仕入れ、チョコレートへの加工、フィリングに至るすべての工程を一貫して自社で行っています。 商品はこちら

サチ・タカギ / Sachi Takagi

Country / 日本 / 京都
Chef / 高木 幸世氏 

2014年にアシェットデセール専門店でショコラティエに就任。その後、渡仏し2つ星レストランでシェフパティシエールとして働いたのち帰国。2021年に植物の可能性を広げた自家製ビーントゥバーチョコレートを作る現ブランドをスタート。2022年にはワールド チョコレート マスターズで審査員長を務めました。 商品はこちら

シーベジタブル / SEA VEGETABLE COMPANY ★

Chef / 石坂 秀威氏

世界で初めて地下海水を用いた青のりの陸上栽培を開始。現在は海藻が激減する海の生態系を育むべく海面での栽培に注力。ミシュラン2つ星の「INUA」(現在閉店)のスーシェフだった石坂氏が加わり中目黒にテストキッチンを開設。これまで100種類以上の海藻を扱い、美味しい海藻の可能性を世界に示しています。

シブ チョコレート / Sibu Chocolate

Country / コスタリカ / エレディア州
Chef / ジョージ ソリアノ氏&フリオ フェルナンデス氏

環境保護専門家としても活動をする2人のショコラティエが2008年に設立。カカオの栽培からの全工程をコスタリカで行っています。世界的なアワードでも各賞を受賞。2012年に「最も環境に優しいビジネスモデル」の表彰を受け、売上げの一部を教育、海亀の保護、森林再生プロジェクト等に寄付しています。 商品はこちら

シャテル / Shattell

Country / ペルー / リマ郊外
Chef / リシィ・モントーヤ氏

2009年に設立。ペルー国内の約5000軒のカカオ農家と連携。2017年のインターナショナル・チョコレート・アワード世界大会で金賞を受賞。ハンドテンパリングでチョコレートを作っています。 商品はこちら

ショコラティエ パレ ド オール / CHOCOLATIER PALET D’OR

Country / 日本 / 東京
Chef / 三枝 俊介氏

〈ショコラティエ パレ ド オール〉の三枝シェフが立ち上げたBean to Barブランド=〈アルチザン パレド オール〉と〈ショコラティエ パレ ド オール ブラン〉。良質のカカオ豆からビター、ミルク、ホワイトの自家製チョコレートを作り、それをベースにした板チョコレートやボンボンショコラなど、チョコレートで表現できるあらゆる可能性と味覚を探求しています。 商品はこちら

ショコラトリー モラン / CHOCOLATERIE A.MORIN

Country / フランス / ドンゼール
Chef / フランク モラン氏

1884年から100年以上続く老舗ショコラトリー。現在は4代目のフランク氏が世界各国のカカオを使いバラエティーに富んだタブレットを発表。毎年のように産地へ赴きカカオの植樹や発酵工程を農家の人に伝え、カカオの品質向上にも努めています。 商品はこちら

ショコラマダガスカル / Chocolat Madagascar

Country /マダガスカル / アンタナナリボ
Chef / エリー・アンドリアマンピナリナ氏

約200年前から始まり、約100年前に定着したとされるマダガスカルのカカオ栽培の文化や固有品種の継承と発展にも力を注ぐアフリカを代表するチョコレートブランド。アカデミー・オブ・チョコレートで2017年と2020年に「Golden Bean」賞、2022年にはローチョコレートで銀賞・銅賞受賞など。受賞歴も多数。 商品はこちら

スべンスカ・カカオ / SVENSKA KAKAO

Country / スウェーデン / エステルレーン地方
Chef / ウルリカ・ベルゲンクランス氏, フレドリック・アルべレン氏

社名は「スウェーデンのチョコレート会社」の意。2014年にスタート。北欧諸国初のビーントゥボンボンメーカーとして本物のチョコレート作りを掲げ、カカオ生産者の生活向上に貢献しサステナブルな製造にも徹しています。 商品はこちら

ダリ ケー / dari K

Country / 日本 / 京都
Chef / 吉野 慶一氏

チョコレートとカカオの可能性を切り拓くカカオプロデューサー。インドネシアの生産者とともにカカオの栽培、発酵、乾燥までを一貫して管理。良質な豆から作るチョコレートは豊かなアロマとフルーティーな酸味が特徴。パリのサロン・デュ・ショコラには2015年から5度出展、国際的品評会であるC.C.C.で4年連続受賞の実績。 商品はこちら

チョコレートツリー/ Chocolate Tree

Country / イギリス / スコットランド
Chef / アレイスタ・ゴウワー氏

2009年にお店をオープンし2012年から本格的なBean to Barブランドに。スコットランドらしい味わい、カカオ農家と一丸となって取り組む香り豊かなチョコレートで人気。インターナショナル・チョコレート・アワードやスコットランドフード&エクセレンスアワードなどで数々の賞を受賞。 商品はこちら

チョコレート ナイーブ / Chocolate Naive

Country / リトアニア
Chef / ドマンタス・ウジュパリス氏

発見と喜びを与えてくれる「ユニークで美味しいチョコレート」がコンセプト。自然豊かな森と湖の国、リトアニアのBean to Barブランドです。ナイーブな感性で常識を覆す個性的なチョコレートを作り続け、実験的でガストロノミックな味の探求は留まるところを知りません。 商品はこちら

チラン / CHILAN ★

移民2世としてベトナムと日本の両文化を持ち、都内のビストロや海外のレストランで研鑽を積む。2019年に広島県・宮島対岸に瀬戸内食材をフレンチの技法でベトナム料理に落とし込んだお店〈チラン〉をオープン。 料理人コンペティションRED U-35 2021にてファイナリストに選抜され、 最優秀女性料理人に贈られる岸朝子賞を受賞。

テオ アンド フィロ / THEO&PHILO

Country / フィリピン
Chef / フィロ・チュア氏

自国で収穫された原材料でチョコレートを作るフィリピン発のBean to Barブランド。カカオ豆の選別や焙煎からバーになるまで全工程を自社ファクトリーで行っています。農家と話合い、素材を厳選し、手間を惜しまず、少量生産。納得のいくものだけを届けるというフィロソフィーを貫いています。 商品はこちら

トシ・ヨロイヅカ / Toshi Yoroizuka

Country / 日本 / 東京
Chef / 鎧塚 俊彦氏

技術や素材の探求のみならず「より美味しいものを召し上がって頂きたい」という想いから農業への取り組みを行う「一夜城Yoroizuka Farm」。カカオ畑からのショコラ作りへ挑戦した「EcuadorYoroizuka Cacao Farm 」。地方の農家の方々との共存共栄を図る「Yoroizuka Farm Association」。これらと新たなる10年へと歩みをすすめます。 商品はこちら

ドブレ カー/ DOBLE K ★

Country / 日本 / 熊本県
Chef / 馬場 加奈子氏

MOF職人ステファン・グラシエ氏のもとで5年間修業。その後ドバイの「Restaurant Nobu」にてシェフパティシエとして勤務。バルセロナの5つ星ホテル「Nobu hotel」の洋菓子部門責任者になるなどNobuグループでの海外事業に参加。11年の海外生活を経て2021年2月に故郷・熊本にお店をオープン。

ドモーリ / DOMORI

Country / イタリア / トリノ
Chef / ジャンルーカ・フランゾーニ氏

1997年にジャンルーカ・フランゾーニ氏が創業。世界に先駆け高品質で希少なベネズエラ産クリオロ種を使いカカオバターを加えずカカオと砂糖だけでチョコレートを製造。2016年サロン・デュ・ショコラ タブレット部門C.C.C.アワード、2018年ロンドンアカデミー・オブ・チョコレートビーントゥバー部門 金賞など受賞歴多数。 商品はこちら

ニーナチョコレート / Nina Chocolate

Country / ペルー
Chef / オリヴァー・エガー氏、ラズ・エガー氏

夫妻でアマゾンエリアに移住。カカオのトレーサビリティを徹底し品種ごとの発酵・乾燥を行 っています。近年はプレミアムなカカオとしてサンマルティンエリアで力を入れている単一品種カカオを使用。 商品はこちら

ネル クラフトチョコレート トーキョー / nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO

Country / 日本 / 東京
Chef / 村田 友希氏

「手しごと」「日本らしさ」がコンセプト。2019年、日本橋浜町にオープンしたBean to Barの専門店。村田シェフは水野直己氏に師事しスーシェフを務めたのち、2014年よりフランスやルクセンブルクなどのパティスリーに勤務し帰国。2019年、チョコレートショーピースコンペティションで優勝しています。 商品はこちら

ノエルベルデ / Noel Verde

Country / エクアドル
Chef / 高橋 力榮氏

エクアドルのカカオの素晴らしさを伝えるべく2018年に設立。現地でカカオのプロファイリングと農業指導を行い、関係するすべてが育っていくレイズトレードを行っています。ブランド名はスペイン語で「緑のサンタクロース」の意。生産地の個性が輝く「アース トゥ バー」を楽しんでいただけます。 商品はこちら

パカリ / PACARI

Country / エクアドル
Chef / サンティアゴ・ペラルタ氏

2002年にペラルタ夫妻がカカオ農家たちの生活水準を改善する為に「Bean to bar」を提唱し、エクアドルの小規模農家と直接取引。カカオ豆の栽培から製品作りまでを一貫して行っています。パカリとは先住民族であるケチュア族の言葉で「自然」という意味。環境問題等への取り組みも評価されています。2012年から10年連続インターナショナル・チョコレート・アワードで各賞受賞。 商品はこちら

パティスリー イーズ / ease

Country / 日本/日本橋
Chef / 大山 恵介氏

2020年に日本橋兜町でオープン。easeとは、くつろぎ、やわらぎの意味。レストランパティシエとしてのシェフの経験が活きるフレッシュさや繊細さが持ち味のパティスリーです。1℃、1g、1秒への情熱が生み出す口当たりや、香り、余韻。こだわり尽くしたお菓子を気軽に味わって欲しいという想いがお店の名前にも込められています。 商品はこちら

パティスリー ジュン・ウジタ / Pâtisserie JUN UJITA

Country / 日本 / 東京
Chef / 宇治田 潤氏

東京生まれ。銀座や葉山の名店で腕を磨いたのち渡仏し「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」に勤務。帰国後、2006年に鎌倉の「パティスリー雪乃下」のシェフに就任。2011年目黒区碑文谷に「パティスリー ジュン・ウジタ」をオープン。モットーはシンプルに「おいしい感動を伝えたい」! 商品はこちら

ビストロ ネモ / bistro Némot ★

「レフェルヴェソンス」のスーシェフを務めた根本氏がビストロを開業。ミシュランビブグルマンを 2 年連続獲得。生産者との繋がりから生まれる本格的ローカルフレンチ。

フィルフィル カカオファクトリー / FILFIL CACAO FACTORY

Country / 日本 /石川県
Chef / 金子 世菜氏、田川 真澄氏 

2021年スタート。フレンチレストラン「FIL D'OR」がカカオの旅をコンセプトにして手掛けるブランド。シェフの金子氏はベトナムやバヌアツのBean to Barメーカーで経験を積み現在に至る。世界中の良質なカカオ豆と石川の素材を掛け合わせ、独自の世界観を創り上げています。 商品はこちら

ブーランジェリー ビストロ エペ / boulangerie bistro EPEE

パンと料理とワインが楽しめるベーカリーレストラン。国産小麦を使用した多彩なパン、併設されているビストロで旬の素材を使った料理と自然派ワインをぜひどうぞ。

フェルクリン / Felchlin

Country / スイス / シュヴィーツ

1908年創業。契約農家から買い付けるカカオ豆やユネスコ生物圏保存地域産の希少なメドウミルクなどを使用。繊細なローストや最長72時間に及ぶコンチングなど、細部に渡って美味しさを追求しています。人と自然を大切にした「サスティナブル」なブランド。 商品はこちら

フォッサチョコレート / FOSSA CHOCOLATE

Country / シンガポール
Chef / ジェイ・チュア氏、チャリス・チア氏、イリナ・レオン氏

ジェイ、チャリス、イリナの3人で立ち上げたBean to Barブランド。初めて食べて感銘を受けたカカオの国=マダガスカルに生息する動物の名前をブランド名にしました。シンガポールのティーブランドとコラボしたお茶シリーズなど独自の世界観をもつ多彩なチョコレートを生み出しています。 商品はこちら

ブノワ・ニアン / BENOIT NIHANT

Country / ベルギー / リエージュ州
Chef / ブノワ・ニアン氏 

元製鉄メーカーのエンジニアという異色の経歴。世界各国の農園を旅して、小規模農園から調達した豆を使いカカオの香りや味わいを引き出す独自製法でチョコレートを作っています。2016年・2017年C.C.C.銀賞。2021年アカデミー・オブ・チョコレートで金・銀・銅賞受賞。農家の労働環境改善、子供たちへのサポートにも尽力。 商品はこちら

フョークチョコレート / Fjâk Chocolate

Country / ノルウェー / ハルダンゲル
Chef / アグルツァネ・コンセロン氏

2015年にスタート。2018年のアカデミー・オブ・チョコレートでの最優秀新人賞、グレート・テイスト・アワード2018での6つ星の獲得をはじめ、2022年までの受賞数は120賞を超えるという実力派。小さな農園やローカルにこだわっています。 商品はこちら

フランツ / FRANZ ★

白金のフレンチレストランが 2022 年に開いたブーランジェリー。シェフの福田氏はフランス・ニー スやマンダリンオリエンタルホテル東京「シグネチャー」、原宿「イートリップ」を経て開業。

フリスホルム / Friis-Holm

Country / デンマーク/ コペンハーゲン近郊
Chef / ミッケル・フリスホルム・オットセン氏

2008年にスタート。デンマークのBean to Barの第一人者で、農家と一緒に発酵テストに取り組むなど持続可能なカカオ農業を追求。シェフは元料理人でガストロノミー界と親交が深く、人気レストランのシェフたちがこぞって彼のチョコレートをデザートに採用しています。 商品はこちら

ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー / bricolage bread&co.

全てのパンに国産小麦を使用しているお店。また、可能な限り全粒粉として使用するこ とで、小麦の濃い香りや噛むほどに広がる味わいを楽しめます。

プレスキル ショコラトリー カカオエディション / PRESQU’ÎLE chocolaterie Cacao Edition

Country / 日本 / 東京
Chef / 小抜 知博氏

2016年東京・吉祥寺にお店をオープン。カカオ豆から作るショコラやガトー、上質な素材、香りのマリ アージュにこだわっています。2018年日経新聞全国タブレットショコラ第3位、同大会2020年フォンダンショコラ第1位。インターナショナル・チョコレート・アワード2020アジアパシフィック大会銀賞受賞。 商品はこちら

ブレッド&ワイン チセ / Bread&Wine Cise

Chef / 宮武 郁弥氏&満田 あゆみ氏

パンとワインと魚のビストロ。シェフの地元・北海道産の小麦を使い手ごねで仕込む高加水パンと同級生の漁師から届く魚介を使った料理、ナチュラルワインが楽しめます。

フーワンチョコレート / Fuwan Chocolate ★

Country / 台湾 / 屏東県
Chef / ウォーレン・シー氏

台湾初の国際的資格IICCT(International Institute of Chocolate and Cacao Tasting)を保有するチョコレート鑑定士であり、台湾原産のTree to Barを世界に発信するショコラティエ。台湾カカオの可能性を追求し自らカカオの発酵から取り組み、台湾らしい食材を生かしたチョコレート作りに意欲的に取り組んでいます。 商品はこちら

ペイサージュ / PAYSAGE

Country / 日本 / 東京・虎ノ門

Chef / 江藤 英樹氏 

数々の名店でシェフパティシエを歴任した江藤英樹氏が展開するスイーツブランド。「PAYSAGE」とはフランス語で「風景」「景色」という意味。素材の美味しさと印象的な味を追求したお菓子や、食べる人の喜びに寄り添い特別なひとときを演出する至高のお菓子を目指しています。商品はこちら

ボナ / BONNAT

Country / フランス / ヴォワロン
Chef / ステファン・ボナ氏

1884年創業の老舗。ステファン・ボナ氏が6代目当主として腕を振るっています。創業当初よりカカオ豆からのチョコレート作りを手がけ、1984年には「シングルオリジン」というコンセプトを世界で初めて打ち出して7種の産地別タブレットを発売。コレクション心をそそるパッケージも人気です。 商品はこちら

マルゥ/ MAROU

Country / ベトナム / ホーチミン
創業者 / サミュエル・マルタ氏、ヴィンセント・モロー氏

ベトナムの旅で出会ったフランス人の二人が2011年に創業。高品質のベトナム産のカカオにこだわり、2015年のインターナショナル・チョコレート・アワードで銀賞を受賞。シングルオリジンの原材料はベトナムの6つの地域で収穫されたカカオときび砂糖のみ。カカオの繊細な味の違いをお楽しみください。 商品はこちら

ミッションチョコレート/ Mission Chocolate ★

Country / ブラジル 
Chef / アルセリア・ガヤルド氏

カカオとチョコレートの教育者&作り手として20年以上の経験を持つガヤルド氏が2013年に創業。女性の雇用や、原料調達も支援を必要とする団体や生物多様性を保護する協同組合から仕入れ、カカオ農家と直接取引の際は市場価格の約4倍を支払うなどサステナブルな活動にも積極的。世界的な品評会でも50以上の賞を受賞しています。 商品はこちら

タイ料理 みもっと / mymot ★

Chef / みもっと氏

オーセンティックな手法で作る伝統的なタイ料理を、日本の食材を使って表現する新しいタイプのタイ料理レストラン。東京・目黒にオープンして3年目ながら「予約がとりにくいお店」と言われるなど、グルメなフーディーからも絶大な人気を誇っています。

ミニマル -ビーン トゥ バー チョコレート- / Minimal-Bean to Bar Chocolate-

Country / 日本 / 東京
Chef / 朝日 将人氏

カカオ豆の焙煎から手作りするビーン トゥ バー チョコレートの専門店。カカオと砂糖だけでシンプルに仕上げるチョコレートは、ザクザクとしたカカオの食感とカカオ本来の豊かで多彩な香りが特徴。丁寧に作り上げたチョコレート菓子を通して、カカオのさらなる可能性を届けます。  商品はこちら

ミルトス / MILTOS

Country / 日本 / 愛媛
Chef / 髙橋 賢次氏

地方創生をテーマに2014年に1号店、2017年に2号店を限界集落「切山地区」にオープン。2018年インターナショナル・チョコレート・アワード ワールドファイナルで銀賞と銅賞を受賞。2020年アカデミー・オブ・チョコレートで銀賞受賞。コーヒーの国際鑑定士「Qグレーダー」の資格も保有。まだ見ぬコーヒー豆とカカオ豆を求めて世界を巡っています。 商品はこちら

明治 / meiji

Country / 日本 / 東京

「カカオの可能性を追求したい」という想いから、産地に直接足を運び農家の皆さんと一緒にカカオの栽培に取り組んでいます。また、カカオに関わるすべての人を笑顔にする「サステナブルな循環」を目指して生まれた「明治サステナブルカカオ豆」を使った商品の開発も積極的に展開中。さらに今年は、「ひらけ、カカオ。」のスローガンのもと、カカオと水の出会いをテーマとした新しいカカオ体験を提案。 商品はこちら

ラティテュードクラフトチョコレート / Latitude Craft Chocolate

Country / ウガンダ / カンパラ

2016年創業のFarm to Barブランド。主原料であるカカオ豆はもちろん、すべてウガンダ産の素材を使ってチョコレートを作り、地域や社会的な問題の解決をはかることを目的としています。高品質なカカオ豆を高価格で買う仕組みも構築。カラフルでかわいいパッケージも魅力的です。 商品はこちら

リストランテ カシーナカナミッラ/ Ristorante Cascina Canamilla ★

Country / 東京・中目黒
Chef / 岡野 健介氏

トリノの星付きレストラン「ラ・バリック」で研鑽を積み、帰国後「リストランテ カシーナカナミッラ」を受け継ぎオーナシェフに就任。イタリアの郷土料理をベースにした知恵と技術に、日本の食材を組み合わせ、そこに南米、ベネズエラで生まれた日本人という感性をプラスしています。

ル ショコラ ドゥ アッシュ / LE CHOCOLAT DE H

Country / 日本 / 銀座
Chef / 辻口 博啓氏

世界中のカカオを追求しつつ、2022年にペルーでカカオの自社農園を取得し、FARM to BARのチョコレート作りを本格化させています。C.C.C.で2013年から6年連続ゴールドタブレット(金賞)、2013年には外国人部門最優秀ショコラティエ賞、2017年に外国人部門最優秀ショコラティエ賞受賞。発酵、素材へのこだわりも一貫したテーマです。 商品はこちら

ル・フルーヴ&ファーマーズ / le fleuve & Farmer's

Country / 日本 / 兵庫
Chef / 上垣 河大氏

水野直己氏のもとで修業したのち2014年に独立。農家に生まれ育った自身のルーツから、生産者と近い立場で素材選びを行い、モノづくりを行なっています。持続可能なショコラ文化や、より幸せな世界の未来のために、トレーサビリティの確保されたカカオを使いカカオの個性を引き出しています。 商品はこちら

レガル・ド・チヒロ / RÉGAL DE CHIHIRO ★

Country / 日本 / 愛知
Chef / 田中 千尋氏

1963年名古屋に創業。吟味した素材と旬の食材の力を引き出したフランス菓子の美味しさには、女性シェフ田中氏の感性が光ります。アフリカのサントメ島に自社カカオ農園を持ち、希少なサントメカカオの原種を守り、現地で働く女性の地位向上支援をするなど、理想のショコラづくりを追求しています。 商品はこちら

レスピラシオン / respiración ★

Country / 日本 / 石川県・金沢
Chef / 八木 恵介氏、梅 達郎氏、北川 悠介氏

ミシュランガイド北陸2021にて2ツ星獲得。小学校からの友人である3人の夢を結集させたモダンスパニッシュ。シェフ達は、スペイン・バルセロナの星付きレストランで修業し、本場スペインにも精通。地元金沢の食材を使用し、生産者からいただいた生命の息吹を育みます。

ロス・タコス・アスーレス / Los Tacos Azules

Country / 日本 / 東京

Chef / マルコ・ガルシア氏

メキシコ出身のシェフが在来種のトウモロコシを一から手作りし「メキシコの伝統×日本」をコンセプトにメキシコ料理の新たな可能性を追求しています。Netflixの「タコスの全て」にも登場。2022年に恵比寿に2号店「TACOS BAR」をオープン。魚介中心のタコスのコースという新コンセプトを提案しています。

関連する特集

もっと見る >
エムアイカード プラス新規ご入会で、もれなく2,000 ポイントプレゼント!

エムアイカード プラス新規ご入会で、
もれなく 2,000 ポイントプレゼント!

エムアイカード プラスお申し込みのSTEP

  • 三越伊勢丹WEB会員に
    ご登録・ログイン

    step1
  • エムアイカード プラスをお申し込み

    新規ご入会特典2,000ポイントを進呈!

    さらに!

    • エムアイカード プラスご入会で

      エムアイカード プラスご入会

      お買上総金額の合計5%ポイントを還元!

    • エムアイカード プラス ゴールドご入会なら

      エムアイカード プラス ゴールドご入会

      お買上総金額の合計8%ポイントを還元!

    エムアイカード プラスが届くまでのお買物も、
    ポイント還元の対象!

    ※本特典は予告なく変更、終了する場合がございます。
    ※三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント率に関する注意事項はこちらをご覧ください。

    step2
  • お得にお買物♪

    三越伊勢丹グループ百貨店でのご利用なら
    最大10%ポイントを還元!

    さらに!

    以下2つの条件を達成すると、
    最大3,000ポイント(3,000円相当)プレゼント!

    条件1:ポイント進呈時点までに、本会員さまの口座振替のご登録

    条件2:以下の各期間に30,000円(税込・合算可)以上カードご利用

    期間1:ご入会当日~ご入会月末1,000ポイント

    期間2:ご入会翌月1カ月間1,000ポイント

    期間3:ご入会翌々月1カ月間1,000ポイント

    最大3,000ポイントプレゼント!

    ※ポイントは、各期間ご利用月の2カ月後に進呈いたします。
    ポイントは、進呈月から3カ月後の月末までご利用いただけます。

    ※ポイントは、各期間ご利用月の2カ月後に進呈いたします。進呈時期は前後する可能性がございます。
    ※本会員さまの口座振替のご登録が条件となります。(ご登録は無料です)ポイント進呈時点で口座振替のご登録が完了されている方が特典の対象となります。
    ※三越伊勢丹グループ百貨店およびアメリカン・エキスプレス®・カード加盟店、Visa加盟店でのご利用分が対象です。
    ※貯まったポイントは1ポイント=1円の値引きとしてご利用いただけます。(1ポイント=1円としてお買い物総額(税込)から差し引かせていただきます)
    ※本特典は中断・中止・変更される場合がございます。予めご了承ください。

    ※ポイントは、各期間ご利用月の2カ月後に進呈いたします。進呈時期は前後する可能性がございます。
    ※本会員さまの口座振替のご登録が条件となります。(ご登録は無料です)ポイント進呈時点で口座振替のご登録が完了されている方が特典の対象となります。
    ※三越伊勢丹グループ百貨店およびアメリカン・エキスプレス®・カード加盟店、Visa加盟店でのご利用分が対象です。
    ※貯まったポイントは1ポイント=1円の値引きとしてご利用いただけます。(1ポイント=1円としてお買い物総額(税込)から差し引かせていただきます)
    ※本特典は中断・中止・変更される場合がございます。予めご了承ください。

    step3

※新規会員登録・ログインの前に「新規ご入会特典・ご利用特典に関する注意事項」を必ずご確認下さい

新規ご入会・ご利用特典に関する注意事項
エムアイカード プラスご入会時の
合計5%(ゴールドカードは合計8%)ポイント還元
に関する注意事項
三越伊勢丹グループ百貨店での
ポイント率に関する注意事項

※新規会員登録・ログインの前に「新規ご入会特典・ご利用特典に関する注意事項」を必ずご確認下さい

閉じる