maruni 100 Chairs
~選ぶ楽しさと、長く愛する椅子との出会い~

maruni 100 Chairs~選ぶ楽しさと、長く愛する椅子との出会い~のメインビジュアル
<マルニ木工>イメージ画像

「工芸の工業化」をモットーに、職人の手仕事と機械加工のバランスを追及し、精緻なモノづくりを続ける<マルニ木工>。2008年にプロダクトデザイナーの深澤 直人氏とともに、HIROSHIMAをはじめとするMARUNI COLLECTIONを発表。2011年からはジャスパー・モリソン氏も加わり年々その世界観を広げている。デザイナーと職人が真摯に向き合うことで生まれる、木の魅力を引き出すデザインと職人による丁寧なモノづくりは、100年経っても「世界の定番」として認められるような木工家具へと繋がっている。
今回は代表的なチェアをデザイナーの想いとともにご紹介。2022年6月22日(水)より開催する「100 Chairs」では、実際に木目の個性や張地との相性などを見て選ぶことができる。このイベントが選ぶ楽しさを生み、長く愛するモノとの出会いの場となりますように。

HIROSHIMAアームチェア

HIROSHIMAアームチェアの画像

アームから背にかけての緩やかなカーブが美しいアームチェア。木の温もりが感じられるゆったりとした掛心地で、ダイニングチェア・ラウンジチェアとしてもご使用いただけます。光のあたる部分と影の部分とのコントラストが美しく、椅子としての造形美をより際立たせています。木の表情や温もり、使い心地の良さと精緻な美しさとを感じられるアームチェアです。

深澤 直人氏のコメント

ずっと、いい木の椅子をデザインしたいと思っていました。長く使っていくうちに生活の味がしみ込むようなものがいいと思いました。たとえば北欧の白木のそれのように今までに世界の定番となってきた木の椅子には、デザインというよりは工芸的な手作りのぬくもりがあります。日本の木製製品にも同じような工芸的な要素はありますが、特に檜を中心とした無塗装のものには、精緻で、汚れを許さない神格化された清潔感があります。人間的な温かみがありながら、精緻で清浄なイメージというのがこの椅子の目指すものでした。

Takoアームチェア

Takoアームチェアの画像

曲木を使わず、彫刻のように木を削り出すことで生まれた、抑揚のある曲面が美しいTakoアームチェア。背もたれから脚へ流れるようにつながる造形や丸みがとられた座面は、身体をゆったりと包みこみます。ダイニングチェア・ラウンジチェアとしてもご使用いただけます。

深澤 直人氏のコメント

CNC切削機で無垢の木を削り出す加工技術が発達してから可能になったかたちがあります。木の椅子を3Dで加工することは長い間難しいことでした。曲木ではなく三次元的な自由曲線を量産の木の椅子に使いたかったのです。手作りの一品加工はできても量産ができないかたちを無垢の木で実現させたのがこの椅子です。ワインとか白いテーブルクロスが似合いそうな椅子が最初に思い浮かびました。かたちが蛸のようだからTakoと名付けました。蛸のようなかたちをデザインしようとしたわけではありません。

Roundishチェア

Roundishチェアの画像

後ろ姿が美しく、どこに触れても丸みを感じられる優しい座り心地の木製椅子です。身体をすっぽりと包み込む大きな背と座は、さまざまな姿勢を受け止め、快適にくつろぐことができます。座面のタイプは3種類からお選びいただけます。適度な硬さとクッション性のある張座の座面・背面パッドは、薄い構造ながら成型合板との一体感がある仕上がりになっています。

深澤 直人氏のコメント

丸みのある背と座の椅子は丸みのあるテーブルと相性がいい。それらの外形の縁は丸められ硬さがない。丸っこい大きな背板と背中を包み込むその心地良さが特徴です。まっすぐに座っても斜めに座っても身体がすっぽりと収まる感じの背板は、長い時間座っていても疲れません。その曲げの曲率は座の外形と合っています。椅子は後ろ姿が重要ですが、このRoundishチェアは後ろから見た姿が特に美しいです。

T&Oチェア

T&Oチェアの画像

木の無垢材とカラースチールのコントラストが新しさを与えるシリーズです。後ろから見た姿がT字に見えることからTチェアと名づけられました。3次元に削り出した座面と無垢材を曲げて作られた背もたれを、S字型のスチールでつなげています。チェアにもたれかかると背板がわずかにしなり、長時間座っていても疲れにくい快適な座り心地です。

ジャスパー・モリソン氏のコメント

Tチェアは無垢材を3次元に削り出した座面と背もたれでできていて、弾力性のあるスチールでそれらを繋げる事により快適さを向上させています。色のついたS字型のスチールは、木とのコントラストを引き立て、親しみのあるタイポロジーを使うことで新鮮さを与えています。

イベント情報
maruni 100 Chairsイベントの画像

maruni 100 Chairs
□2022年6月22日(水)~7月5日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5

MARUNI COLLECTION 2022 CECILIE MANZ/NAOTO FUKASAWA
□2022年6月29日(水)~9月13日(火)
□東京ミッドタウン 六本木イセタンサローネ

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。必ず事前にホームページを確認してからご来店ください。