物産展バイヤーおすすめ!東北特集

東北はグルメの宝庫!バイヤーがオススメする東北各県の美味を集めました。ぜひご自宅でお楽しみください。
青森/富士清ほりうち
4,968円
大正八年創業者である堀内成剛が一斗缶に入ったお菓子をリヤカーに積んで売り歩いたのが始まりの「富士清ほりうち」社名の富士清には富士山にあやかり商売の日本一を目指す清(吉)という思いが込められています。青森県産りんごの食感を楽しんで頂くため粗くすりおろしています。日本有数の「りんご大国」のゼリーをお楽しみ下さい。
山形/そば処庄司屋
5,901円
慶応年間、山形城三の丸吹張口の堀端にそば茶屋として創業した山形県内では老舗に入る蕎麦店です。先祖伝来の手打ちを現代も続けており腰の強さが特徴。現在は四代目の指導を仰ぎながら五代目が山形市内2店舗を切り盛りしています。時代とともに幾多の困難を乗り越えすべての時代において「お客様のおいしい笑顔」を目指し蕎麦作りに精進しています。そば粉を挽いたときに蕎麦の実(玄蕎麦)の一番中心にある更科粉を使った純白の乾麺「さらしなそば」としっかりとしたコシと噛むほどに広がる甘みが特徴の庄司屋オリジナル乾麺「彦そば」をお楽しみ下さい。
宮城/利久
3,888円
宮城県仙台の食文化である「牛たん焼」をお届けします。利久の牛たん焼は「部位を見極め肉質を見極め熟練の技で手切りする肉厚でジューシー」創業以来、職人による手仕込みにこだわっています。包丁1つで「焼き」に適さない部位を切り落とし柔らかな部分のみを丁寧にスライス。さらに両面に切り込みを入れることで味がなじみやすく、厚みがあってもサクッと噛み切れるように仕上げています。到着後は解凍後強火でよく熱したフライパン、または200℃程度に温めたホットプレートに袋から出した牛たんを乗せ両面がきつね色になるよう一気に焼き上げてお召し上がり下さい。
岩手/北三陸ファクトリー
4,104円~12,312円
「北三陸から世界の海を豊かにする」をミッションとし「うに再生養殖」「藻場再生」「安全性」の主に3つの取り組みを実行しています。うに牧場®から収穫されたうには、FSSC22000認証を取得した工場で厳密な衛生管理・品質管理のもと加工・パッキング。加工時にはミョウバン等を使わず、うに本来の食感や豊かな風味を損なわない工夫を施しています。生産から出荷までのローテーションを厳正に管理することで、獲り尽くすことのないサスティナブルな「うに漁業」を実現しています。
山形/米沢牛 黄木
9,720円
山形米沢牛に精通した「米沢牛 黄木」牛の肥育、仕入れ、製品開発、レストラン運営まで自社営業で行っています。年間約400頭の牛を仕入れ一頭一頭が真剣に吟味し肉質を見極め選び抜いたものをお客さまにお届けしています。また生後10ヶ月の子牛を約200頭自社の工房で肥育。育つ環境や与えられる餌など変化によって肉質や体調に影響の出る繊細な生き物を大事に大切に育て上げております。「精肉」「ステーキご飯・焼肉ご飯」「ハンバーグ」自慢の米沢牛をお楽しみ下さい。
山形/漆山果樹園
3,888円
南向きで日当たりの良い斜面の園地で今も1房ずつ丁寧に向き合いながら、小粒品種のぶどう「デラウェア」や「シャインマスカット」「高妻」「ゴルビー」などの大粒ぶどうなどフルーツ30種類以上を育てています。山形県南陽市地域は甘さと酸味のバランスが良く濃い味わいのぶどうが育ちます。先代まではぶどうの栽培のみでしたが現在は作業場を改装しぶどうの直売と、自社のぶどうを使ったぶどうパフェなどを提供するカフェや、ジェラート・ドライフルーツ・お菓子・ベーグル・ケークサレなどの製造、ジュース・委託醸造のワインの販売も行っています。
青森/ケイエス青果
4,320円
青森県津軽平野で50年以上10代以上続く農家です。培ってきた農業技術を活かし「にんにく」「りんご」の栽培と熟成黒にんにく、ホワイト六片種の製造を行っています。 「黒にんにく」は10月に植え付けし雪の下で春を待ちます。収穫は1年に1回だけ。植え付けから収穫、出荷できるまでおよそ1年もの期間を要します。雪に埋もれ長い長い冬を過ごしたにんにくは糖度が増していきます。成長したにんにくは6月下旬から7月上旬にかけて収穫。収穫後手作業でひとつひとつ根や茎を切り落とし約1ヶ月をかけて乾燥させます。乾燥終了後はにんにく貯蔵庫で徹底管理の元、大切に保管。丹精込めて商品化した自慢の「黒にんにく」をお届けいたします。
宮城/八千代みやこがね本舗
3,900円
創業16年。豊かな自然恵まれた作物を求めて、杜の都「宮城県仙台」を菓子作りの場として選びました。大切な素材の味を生かすために手間隙を惜しまず、仕入れからこだわり、心より信頼できる農家さんのお米を使用。醤油、塩、海苔などは主に宮城県産を使用。皆さまに美味しく安心してお召し上がりいただけるよう、素材から吟味し一つ一つの工程に真心を込めて製造・販売を行っています。美味しさに思わず、笑みがこぼれる和菓子を全国の皆さまへ。八千代みやこがね本舗が幸せな味をお届けいたします。
宮城/阿部蒲鉾店
4,181円
「仙台名産 笹かまぼこ」と命名したのは阿部蒲鉾店の創業者と言われています。伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで名づけられました。しだいに名称が統一され「笹かまぼこ」が定着。「笹かまぼこ」は阿部蒲鉾店の暖簾そのものであり伝統を磨き続けることにより新しい味が生まれています。創業時に負けない熱い想いで、伝統を守り続け、お客さまにより良い商品をお届けして行きます。4種のバラエティーに富んだ笹かまぼこをお楽しみ下さい。
山形/サクセス・トレード
4,428円
山形県尾花沢市は夏場においても寒暖の差が大きくえごまの甘さが増すと言われております。えごま油に含まれている「α-リノレン酸」は 「熱を加えると栄養素が失われてしまう」 という特徴を持っています。 そのため加工(抽出)の段階から熱を加えないよう専用機械による 「低温圧搾のコールドプレス」で時間を掛けて搾り精油しております。 ほのかなシソの香りの白えごまのすっきり感と黒えごまのまろやか感の違いをお楽しみ下さい。
山形/後藤屋
4,590円
山形県庄内地域の牛肉を使用した「芋煮」をお届けします。「芋煮」の発祥は1600年代半ばと言われ牛肉を使うようになったのは昭和のはじめごろ。山形県の伝統郷土料理をお楽しみ下さい。
福島/種まきうさぎ
5,400円
固く甘さ控え目の「桃」がお好きなお客さまにおすすめの品種「おどろき」をお届けいたします。桃の主要な産地は岡山県など西日本の温暖な地域でしたが、近年では涼しい地域での栽培も盛んとなり福島県などでも栽培されています。