【連載】金曜日のサステナブル

毎週金曜日更新
「憧れの先輩は、サステナブルライフを送っている。そもそも、“サステナブル”ってなんだろう…?少しでも先輩に近づきたくて、身近なことから、サステナブルなコトやモノにチャレンジしてみる。」
今日から、KAKIちゃんと小梅(猫)のサステナブルな週末日記(#金サス)がスタートします。
地方に行ったら必ず食べる名品お菓子たち。
最近は旅行に行けなくて、なかなか食べる機会が減ってしまったけれど、やっぱり「広島のもみじ饅頭」や「京都の清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」、「長野の白鳥の湖」は美味しくて、食べると地方を思い出す私の中でも特別なお菓子だ。
全国の銘菓を扱っている日本橋三越本店の「菓遊庵」で、旅先で出会った思い出のお菓子を買ってみよう!個包装で買えるから、好きな銘菓を少しずつ味わえるのが「菓遊庵」のいいところ。
オンラインサイトでもお取り寄せできるし、店頭に行って、歳時記や季節ごとの新しいお菓子を探し出すのも楽しみの一つ。
4月23日(金)おうちで洗えるものを選ぶ
KAKIちゃん「先輩のジャケット素敵ですね!」
先輩「ありがとう!ジャケットはあまり普段着ないんだけど、このジャケットは自宅で洗えるし、しわにもなりにくいものだから、長く着られそうだと思って選んだんだよ。」
KAKIちゃん「そうなんですね。お洋服を長く着るためには、正しいメンテナンス・洗濯方法を知ることも大事ですよね。」
自然とサステナブルな行動をしている先輩は素敵だな~
・<白洋舍>ご存知ですか? 知られざるクリーニングサービスを深掘り!
・ダウンアウターもレースアイテムも!自宅クリーニングに挑戦!
植物由来の洗浄成分で、自然に還る洗剤(ヤシ油・パーム油・トウモロコシ油)
4月16日(金)デニムのリサイクルプロジェクト
お洋服のリサイクルが出来ないかなと検索していた時に見つけたのが「rag & bone(ラグアンドボーン)」のデニムリサイクルプロジェクト。
不要になったデニムをrag & boneの店頭で回収し、リサイクル業者を介して、クッション材として再利用マテリアルに生まれ変わらせることでゴミを減らすという取り組みみたい。
伊勢丹新宿店2階=アーバンクローゼットのrag & boneでデニムをリサイクルしてみたら
rag & bone伊勢丹新宿店で使用可能な4,000円の金券をもらった!
この金券を使って、植物染色のデニムなど環境に優しいサステナブルな商品をゲットしてみようかな。
※金券はrag & bone(ラグアンドボーン)のデニムのみ対象です。その他の商品にはご利用頂けません。
■サステナブルライン商品
ECRUカラーのみ、染料もブリーチも使用していないナチュラルカラーを使用
<ラグアンドボーン>MAYA HIGHーRISE CROPPED FLARE 28,600円 商品を見る
アッパーはリサイクル素材を使用。プラスチックボトルから作られたポリエステルや、リサイクルラバーを使用
<ラグアンドボーン>RETRO RUNNER 30,800円 商品を見る
4月9日(金)サステナブル意識の高い素敵な先輩
4月の人事異動で二つ上の先輩と同じチームに。
その先輩はマイバッグやマイボトルをスマートに持ち歩く笑顔が素敵な男性。
サステナブルを意識している人なのかな。
これから仲良くなっていろいろ聞いてみよう!
・メンズも使えるマイバッグ12選!パッカブルからトートまで。
4月2日(金)働き方もサステナブルに
新しい生活様式になって、テレワークがスタンダードな働き方に定着してきたこの頃。
上司や同僚と会う機会が減ってしまったのは寂しいけれど、通勤や出勤準備の時間を考慮すると効率的に働けている気がする!小梅も一緒に過ごせる時間が増えて嬉しそう。
通勤勤務ではマイボトルやお弁当持参など、身近なところからサステナブルな取り組みをしてきたけれど、おうちでもできるサステナブルな取り組みって何かあるかな?!
・美容だって新様式!_VOL.2 在宅勤務向けコスメでテレワークを充実させる
・作業効率アップ? テレワークをサポートするアイテム特集
【関連記事タグ】