
【娘から母へ…贈りものストーリー】
清潔第一なのはもちろんなんだけど、一日に何度も手洗いをするようになって、なんだかカサカサ…。お母さんも同じようなこと言っていたけれど、いいハンドソープないかしら…?
今回のストーリーに登場するのは、人にやさしく環境にも配慮した<シャボン玉石けん>の無添加※ハンドソープ
今年で創業111年。1974年から「無添加石けん」をつくりつづけてきた<シャボン玉石けん>の石けんです。生分解性に優れていて、手肌にやさしいだけでなく環境にも配慮しているのが特徴。
「40年以上前から“無添加”にこだわっているんだ。ところで無添加石けんってどういうもの?」
<シャボン玉石けん>が考える無添加※石けんとは、天然油脂を原料とした「石けん成分」のみを成分とするもの(液体石けんは水も含む)。昔ながらの釡炊き製法でつくり、アルコールや抗菌剤を使用していません。香料・着色料も使っていないので、お料理中の手洗いにもおすすめです。
※アルコール・抗菌剤・香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤不使用。
「純粋に石けん成分と水だけでつくってるんだね。釡炊き製法ってどういう製法?」
「釡炊き製法」は、熟練の石けん職人が丹精込めてつくりあげる、昔ながらの製法。時間のかかるこの製法でつくることで、天然油脂の保湿成分が石けんに残り、しっとりとした洗いあがりに。お肌にやさしく、お子さまからお年寄りまでお使いいただけます。
「これならお母さんにもぴったり!プレゼントにちょうどいいな」
プッシュするだけできめ細かい泡が出てくる「バブルガード」は、手肌にやさしく、しっかり汚れを落とします。外出時に便利な携帯用もご用意していますので、お出かけのおともにもどうぞ。
「外でも手洗いしたいから、携帯用は便利!自分用にも買っちゃおうかな」
【“だれかに話したくなる”コネタ】
「<シャボン玉石けん>が開発した液体石けんは、日本橋の“橋洗い”にも使われているんだって」
地元の行政や町会、企業など、日本橋にゆかりのある人たちが、自らの手で日本橋を清掃する“橋洗い”。
日本橋三越が歴代会長を務める、名橋「日本橋」保存会が、昭和46年から行っているこの恒例行事に、<シャボン玉石けん>の石けんが使われています。
日本橋にゆかりのある人々が勢揃いで行う恒例行事。その数総勢1,800名!
もともとは工業用洗剤を使っていましたが、「橋は綺麗になるけれど、川への影響が気になる」という声から、なにかいい方法はないかと探していたときに出会ったのが、<シャボン玉石けん>の石けん。大阪の水晶橋の橋洗いに使われているのを知り、日本橋三越の総務部がNPOに掛け合って紹介していただいたのがきっかけです。
こうして2005年から日本橋の橋洗いに使われることになった<シャボン玉石けん>の石けん。日本橋を美しく、そして川を美しく、という気持ちがたくさんの人々に伝わり、いま川の浄化活動はさらなる広がりをみせています。
毎年日本橋三越本店から40~50名が参加。三越の半被をびしょびしょにしながら作業しています。
将来的には高架橋が地下へ移設され、半世紀以上前の街並みがよみがえろうとしている日本橋。美しい街と川を守ろうという想いに、<シャボン玉石けん>の石けんもひと役かっているのです。
※日本橋の橋洗いは2020年、2021年は中止となっています。
※日本橋の橋洗いに一般参加はございません。
手肌の乾燥が気になってはじめたハンドソープ選びでしたが、環境にもやさしいアイテムが見つかったようですね。手洗いはこれからもずっとつづく習慣。手肌にやさしいだけでなく、環境にも配慮した選択をはじめてみませんか?
<シャボン玉石けん>無添加 バブルガード ハンドソープギフト 3,630円
※3,630円の商品には携帯用は含まれません。
<シャボン玉石けん>無添加 バブルガード ハンドソープギフト・ハンドソープ携帯用ギフト 3,080円