あなたはどちらで福招き? 縁起物の「豆」を楽しむ紅白豆合戦

あなたはどちらで福招き? 縁起物の「豆」を楽しむ紅白豆合戦 の画像

昔から縁起物として親しまれてきた「豆」。年始めに1年間の幸福や健康を願いながら、豆を使った料理を楽しみませんか? 「紅白豆合戦」と題して、赤=小豆、白=大豆を使った商品をそれぞれご紹介します。

旨みたっぷりの蟹餡を赤飯にかけた、上品な一品

<なだ万厨房>赤飯スープ蒸し蟹あんかけ 各日10点限り 621円(1人前)

<なだ万厨房>
赤飯スープ蒸し蟹あんかけ 各日10点限り 621円(1人前)
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜
販売期間:2025年1月8日(水)~1月28日(火)

茶碗蒸しに赤飯をのせて二度蒸しし、最後に蟹の旨みたっぷりの蟹餡をかけた<なだ万厨房>の一品。二度蒸しすることで赤飯の沈み込みを防ぎ、出汁にこだわった茶碗蒸しの旨みを堪能することができます。

彩り豊かで見た目も楽しいお弁当

<神田明神下みやび>東京ちび弁 赤飯 各日10点限り 1,188円(1折)

<神田明神下みやび>
東京ちび弁 赤飯 各日10点限り 1,188円(1折)【日本橋三越本店限定】
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜
販売期間:2025年1月8日(水)~1月28日(火)

<神田明神下みやび>で人気の「東京ちび弁」シリーズに赤飯が新登場。焼鮭や卵焼きなどが彩りよく盛り付けられ、華やかさとかわいらしさを感じられるお弁当です。赤飯のほか、湯葉、枝豆、黒豆、豆サラダなども。少食でもたくさん品数を楽しみたい方にもおすすめです。

金時豆を使った、新潟の郷土料理

<たもかみ>醤油赤飯 100gあたり 270円

<たもかみ>醤油赤飯 270円(100gあたり)
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜
販売期間:2025年1月8日(水)~1月28日(火)

おこわの専門店<たもかみ>が手掛ける「醤油赤飯」は、新潟県長岡市の郷土料理。金時豆を使用し、もち米に醤油とみりんを混ぜて炊かれています。硬めの炊き上がり具合と金時豆の甘さが魅力です。

外はしっかり、中はとろり。湯豆腐・鍋物専用の豆腐

<三之助>ゆらり湯とうふ 各日20点限り 380円(1丁(280g))

<三之助>ゆらり湯とうふ 各日20点限り 380円(1丁(280g))
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜

<三之助>の「ゆらり湯とうふ」は、北海道産の大豆と伊豆大島産のにがりを使用した「湯豆腐・鍋物」専用の豆腐です。煮込んでも崩れにくいよう、外はしっかり、中はとろりとなめらかな食感に仕上げています。

最後のひと口まで味わいたい、彩り豊かなばら散し

<有職>湯葉とお豆のばら散し 各日10点限り 1,512円(1折)

<有職>
湯葉とお豆のばら散し 各日10点限り 1,728円(1折)【日本橋三越本店限定】
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜
販売期間:2025年1月8日(水)~1月28日(火)

<有職>の「湯葉とお豆のばら散し」は、塩味を利かせた北海道産の金時豆や湯葉をふんだんに散りばめた精進風の一品。具材は一つひとつ丁寧に作られており、職人の洗練された味を最後のひと口までお楽しみいただけます。

定食でも楽しめる、牡蠣を湯葉で包んだ「東寺揚げ」

<てんぷら山の上>牡蠣東寺揚げ 上定食 各日20食限り 5,801円(1人前)

<てんぷら山の上>
牡蠣東寺揚げ 上定食 各日20食限り 5,801円(1人前)【日本橋三越本店限定】
□日本橋三越本店 本館地下1階 和総菜
販売期間:2025年 1月8日(水)~1月28日(火)

<てんぷら山の上>が手掛ける「牡蠣東寺揚げ 上定食」。京都府にある東寺(教王護国寺)で湯葉が作られたことから、湯葉を用いた揚げ物を「東寺揚げ」、蒸し物を「東寺蒸し」などと呼びます。

牡蠣東寺揚げは、比叡山特産の比叡湯葉の乾燥したものを水で戻し、牡蠣を包んで揚げたもの。上定食の盛合せのほか、アラカルトでもお楽しみいただけます。

もっと楽しみたい、縁起のよい食べ物
販売は一粒万倍日の前日・当日のみ!<榮太樓總本鋪>の「一粒万倍もち」

「何かを始めるのに最適な日」「願いが実る日」と言われる一粒万倍日。<榮太樓總本鋪>では、一粒万倍日の前日と当日の限定で「一粒万倍もち」を販売しています。

<榮太樓總本鋪>一粒万倍もち 713円(1個(6個入))

<榮太樓總本鋪>
一粒万倍もち 713円(1個)
販売期間:一粒万倍日の前日と当日
THE STORIES会期中は、1月6日(月)、7日(火)一粒万倍日、9日(木)、10日(金)一粒万倍日に販売いたします。
※不成就日と一粒万倍日が重なるときは販売なし

「一粒万倍もち」は、もち本来のおいしさをお客さまに知ってもらいたいという思いから作られました。千葉県の農場と契約を結び、<榮太樓總本鋪>の社員ももち米づくりに携わっています。

宮中祭祀

また「一粒万倍もち」をご購入いただくと、日本橋にある「福徳神社」に奉納できる「一粒万倍絵馬」をお渡ししています。福徳神社の主祭神は「宇迦之御魂神」(うかのみたまのみこと)という五穀豊穣の神様。別名「芽吹神社」とも呼ばれ、地域コミュニティの核を担う場所としても親しまれています。「一粒万倍もち」を楽しんだ後は、「願いが万倍にも実るように」と、福徳神社へぜひお参りください。

※価格はすべて税込です。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。