COLOR OF THE LIGHTS

GINZA CHANDELIER SEASONS

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.1 若葉雨わかばあめ

青々と繁る初夏の緑に注ぐ雨には
「若葉雨」という美しい呼び名があります。
自然の表情を切り取り、表現して楽しむ
四季に恵まれた日本ならではの豊かな言葉です。
銀座シャンデリアが迎える、はじめての梅雨。
日本の感性と世界の文化が交差する銀座4丁目には
今日、どんな雨が降るのでしょうか。

ARTIST

白尾可奈子

白尾可奈子
KANAKO SHIRAO

Q:銀座の街のイメージは?
歴史があり、上品で、節度のある振る舞いが似合う、大人の街。古き良きスタイルを大切に守る一方、新しい時代に目が向けられている、そんなイメージがあります。いい大人になった今でも、背筋が伸びる場所です。
Q:銀座三越に関する思い出はありますか?
結婚指輪をこちらで購入しました。購入当時、ダイエットをしていた夫でしたが、見事にリバウンドしたためサイズ変更をお願いすることになり…。そんなトラブルに対しても、丁寧に、柔軟に対応していただいたことを記憶しています。

PROFILE

千葉県出身。東京芸術大学彫刻科を卒業、同大学院文化財保存学科修了。「MJイラストレーションズ」15期生として入塾し、イラストレーションを学ぶ。以後フリーランスのイラストレーターとして活動する。これまで仕事をした媒体は、雑誌、書籍、広告、ウェブサイト、パッケージなど。今年は絵本の制作にも挑戦中。
個展歴/2018年個展「square」HBギャラリー 

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.2 雲の峰くものみね

くっきりと青い空に湧き上がる積乱雲を
雄大な山並みに見立てた言葉「雲の峰」
思わず登ってみたくなる真っ白な雲の峰と
ジィジィ、ミンミン、セミたちの歌声が
銀座シャンデリアにごきげんな夏を運んできます。
ふるさとや思い出の土地を思い浮かべながら、
銀座四丁目交差点で、空を見上げてみませんか。

ARTIST

白尾可奈子

白尾可奈子
KANAKO SHIRAO

Q:銀座の中で好きな風景は?
風景と言えるかわからないのですが、ガス灯通りの銀座煉瓦亭の佇まいがすごく好きです。新陳代謝の激しい街でありながら、ずっと変わらない場所もある。そんな新旧入り混じった風景に、銀座の魅力を感じます。
Q:銀座シャンデリアを見た印象は?
とても銀座らしいと感じました。4丁目の交差点は銀座を象徴する場所だと思うのですが、それにふさわしい華やかさと、風格があると思います。これからの銀座を明るく照らす、新しいシンボルになって欲しいと思います。

PROFILE

千葉県出身。東京芸術大学彫刻科を卒業、同大学院文化財保存学科修了。「MJイラストレーションズ」15期生として入塾し、イラストレーションを学ぶ。以後フリーランスのイラストレーターとして活動する。これまで仕事をした媒体は、雑誌、書籍、広告、ウェブサイト、パッケージなど。今年は絵本の制作にも挑戦中。
個展歴/2018年個展「square」HBギャラリー 

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.3 雁渡しかりわたし

渡り鳥の雁たちがやってくるころに吹く
ひんやりした北風を「雁渡し」と呼びます。
誰かと過ごすぬくもりがうれしくなるこの季節。
おいしいものや贈りものを一緒に探す、選ぶ、
そんな愛おしい時間を銀座三越で過ごしませんか。
澄んだ空の下、銀座シャンデリアは今日も
大切な人と寄り添い、街をゆく人びとを見守ります。

ARTIST

白尾可奈子

白尾可奈子
KANAKO SHIRAO

Q:銀座三越の中でお気に入りのショップや場所はありますか?
いつも吸い寄せられるように立ち寄るのが、食品売り場です。家族や友人、今度会うあの人に...と理由をつけながらお土産を探し、ちゃっかり自分用にも買って帰るのが定番です。
Q:これから銀座の街に何を期待しますか?
銀座の街では「懐かしさ」と「新しさ」が共存しているイメージがあります。そのコントラストが両者の魅力を際立たせているのかもしれません。これからも対照的なベクトルで進化を続け、世代を超えて愛される街であって欲しいです。

PROFILE

千葉県出身。東京芸術大学彫刻科を卒業、同大学院文化財保存学科修了。「MJイラストレーションズ」15期生として入塾し、イラストレーションを学ぶ。以後フリーランスのイラストレーターとして活動する。これまで仕事をした媒体は、雑誌、書籍、広告、ウェブサイト、パッケージなど。今年は絵本の制作にも挑戦中。
個展歴/2018年個展「square」HBギャラリー 

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.4 深雪晴みゆきばれ

しんしんと雪が降り積もった翌朝、
清々しく晴れわたる様子を示す言葉「深雪晴」
澄んだ青天と、白い雪のまぶしさは
新しい世界がはじまるような希望を感じさせます。
季節のうつろいとともに表情を変えながら
銀座シャンデリアはこれからも
この街を晴れやかに照らし続けます。

ARTIST

白尾可奈子

白尾可奈子
KANAKO SHIRAO

Q:銀座に来たときの、理想の過ごし方は?
銀座ではとにかく歩きます。美味しいランチを目指しては歩き、ギャラリーを目指して歩き、デパートに入ればウィンドウショッピングで歩き…そして美味しいコーヒーとケーキで一息入れるために、また歩く…。目的地ももちろんですが、その道中に何があるかなというワクワクこそ、銀ブラの醍醐味かもしれません。
Q:もし銀座シャンデリアグッズができるとしたら、何が欲しいですか?
絵葉書やカード…というと平凡ですが、活版印刷だったり、開くと立体的になるグリーティングカード、木版画の銀座シャンデリア、鳩居堂の定番「シルクはがき」のシャンデリアバージョンが見てみたいです。刺繍や刺し子、シャンデリアが図案化されたハンカチなんかも素敵かも、と妄想してしまいます。

PROFILE

千葉県出身。東京芸術大学彫刻科を卒業、同大学院文化財保存学科修了。「MJイラストレーションズ」15期生として入塾し、イラストレーションを学ぶ。以後フリーランスのイラストレーターとして活動する。これまで仕事をした媒体は、雑誌、書籍、広告、ウェブサイト、パッケージなど。今年は絵本の制作にも挑戦中。
個展歴/2018年個展「square」HBギャラリー 

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.5 うららか

風がやわらぐ。光がいろづく。
春の気配をキャッチしたら
おろしたてのシューズで走りだそう。
からだが温まって、こころが空っぽになる。
いつのまにか、笑顔になっていた。
どこへでも行ける。何だってはじめられる。
だって、春だもんね。

うら-らか [形動]
空が晴れて日がのどかに照るさま。
声などが晴れ晴れと楽しそうなさま。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:銀座シャンデリアの印象は?
銀座の持つ空気にぴったりだなと思いました。銀座を歩くとき、普段よりも着飾って周りから浮かないよう大人の佇まいでいようと少し緊張しながら、しかし内心では銀座という街にキラキラと心が躍っている自分の姿が、街に溶け込みつつもキラキラと華やかな銀座シャンデリアの姿と重なってみえました。
Q:銀座の風景を描いてみて、感じたことは?
新しく変わるところもあれば昔からある建物や風景も残っていて、近くには皇居や東京駅もある。それら全てが調和して銀座という街の雰囲気があるのだと感じました。皇居周りをランニングする人はどこから来てどこへと消えていくのだろう想像しながら描きました。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.6 あてやか

新しい服や持ちもの、メイクや髪型。
「かわいいね」も悪くないけど
「似合うね」って言われるほうがうれしい。
自分を引き立てる色や形を知っている、
それって、オトナの条件なのかもしれない。
今日は銀座で、母と二人。
私に似合うもの、一緒に探してもらおうかな。

あて-やか [形動]
人柄や容姿、態度、物の様子などが上品で美しいさま。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:銀座三越に関する思い出はありますか?
小さい頃からレストランフロアのお蕎麦屋さんが好きで、祖母や母と行く度に生意気にも天ざるを頼んでいました。蕎麦を高く上げすぎず2、3本を掬って食べると上品だと言われた記憶があります。
Q:作品を描く時、どんな風にイメージ膨らませていくのですか?
オリジナル作品の場合、言葉や文章を先に考えています。日常の中の違和感やアイデアを言葉として書き留めておき、それらから連想したり派生させて最後に絵に起こします。銀座シャンデリアのイラストでも言葉を先行して提示いただいていたので、イメージしやすかったです。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.7 はつなつ

父と二人きりなんて、何年ぶりだろう。
照れくさくて、そわそわするけど
思い切ってさそってよかったな。
ウインドーに映る横顔が、嬉しそう。
うんちくが多いのは、ご機嫌な証拠。
雨あがり、初夏の光にきらめく銀座で
何気ない一日が、思い出になっていく。

はつなつ [名]
夏のはじめ。初夏。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:銀座の中で好きな風景は?
土日祝日に開かれている歩行者天国です。車両止めされてすぐの時間に大道路に足を踏み入れるのはソワソワして周りを確認してしまいますが、人通りのまだ少ない道のど真ん中から見るまっすぐのびる銀座の街が、まるで映像作品の中に入ったみたいに感じてワクワクします。
Q:作品を描く中で、心がけていることは?
一本一本いい線が引けたらなといつも思いながら描いています。女性を描くことが多いからか、いかに柔らかい女性らしい線が引けるかということを命題にしています。
あとは自分がピントを合わせた世界が魅力的だといいなと思っています。そのために日常のちょっとした違和感に敏感でいたいです。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.8 なつともし

いつもはすぐ「つかれた」って言う娘が
今日はまだ帰りたがらない。妻いわく、
「ゆかたでいたいのよ。着てるだけじゃなく
それでお出かけしてるってことが、大事なの」
妻もかつて、そんな女の子だったのだろう。
銀座通りに、涼しげな灯がともる。
娘の特別な夏の日は、まだ終わらない。

夏燈 なつともし [名]
熱い一日が終わると、涼しげにともる夏の灯。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:銀座で一日自由に過ごせるとしたら、どこでどんな風に過ごしますか?
ギャラリーをたくさん回って鉄板焼き屋さんで分厚いお肉を食べたいです。
Q:イラストレーターを志したきっかけは?
大学在学中、友人が携わっていたフリーペーパーに絵を描いたことがきっかけです。
建築学科だったのですが、手書きの図面にこだわったりスケール比較のための木や人の絵を細かく描くことに執着していたりと、設計よりも描くことに重心が寄っていたので、自分の絵が誌面に載って人目に触れることにとてもやりがいを感じました。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.9 あきくるる

紅茶に反射する午後の光、
こっくり色を深めた栗の艶めき。
いつもと同じ銀座の中で
小さな秋をみつけられるのは
きっと、一人の時間だから。
スマホの通知をオフにして。
もう少しだけ、世界と二人きりで。

秋暮るる:
秋の過ぎ去ろうとすること、またそれを惜しむ気持ち。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:銀座の街の中で、お気に入りスポットはありますか?
お気に入りスポットという感じではないですが、建築学科だったこともあり銀座の建築物や街並みを眺めながら歩くことがお気に入りです。
Q:影響を受けたアーティストやクリエーターはいますか?
影響を大きく受けたのは祖父です。祖父は舞台で漫談をしながら絵をかく仕事をしていたのですが、小さい頃無数の本や資料に囲まれた祖父の仕事部屋をこっそり覗きにいくのが好きでした。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.10 はずむ

あたらしい年がはじまる。
なにする? どこいく?
たのしい予定は、ぎっしりでOK。
とにかく、街へ出ようよ。
銀座通りを、晴れやかに。
三歩進んで二歩ジャンプ。
できること全部、する年にしよう。

弾む・勢む[動]:
はね返る、はね上がる。息づかいが激しくなる。形勢がよくなる。

ARTIST

深川優

深川優
YU FUKAGAWA

Q:もし銀座シャンデリアグッズができるとしたら、何が欲しいですか?
自転車の後ろにつける銀座シャンデリア反射板。ライトに光ったシャンデリアがキラキラしてキレイそうだと思いました。
銀座シャンデリアバランスゲーム。グラグラしたシャンデリアの光の部分を抜いていって崩れないようにするというやつ。インテリアとして置いていても良さそう。
Q:全6回のシリーズを描いてみて感じたことを教えてください。
とても楽しく全6回描かせていただきました。銀座シャンデリアとともに季節の移り変わりと行事ごとを描いたことで、より四季を大切に思いながら一年を過ごすことができました。
銀座といえば銀座シャンデリア、と自分の中でキラキラと輝いています。素敵な機会をありがとうございました。

PROFILE

滋賀県出身。武蔵野美術大学建築学科卒業。イラストレーター。人物イラストを中心に雑誌・書籍・広告など様々な媒体で活動中。個展はギャラリールモンドにて2016年「待ち合わせ」2018年「あいちゃん」2020年「東京」を開催。2022年冬に個展予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.11 GIVING

贈りものがうれしいのは、
相手が自分を想った時間が、
その中にこめられているから。
もらう側になって、はじめて
こんなにも
しあわせな日があることを
一輪の花が教えてくれた。

〔Seasonal Plants〕 スズラン/バラ:
5月に花期を迎える、贈りものに縁ある花。フランスでは5月1日、大切な人にスズランを贈る風習があり、欧米では12の意味を込めた12本のバラを恋人に贈ると幸せになれるという言い伝えがある。

ARTIST

髙橋あゆみ

髙橋あゆみ
AYUMI TAKAHASHI

Q:銀座シャンデリアをはじめて見た時の印象は?
風格のある佇まいと洗練されたシャンデリアのデザインが印象的で、クラシックな雰囲気と新しい面をあわせもつ銀座4丁目交差点にふさわしい存在だなと思いました。
Q:銀座の風景を描いてみて、感じたことは?
今回銀座の街を歩く親子を描かせていただきました。
男の子が恥ずかしそうに母親にお花を渡そうとしています。
すこし背伸びをしたくなるような、普段なかなかできないことを後押ししてくれるような魅力が銀座の街にはあると思います。

PROFILE

広島県出身。東京都在住。
多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。桑沢デザイン研究所デザイン専攻科卒業。
デザイン事務所に勤務しながらイラストレーターとしての活動をスタート。
現在はフリーランスで活動中。2023年5月、ギャラリールモンドにて初個展を開催。2024年春頃に沖縄で個展を開催予定。

「銀座シャンデリアのある風景」

vol.12 LIVELY

夜空を彩る花火 祭囃子をのせた風
会えなかった時間を 取り戻すように
はじけて 踊って 頬よせてスマイル
夏ってこんなに楽しかったんだ
熱気に満ちていく 銀座の街
今日だけは よそいき顔を忘れて
子どもみたいに 心のままに

〔Seasonal Plants〕 クレマチス:
「つる性植物の女王」と呼ばれるクレマチス。5月〜10月にかけて様々な品種が花時を迎えます。原種は世界に300種類とも。
日本の自生種のひとつ「カザグルマ」は各地で個性豊かな姿を楽しませてくれます。

ARTIST

髙橋あゆみ

髙橋あゆみ
AYUMI TAKAHASHI

Q:銀座三越に関する思い出はありますか?
祖母が若い頃に母を連れて東京を訪れたことがあるのですが、その際に銀座三越で当時流行りのワンピースを購入した思い出を楽しそうに話していました。
私が上京して初めて銀座を訪れた時、ライオン像を見つけて祖母の話を思い出し心が躍りました。
Q:作品を描く時、どんな風にイメージを膨らませていくのですか?
人が歩くうしろ姿や、床に寝そべる姿、机の上に物が雑然と置いてある様子など、作品制作の際には日常の何気ない場面からインスピレーションを感じてイメージを膨らませることが多いです。

PROFILE

広島県出身。東京都在住。
多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。桑沢デザイン研究所デザイン専攻科卒業。
デザイン事務所に勤務しながらイラストレーターとしての活動をスタート。
現在はフリーランスで活動中。2023年5月、ギャラリールモンドにて初個展を開催。2024年春頃に沖縄で個展を開催予定。

ARCHIVE

TOPICS

銀座三越 夏のシーズン装飾
STORE

※装飾は終了いたしました。

2023年7月19日(水)〜2023年8月7日(月)

イラストレーター・髙橋あゆみさんが描く「銀座シャンデリアのある風景」を、
中央通り側ウインドーにて映像でご紹介しています。
※装飾は予告なく会期・内容の変更をする場合がございます。
※ディスプレイ商品は適宜変更いたします。予めご了承ください。

GINZA CHANDELIER SKY

銀座三越本館7階の四丁⽬交差点側エリアを、
ビューウィンドウやレストスペースを備えた
パブリックスペース「銀座シャンデリアスカイ」
としてリフレッシュオープンしました。
「銀座シャンデリア」上部の2つの窓から、
“銀座の街並”と“銀座の空”を楽しめる
ビュースポットです。
地上約25mから望む
銀座の景色をご覧ください。

イベント情報

「銀座シャンデリアスカイ」では、イベントやプロモーションを随時実施いたします。

詳しくはこちら

ABOUT

世界中のあらゆる文化を受け入れ、
あらたな輝きを生みだしてきた街、銀座。
これからもずっと夢とあこがれに満ち、
幸福な思い出が紡がれる舞台でありたい。
そんな願いをこめて
銀座四丁目交差点に生まれたのが、
光のファサード「銀座シャンデリア」です。
街のにぎわいと風格にふさわしく、
伝統、美、夢、あこがれといった
銀座に対するイメージを
体現できるモチーフとしてシャンデリアを採用。
長く愛される公共性の高いシンボルとなり
街の一部として認知されてほしいとの想いから、
「銀座シャンデリア」と名付けています。

デザインについて
  • シャンデリアにはLED光ファイバーが埋め込まれています。

  • シャンデリアを囲むアーチはゲート」のイメージ。
    あたらしい出会いが待つ入り口を表現しています。

  • 壁面の意匠パネルには、中央区の木であり銀座を象徴する「柳」と、
    三越のシンボルである「ライオン」がデザインされています。
    季節や時間によって異なる色彩で点灯し、街並みを演出します。

通常ライトアップカラーはゴールドとレッド(煉瓦色)です。イベントに応じて特別ライトアップバージョンに変化します。

2020年、銀座三越は開店90周年を迎えました。
その節目にあたり、世界の人々を魅了する
銀座の街にふさわしい新たな姿を創出するべく、
銀座三越の外壁に誕生したのが
銀座シャンデリア」です。
現在も、たくさんの方々のお待ち合わせ場所と
なっている銀座四丁目交差点。
銀座シャンデリア」の輝きが、
時代や世代を超えた新たな街の顔のひとつとなり、
銀座にお越しになるみなさまや、
銀座の街へ幸せが降り注ぐよう想いを込めて。
次の100年も銀座の街に寄り添いながら、
ともに発展していきたいと願っております。

STORIES

銀座の輝きを見つめ続けてきた方々の言葉や、
銀座シャンデリアの開発秘話とともに、
この街に息づくストーリーをご紹介します。

INTERVIEW銀座通からのメッセージ

  • vol.1“彩り豊かな何度行っても飽きない街”

  • vol.2“人がつくる「にぎわい」を大切に”

  • vol.3“きめ細やかな想いが紡ぐおもてなし”

  • vol.4“懐かしさと新しさの融け合う場所”

SPECIAL MOVIES

  • 銀座シャンデリア開発秘話

  • 予告アニメーション

  • ライティングセレモニー

  • 銀座シャンデリアスカイ