GINZA ステージ
令和6年1月1日に能登半島地震が起きました。
そこから復興の思いを込めて、生産設備が限られている中で、
石川県輪島市にある<田谷漆器店>は、さまざまな輪島塗の製品を作ってきました。
大きな災害が起きても前に進む輪島塗の漆器店の作品を是非ご覧ください。
輪島の職人の温かさや、輪島の自然の厳しさや美しさを器を通して感じていただけますと幸いです。
~「金繋ぎ」のご紹介~
地震により、傷がついた器を金継ぎ模様を施すことにより製品化しました。
本来なら漆器は割れることはないですし、傷がついても塗り直せば元に戻ります。
しかし、地震直後は塗り直しをする上塗り設備がありませんでした。
そのため、蒔絵筆1本で傷を無くせる金継ぎ模様を施しました。
器の長い歴史の中で、傷すらも価値であり、その歴史を未来に繋いでいくという思いを込めて、
「金繋ぎ」という字を用いています。
輪島塗を未来に繋ぐという職人の思いがこもったシリーズです。
<田谷漆器店>金繋ぎ椀
55,000円~
口当たりの良さにこだわった輪島塗のお椀に金継ぎの模様が入り、現代的な仕上がりとなっています。
天然漆 / 天然木
<田谷漆器店>輪島塗 二段重 日本昔話
550,000円
漆を塗り重ねるように、家族の「ハレの日」を重ねていく輪島塗のお重。研出蒔絵の技法で昔話の四季の情景を豊かに描いた4枚の蓋付きで、お正月をはじめ運動会や行楽など1年を通してお使いいただけます。
1点限り
天然漆 / 天然木
20×20×高さ13cm
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
※画像はイメージです。
その他のニュース