終了しました。
2024年10月29日(火) ~ 2024年11月10日(日) [11月3日(日・祝)、11月10日(日)は午後6時終了]※11月4日(月・振替休日)は会場準備のため終日閉場いたします。
10月29日(火)~11月3日(日・祝)[最終日午後6時終了]
11月5日(火)~11月10日(日)[最終日午後6時終了]
※11月4日(月・振替休日)は会場準備のため終日閉場いたします。
スコーン30選&クロテッドクリーム!
~プレーンや甘いスコーンだけじゃない!お食事系セイボリースコーンも!~
英国から来場するシェフの会場焼きたてのスコーンをはじめ、プレーンやセイボリーなど、各ブランド自慢のスコーンが集合しました。スコーンの相棒、クロテッドクリームもお忘れなく!
各ブランド自慢のスコーン集合
<ティボー・マルション>
a.プレーンスコーン
b.ピーカンオレンジスコーン
c.チョコアーモンドスコーン
d.アールグレイゆずスコーン
各378円(各1個 / 日本製)
五ツ星ホテルのヘッドペイストリーシェフを歴任し、人気テレビ番組「ブリティッシュベイクオフ プロフェッショナル」で優勝した、ティボー・マルション。伝統スタイルでありながら、新しい風を感じるスコーンは大人気。
ティボー・マルション氏 来場
<ライアン・スメドレー>
a.プレーンスコーン
b.くるみマロンスコーン
c.クロッカンチョコスコーン
d.アールグレイレモンスコーン
各378円(各1個 / 日本製)
幼少期にウインドー越しの職人を見ただけで、同じパンを作ったことから地元で天才生地少年と言われていたライアン氏。コンウォールの人気ベーカリーのヘッドベイカーを務め、新宿駅や奈良県生駒市にある人気店<デメララベーカリー>の監修も担当。今回、<デメララベーカリー>とは異なる、クロテッドクリームとバターをたっぷり使用したコーンウォールの本格的なスコーンをお作りします。
ライアン・スメドレー氏
※諸般の事情により、ライアン・スメドレー氏の来場が叶わなくなりました。誠に恐れ入りますが、何卒ご理解いただけますようお願い申しあげます。
<スリーティアーズ>
a.ダブルバタースコーン[各日500点限り]
b.フィグ&ウォルナッツスコーン[各日300点限り]
c.レモンドリズルスコーン[各日300点限り]
各486円(各1個 / 日本製)
東京・目黒から京橋に移転した<スリーティアーズ>。完全予約制アフタヌーンティーサロンから、より高いレベルのスイーツを提供するティーサロンへと進化。日英のホテルなどでキャリアを積んだ一ノ木理恵シェフが作り出す魅惑のスイーツを求めて多くのファンが訪れます。
a.<スリーティアーズ>の定番ダブルバタースコーンは、基本レシピの2倍量のバターを使用し、口のなかで溶けていくような独特の食感は当日焼き&手ごねならでは。
b.秋限定のフィグ&ウォルナッツスコーン。ラムで香り付けしたドライいちじくの甘さとクルミの香ばしさが、スコーン生地とベストマッチ。
c.ダブルバタースコーンに次いで人気のレモンドリズルスコーン。1週間かけて作る自家製レモンピールを生地に練り込み、焼き上がり後にレモンアイシングで仕上げた、レモン感いっぱいのスコーンです。
一ノ木理恵シェフ 来場
<ハフキンス>
a.スコーンプレーン 425円[各日180点限り]
b.スコーンチェダーチーズ 455円[各日70点限り]
c.スコーンいちじく胡椒 505円[60点限り]
※Cは10月31日(木)のみ販売
(各1個 / 日本製)
1890年に英国 コッツウォルズに創業したベーカリー&ティールーム。現在はコッツウォルズに6店舗、ロンドンにも3店舗。『スコーンと紅茶を味わい、ジュートバッグをお土産に』と、英国内のみならず世界中から訪問客で賑わっています。
a.外はさっくり中はふわふわに仕上げた<ハフキンス>自慢のスコーン。クロテッドクリームやお好みのジャムと共にお召し上がりください。
b.チェダーチーズをたっぷり練りこみ、カイエンヌペッパーとイングリッシュマスタードをピリッと効かせたお食事スコーンです。
c.ドライイチジクを贅沢に使用し、胡椒をピリッと効かせて焼き上げたスコーンです。シナモンの香りとともにお楽しみください。
【11月1日(金)~11月3日(日・祝)】
<ザ・ビスケットバレル>
a.トラディショナル・スコーン 411円
b.オレンジ・スコーン 432円[各日300点限り]
(各1個 / 日本製)
神戸在住の英国人パティシエ、ピーター・ブロードハースト氏が手がける英国菓子専門店です。『プロが作る英国の母の味』をテーマに英国で親しまれている英国菓子を日本の皆さまにご紹介しています。
a.英国人パティシエが焼く本場のトラディショナルなスコーン。クロテッドクリームやジャムをたっぷりのせてお召し上がりください。
b.オレンジピールがたっぷり入った大人気のスコーン。そのままでも、バターをちょっとのせただけでもオレンジの香りとほのかな甘味で美味しくお召し上がりいただけます。
<メルローズアンドモーガン>
a.レモンとホワイトチョコスコーン 389円
b .コーヒースコーン 389円
[各日各100点限り](各1個 / 日本製)
ノースロンドンに本店をかまえるモダンなグロッサリー<メルローズアンドモーガン>。ローカルコミュニティーを楽しむ場所として、ロンドナーから根強く愛されています。2021年には英国外初の路面店を吉祥寺にオープン。
a.レモン入りの爽やかな生地にホワイトチョコのスコーンのミルキーさがマッチしたしっとりとしたスコーン。
b.<ALL PRESS ESPRESSO>のコーヒーを挽いて生地に練り込んでいるので香りが良く、程よい苦みが後を引きます。ビターチョコとヘーゼルナッツの風味がベストマッチ。
【10月29日(火)~10月31日(木)】
<ティーサロンブルームーン>
a.カントリースコーン 389円
b.ロンドンのフルーツスコーン 400円
(各1個 / 日本製)
2020年に別府市にて創業しました。紅茶と英国をこよなく愛する店主の想いの詰まった英国感満載の店です。
a.オープン当初からの自慢のプレーンスコーン。小麦粉とバターの風味がしっかりと感じられる、そのまま食べても美味しいスコーンです。
b.外はサックリ、中はしっとり、ふんわりした食感の生地にラムレーズンを練り込んだスコーンです。
<英国菓子ブリティッシュプディング>
a.田舎の大きなスコーン 389円
b.ロンドンのスコーン 476円
c.アールグレイのスコーン 389円
d.ベーコン&チーズスコーン 476円
e.ヴィクトリアスコーン540円
(各1個 / 日本製)
英国菓子研究家 砂古玉緒氏が作る英国菓子。現地の味を日本で再現してお届けしています。ティータイムだけでなく、朝食やランチにも食べられている新しいスタイルのスコーンです。
a.英国の田舎のティールームで出会う昔ながらのスコーン。バターの香りの広がる素朴なザクホロ系スコーンです。
b.生クリームを贅沢に使い仕上げた、今流行のしっとり系スコーン。アフタヌーンティーに出てくるようなスコーンです。
c.茶葉を焼きこみ、紅茶の風味がほのかに口に広がるスコーン。
d.昔から作られていたチーズのスコーンに、カリカリに焼いたベーコンを加えた塩味が美味しいセイボリースコーン。
e.人気の田舎の大きなスコーンに、クロテッドクリームではなく、バニラ風味のバタークリームとラズベリージャムをサンドした、英国で人気急上昇中のスコーン。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<ティールームグランドツアー>
a.スコーン 432円[各日100点限り]
b.マーマイトスコーン 432円[各日30点限り]
(各1個 / 日本製)
シングルエステートと英国ブレンドの紅茶に、寄り添うセイボリー&スイーツを。ティールームらしく、紅茶に合うフードをチョイスしました。
a.小麦の香りと味わいをストレートに感じていただくスコーン。大きな姿は豊かさを象徴しています。
b.マーマイトスコーンはクセモノキャラのマーマイトを人気者にするスコーン。軽食からアテまで守備範囲が広いのも魅力です。
<カメリアズティーハウスロンドン>
a.プレーン 324円
b.ミカド&アールグレイ 378円
[各日各200点限り](各1個 / 日本製)
2007年にロンドンで姉のルブナ氏、弟のアジット氏が創設。独自のブレンドのハーブティーが話題になり、フレーバーティーにも応用。その味と風味は英国国内の高級ホテル、百貨店にも定評を得ています。
a.バターのコクと小麦の香りがたまらない、外はサクッと中はふんわり食感が食欲をそそります。ジャムとクロテッドクリームとの相性も良好です。
b.紅茶ミカドとアールグレイを練り込んで焼き上げました。ベルガモットが上品に柔らかく香ります。
<ベノア>
a.英国小麦のスコーンプレーン 411円
b.英国小麦スコーンイチジクくるみ 432円※PART2のみ限定販売
c.英国小麦のスコーンピスタチオ 432円※PART1のみ限定販売[各日各100点限り](各1個 / 日本製)
英国伝統のアフタヌーンティー文化を今に伝える<ベノア>。英国王室御用達シップトンミル社の英国産小麦粉を使ったスコーンです。
a.英国王室御用達シップトンミル社の英国産小麦粉を100%使用。生地には英国産のクロテッドクリームも贅沢に使用しており、<ベノア>のスコーンならではのしっとり感を出しています。シンプルな食材の組み合わせだからこそ引き立つ小麦粉の風味をご賞味ください。
b.プレーンと同じ生地に秋らしいイチジクとくるみをトッピングしました。
c.プレーンと同じ生地に芳ばしいピスタチオをふんだんにちりばめた人気のフレーバーです。
【お詫びと訂正】
b / cの商品紹介文について誤りがございました。下記の通り、お詫びして訂正いたします。
正:b.プレーンと同じ生地に秋らしいイチジクとくるみをトッピングしました。c.プレーンと同じ生地に芳ばしいピスタチオをふんだんにちりばめた人気のフレーバーです。
誤:b.プレーンと同じ生地に芳ばしいピスタチオをふんだんにちりばめた人気のフレーバーです。c.プレーンと同じ生地に秋らしいイチジクとくるみをトッピングしました。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<ロージーズベーカリー>
a.トラディショナルスコーン 389円
b.英国りんごのスコーン 432円
c.英国チーズと淡路たまねぎのスコーン 432円
(各1個 / 日本製)
<ロージーズベーカリー>のスコーンは、すべて会場で焼きたて。具材によって生地もかえているので、食べくらべも好評です。
a.The英国スコーン!外はサクッと、中はふんわり。
b.もっちり手ごねのほんのり甘いスコーンにキリッとした酸味の英国りんごを使用。
c.トーストしてたっぷりのバターとお召し上がりください。紅茶にもお酒にも合うスコーンです。
<ファーラーズ>
ファーラーズ スコーン(プレーン、チョコレート、フルーツ、チーズ)各432円(各1個 / 日本製)
英国湖水地方で200年以上続くティーハウス。ホテル、レストランをはじめ現地の方々に愛される紅茶は、軟水向けにブレンドされているため、日本でも変わらない味が楽しめます。歴史ある建物でもあるティーハウスでは、美味しい英国菓子や紅茶を求め、連日お客さまで賑わっています。英国のファーラーズティーハウスのレシピで作るイングリッシュスコーンです。シンプルながら食べ飽きないふわふわしっとりのスコーンはティーハウスでも大人気。
<TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)>
a.英国紅茶といちじくのスコーン 432円
b.ローズ&ベリーのスコーン 459円
c.ブラムリーアップルスコーン 486円
(各1個 / 日本製)
a.香り高い英国のアールグレイ茶葉を使用したスコーン生地に濃厚なドライイチジクを練り込んだ香ばしいスコーンです。
b.バラの華やかさとベリーの酸味が特徴のオリジナルスコーンです。
c.酸味とコクが特徴の英国生まれのブラムリーアップルを使用したスコーンです。リンゴを生のまま練り込み、果汁をしっかり吸わせた生地と、上にのせたクランブルがよく合います。
<CINAGRO BRITISH SELECTION By
Madam Hiromi(シナグロ ブリティッシュ セレクション バイ マダム ヒロミ)>
オーガニック全粒粉のスコーン 368円(1個 / 日本製)
『ティータイムを豊かで幸せな時間に』。英国在住28年のマダムヒロミによる英国伝統菓子のレシピを<シナグロ>のオーガニックコンセプトで再現。現地ならではの味わいをオーガニック素材にこだわり丁寧に焼き上げてお届けします。オーガニック全粒粉のスコーンは、有機全粒粉を使用し、小麦本来の風味を最大限に活かしました。クリームチーズとスモークサーモン、または半分に割ってマスタードをぬりハムとチェダーチーズを載せてオーブントースターで温めるなどがマダムのおすすめの食べ方です。
<アールグレイティープレイス>
a.ローズアッサムスコーン
b.アールグレイミルクティースコーン
各486円(各1個 / 日本製)
『おいしい紅茶と笑いは人を幸せにする!』をテーマにしたグリン子先生のティーワールドです。日本の水に合うようにブレンドしたオリジナル紅茶と、あきないおいしさを追求する焼き菓子などを展開しています。
a.しっとり、ホロっと、ミルク感たっぷり。伝統的なスタイルを守りながらも、ほのかなローズ香とアッサムティーが溶け合うオリジナリティーが魅力。人気の「ローズアッサムティーNo.1」の紅茶がスコーンになりました。クリームやジャムをつけずにそのままでもおいしいです。
b.しっとり、ホロっと、ミルク感たっぷり。やさしい柑橘香とアッサムティーが溶け合うオリジナリティーが魅力。人気の「アールグレイミルクティーNo.5」の紅茶がスコーンになりました。クリームやジャムをつけずにそのままでもおいしいです。
<EMU Bakehouse(エムベイクハウス)>
a.バターミルクスコーン 432円
b.チョコレートチップスコーン 486円
c.塩キャラメルマロンスコーン 594円
d.チーズオニオンスコーン 540円
(各1個 / 日本製)
まるで海外のお菓子屋さんのような雰囲気が漂う、東京・阿佐ヶ谷のベイクショップ。ヨーロッパやアメリカに在住経験のあるオーナーが、サトウキビから作られた砂糖などで作り出す焼き菓子が自慢です。
a.北海道産バターミルクとバターのミルキーな風味をお楽しみいただけるスコーンです。
b.オランダ産の香り高いココアパウダーを使用したカカオ感をしっかり味わえるチョコレートスコーンです。
c.自家製の塩キャラメルを練り込んだ生地にマロンを合わせた秋スコーン。キャラメルのビターな味わいと栗の優しい甘さは大人な味わいです。
d.チーズの香ばしさとオニオンの風味が楽しめる食事系スコーン。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<Lycka(リッカ)>
a.国産小麦のスコーン 389円[各日80点限り]
b.ジャスミンとオレンジのスコーン 486円[各日30点限り]
c.ピスタチオスコーン 519円[各日30点限り]
d.ダブルチョコスコーン 454円[各日30点限り]
(各1個 / 日本製)
愛知県にあるスコーンと焼き菓子を作る工房。通常、オンラインのみで販売している<Lycka>にとって、直接ご購入いただける貴重な機会となっています。<Lycka>が提案する伝統的なレシピを踏襲しつつも、今までとは違った美味しさをお楽しみください。
a.ほろほろとほどけていくような、もろく儚い食感。そして、口に入れた瞬間に広がる北海道の小麦とバターの芳醇な香りが特徴です。
b.ジャスミン茶を使用した生地にオレンジピールを混ぜ込み、仕上げに食べられるお花、エディブルフラワーで見た目も華やかに飾りました。
c.ローストしたピスタチオとペーストを生地に混ぜ込み、クラッシュピスタチオをたっぷりトッピング。ピスタチオのコクのある味わいと芳醇な香りが楽しめます。
d.濃厚なココア生地のスコーンにフランス<ヴァローナ>のチョコチップをたっぷり混ぜ込んだチョコ好きにはたまらない一品です。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<NarraTive(ナラティブ)>
a.プレーンスコーン 401円
b.明宝ハムスコーン 501円
c.りんごの紅茶スコーン 501円
d.柚子スコーン 501円
(各1個 / 日本製)
『移動式メイド喫茶』をコンセプトとしたキッチンカーです。ティーアドバイザーであるメイド長が美味しい紅茶と英国式のスコーンをご提供しています。
a.オーダーメイドで側面が波打つ型を製作し、表面積を大きくすることで外はサクサク、中はふわふわの食感に仕上げています。
b.岐阜県名産である「明宝ハム」を贅沢に盛り込んだセイボリースコーンです。風味豊かな明宝ハムに、バジルやブラックオリーブをアクセントに合わせました。ちょっと贅沢な朝食にもお楽しみいただけるスコーンです。
c.りんごの紅茶の茶葉を粉末にしたものと、りんごの果肉を生地に練り込みました。スコーンでりんごの香りをお楽しみください。
d.冬の風物詩、柚子を使用したスコーンです。さわやかな柚子の香りが広がるこちらのスコーンは朝食やティータイムにぴったりです。バターの香りとほろ苦い柚子の皮が絶妙なバランスです。
<トムズスコーンジャパネスク>
青海苔塩モッツァレラ 573円
(1個 / 日本製)
雑穀や野菜、果物など日本各地からの旬の素材を使用した豊かなスコーンをご用意する、【和のスコーンと日本茶の店】<トムズスコーンジャパネスク>。日本人の口によく合う豊富な素材を用いた味わい豊かなスコーンをご提案しています。ふわりと青海苔が香り、モッツァレラチーズがとろける<トムズスコーン>を代表するセイボリースコーン。ほどよい塩気とほんのりとした素材の甘さ、旨みが溶け合っています。
<KAIDObooks&coffee(カイドウブックス&コーヒー)>
生スコーン プレーン 540円(1個 / 日本製)
2015年に北品川にオープンした、『旅』をテーマにしたブックカフェです。日本中、世界中からわざわざ食べにくるお客さまが多いのが「生スコーン」。北海道の小麦粉に生クリームとバターをふんだんに練り込むことで生まれる、外はサクッと、中は驚くほどしっとり、ふわっとした食感が特徴のリッチなスコーンです。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<QUEST(クエスト)>
シトラススコーン 432円(1個 / 日本製)
世界大会優勝経験を持つ、パティシエ瀧島誠士氏のプロデュースする新ブランド<QUEST(クエスト)>のスコーンです。スコーンの生地にフレッシュレモンのゼストと果肉たっぷりのマーマレードを練り込み、ケシの実をアクセントにトッピングして焼き上げました。広がるレモンのさっぱりとした香りをお楽しみください。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<CLEHA coffee & tea room(クレハ コーヒー&ティールーム)>
a.プレーンスコン 451円(1個 / 日本製)
b.全粒粉スコン 501円(1個 / 日本製)
2023年に京都・上七軒にて創業。落ち着いた空間と時間の中で、丁寧に作られた自家製スコンと珈琲・紅茶を楽しむことができます。英国式にこだわらず、自由に表現されたクリームティーセットが魅力。
a.きたほなみの品種をベースに北海道産ブレンド小麦で作っています。外側はミルフィーユを思わせるサクサクとした軽い食感。中はもっちり詰まっていながらも、発酵バターの香りと、ミルキーな優しい甘味が口いっぱいに広がります。
b.兵庫県の農家直送のせときららで作っているスコン。玄麦(げんばく)と呼ばれる精白する前の粒の状態で仕入れ、石臼製粉機を使用して自家製粉。外側は全粒粉らしい茶褐色で少しザクッとしていますが、極細挽きで製粉しているので、中の生地はきめ細かく優しい食感。発酵バターのコクと素焚糖の上品な甘味がせときららの余韻をさらに引き立てます。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<アーリーバーズモーニングクラブ>
a.チェダーチーズオニオンアップルスコーン 465円
b.ドライトマト&オレガノスコーン 443円
c.グラハムプレーンスコーン 411円
d.Wチョコ&バナナスコーン 443円
e.瀬戸田レモン&ポピーシードスコーン 443円
(各1個 / すべて日本製)
東京・三軒茶屋で季節のフルーツとスパイスを使った英国菓子をベースにしたお菓子を作っています。
a.チェダーチーズのコクとベーコンの塩味の中に紅玉の爽やかな酸味が広がる人気のお食事スコーンです。
b.ドライトマトとオレガノを混ぜ込んだ香り豊かなお食事スコーンです。
c.グラハム粉を使っているため、小麦の香りが強く、プチプチしたも食感アクセントになっているシンプルなスコーンです。
d.チョコを練り込んだ生地にチョコチップとバナナを加えたずっしりとした味わいの冬のスコーンです。
e.広島県瀬戸田産のレモンを種以外余すことなく使いました。生地に練り込んだほろ苦いレモンピールとレモン感たっぷりのアイシングが爽やかな甘いスコーンです。
【11月5日(火)~11月7日(木)】
<ティードロップ>
プレーンスコーン 324円[各日100点限り]
(1個 / 日本製)
『日々の暮らしに寄り添う素朴な美味しさの英国菓子』をお届けする埼玉県熊谷市の小さなティールーム。国産小麦や低温殺菌牛乳を使用し外はさっくり中はしっとり焼き上げています。小麦の風味を楽しむなら何もつけずに、クリームティーを楽しむならクリームやジャムをのせてたっぷりの紅茶と一緒にお召し上がりください。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<LITTLE SPICE THE CAFEミライ(リトルスパイス ザ カフェミライ)>
ミライの4種プレーン
a.ほどける生クリームリッチ 451円[各日100点限り]
b.発酵バター&マスカルポーネ 451円[各日100点限り]
c.極み(スペルト小麦使用)601円[各日60点限り]
d.定番プレーン 401円[各日150点限り]
(各1個 / 日本製)
東京都中央区月島もんじゃストリートと隅田川の間の路地にある一軒家カフェ。週末は15種類以上のスコーンと多彩な焼き菓子がずらりと並びます。
a.甘さ控えめ。クロテッドクリームとジャムを合わせることを想定し粉を配合した<カフェミライ>のオリジナルプレーンは、ほんのり卵の甘い香りがする素朴なスコーンです。
b.北海道産の香り立つ発酵バターとコクのあるマスカルポーネを使用。生地にマスカルポーネを練りこむことでザクザクだけではない、中の食感がソフトで乳の風味が感じられる<カフェミライ>のオリジナルプレーンスコーン。さらに那須御養卵の特徴である黄身の甘さを活かしたスコーンです。
c.口の中でほどける食感にこだわった発酵バターと生クリームのミルキーなスコーン。とっておきの食べ方はリベイクして有塩バターを載せると幸せなひとときが訪れます。
d.香ばしい小麦本来の力が生み出す「スペルト小麦」と、バターを通常の<カフェミライ>のスコーンの1.5倍使用、卵は黄身の甘さが特徴の「那須御養卵」、砂糖はオーガニックココナッツシュガーを使用した<カフェミライ>の『究極のプレーンスコーン』です。
【11月8日(金)~11月10日(日)】
<Kōshindō2区(コウシンドウ2区)>
a.さくらんぼの蜂蜜スコーン 501円
b.だだちゃ豆のスコーン 471円
(各1個 / すべて日本製)
山形県山形市で2店舗を構える、手作り焼き菓子と紅茶のお店、<Kōshindō2区>。テーマは『誰かにあげたくなる』。そんなお菓子とドリンクをご用意しています。
a.シュガーバターをサンドしたプレーンスコーン。サクランボの花からだけ採取したハチミツスティックが1本付属します。アフターテイストにサクランボのフローラルな香りをしっかりと感じることができ、味わいがとても綺麗です。
b.山形県鶴岡市特産の枝豆『だだちゃ豆』をふんだんに使用したお食事スコーン。チェダーチーズとペッパーを効かせた塩気が絶妙な味わいです。ティータイムにはもちろん、白ワインやシャンパンにも相性抜群です。
クロテッドクリームでスコーンをもっと美味しく!
<チーズ・オン ザ テーブル>
クロテッドクリーム
a.プレーン[800点限り]
b.塩キャラメル[400点限り]
c.アイリッシュウイスキー[400点限り]
各2,160円(各170g / 英国製)
ヨーロッパを中心に、世界各地から300種類以上のチーズやクロテッドクリーム、バターを輸入。都内3店舗のチーズ専門店を運営している<チーズ・オン ザ テーブル>。デボンクリームカンパニーのクロテッドクリームは、デボン州の良質なミルクを使用。スコーンにはかかせないクロテッドクリームは、人気のプレーンに加えてフレーバーも各種ご用意。
<ダフォディルフーズ>
ウェルシュクロテッドクリーム 627円(40g / 英国製)
<ダフォディルフーズ>の乳製品は北ウェールズの美しいリン半島で作られており、長年にわたり英国内の数千のホスピタリティ施設、ホテル、レストランなどに提供しています。ウェールズ産のクロテッドクリームの生産者です。英国産の生乳のみを使って作ったクロテッドクリームは、滑らかで香り高く、白いクロテッドクリームと呼ばれています。ミルク感たっぷりで味わい深く、ジャムやスコーンの美味しさをさらに引き立てます。
<ロダス>
クロテッドクリーム 331円(28g / 英国製)
ロンドンの五ツ星ホテルの多くが使用している<ロダス>のクロテッドクリーム。その美味しさの秘密は、130年引き継がれた伝統製法と、コンウォールの生乳のみを使用するというこだわり。表面にはリッチなクラスト、下層にはシルキーなクリーム。濃密なのにしつこくない、スコーンを美味しくさせるクリームです。
[お詫びと訂正]三越伊勢丹アプリでは「英国展 2024」で使えるクーポンを配信しますと記載ございましたが今回はクーポンの配信がございません。お詫びして訂正いたします。
※輸入事情により、一部入荷のない場合がございます。※画像はイメージです。※会場内で使用する食器類などは写真と異なります。※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。※価格はすべて税込です。※標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
その他のおすすめイベント