美術

泉水 陶展 言祝ぐ器たち

このページをシェアする

2024/11/27 UP

2024/12/10 更新(デジタルカタログ公開)

言祝ぐ器たち 泉水

 

「寿」の語源とされる「言祝ぐ」という言葉は、「言葉にして心から祝う」という意味ですが

「言(こと)」はそのまま「事」となり、おめでたい言葉を口にすると本当の幸せが訪れる。

 

言葉には特別な力がある、と信じられた言霊(ことだま)思想から来るものです。

 

日本人は古来から言葉を大切にし、その力を信じ、そして身の回りのものに吉祥の言葉を重ね、

見立てながら形にして身近に置き、大切にしてきました。

例えば言祝ぎはおせち料理の一つ一つにも、子孫が代々続くこと、農作物が豊かに実ること、

病気をせずに健康な体でいることなど、さまざまな願いとともに込められています。

 

この度の展覧会では年末年始に皆様に小さな幸せが訪れるよう、

少しの遊び心と共に器や根付達に言祝いでもらいました。

 

 

 

略 歴

東京都在住

1993年 明治学院大学文学部フランス文学科卒業

1996年〜   夏柑窯 只腰令子氏に陶芸を学ぶ

1997〜98 年渡仏 パリ主宰アトリエにて作陶

2005年頃より、陶による根付制作をはじめる。

ちいさくてかわいらしい物に愛着を感じ、陶作品(陶根付・帯留・急須・ぐい呑み・豆皿)などを制作。

デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。

brand-list__img

左)根付「蛇の目」磁土

縦2.6×横6.2×奥行2.6cm

68,200円

右)根付「福桃」磁土

縦3.5×横2.8×奥行2.3cm

66,000円

brand-list__img

差呑盃「松と呑む」磁土

径8.8×高さ3.6cm

28,600円

brand-list__img

酒器「鏡餅に嫁が君」 磁土

酒器)縦8.2×横8×高さ6.5cm

みかん)径1.9×高さ2.1cm

35,200円

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

三越伊勢丹 エムアイカード プラス
お申込みはこちらから

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

信楽 澤克典作陶展

信楽 澤克典作陶展

1月15日(水) ~ 1月20日(月) 最終日は午後5時終了です。

SHETA 特集

SHETA 特集

1月15日(水) ~ 1月28日(火) 最終日午後5時終了

奈良一刀彫雛人形展

奈良一刀彫雛人形展

1月15日(水) ~ 2月18日(火) 最終日午後5時終了

ART JAM ー多彩な美の競演ー

ART JAM ー多彩な美の競演ー

1月8日(水) ~ 1月20日(月)

EXPLORERS OF THE JAPANESE AVANT-GARDE 草間彌生 初期作品を中心に

EXPLORERS OF THE JAPANESE AVANT-GARDE 草間彌生 初期作品を中心に

1月8日(水) ~ 1月20日(月) 最終日午後5時終了

洋画の現在Ⅰ・Ⅱ

洋画の現在Ⅰ・Ⅱ

1月8日(水) ~ 1月20日(月) 各週最終日午後5時終了

鈴木新 作品展

鈴木新 作品展

1月8日(水) ~ 1月28日(火) 最終日午後5時終了

武腰潤と九谷潤青舎 四人展

武腰潤と九谷潤青舎 四人展

1月22日(水) ~ 1月27日(月) 最終日午後5時終了

近代巨匠陶芸展 ー波山の時代からー

近代巨匠陶芸展 ー波山の時代からー

1月22日(水) ~ 1月27日(月) 最終日午後5時終了

~イタリアバロックの憧憬~ 小林聡一 油絵展

~イタリアバロックの憧憬~ 小林聡一 油絵展

1月22日(水) ~ 1月27日(月) 最終日午後5時終了

平野泰子 Sign

平野泰子 Sign

1月22日(水) ~ 2月3日(月) 最終日午後5時終了

西谷之男展
〜樹々の息遣いを聴く〜

西谷之男展 〜樹々の息遣いを聴く〜

1月29日(水) ~ 2月3日(月) 最終日午後5時終了