美術
2022/01/05 UP
伝統とは、挑戦の積み重ね。
伝統工芸の作家たちは、先人たちの技を継承しながら創意あふれる作品を生み、それらが新たな伝統として引き継がれ、国内外から注目を集める存在となっています。
本展覧会は作家たちの技に焦点を当て、その系譜や表現の多様性を紹介するとともに、インスタレーションなどの手法も用いた多様な展示により、伝統工芸の新しい楽しみ方を提案します。
若い世代の方々にもご覧いただくことで、日本文化のすばらしさの再認識・再発見につながり、伝統工芸の持続的な発展にもつながることを願っています。
文化庁
入場料 無料
主催等 主催:文化庁 協力:公益社団法人日本工芸会
監 修 企画監修協力者 外舘和子(多摩美術大学教授・工芸評論家)
【出品作家一覧】 ※変更になる場合がございます
|
技法 |
出品作家 |
|
1 |
陶芸 |
備前 |
伊勢﨑 淳 |
2 |
|
隠﨑 隆一 |
|
3 |
|
伊勢﨑 創 |
|
4 |
|
白磁 |
前田 昭博 |
5 |
|
塚本 満 |
|
6 |
|
高橋 奈己 |
|
7 |
|
佐藤 典克 |
|
8 |
|
和田 的 |
|
9 |
|
色絵磁器 |
十四代 今泉 今右衛門 |
10 |
|
前田 正博 |
|
11 |
|
武腰 潤 |
|
12 |
|
𠮷田 幸央 |
|
13 |
|
井戸川 豊 |
|
14 |
|
南 絢子 |
|
15 |
|
練上 |
尾形 香三夫 |
16 |
|
松井 康陽 |
|
17 |
|
星野 友幸 |
|
18 |
染織 |
友禅 |
森口 邦彦 |
19 |
|
髙𣘺 寬 |
|
20 |
|
中川 正洋 |
|
21 |
|
生駒 暉夫 |
|
22 |
|
捩り織 |
土屋 順紀 |
23 |
|
磯 緋佐子 |
|
24 |
|
海老ヶ瀬 順子 |
|
25 |
|
紬織 |
村上 良子 |
26 |
|
大髙 美由紀 |
|
27 |
漆芸 |
乾漆 |
増村 紀一郎 |
28 |
|
野口 洋子 |
|
29 |
|
築地 久弥 |
|
30 |
|
蒟醬 |
山下 義人 |
31 |
|
佐々木 正博 |
|
32 |
|
藤田 正堂 |
|
33 |
|
松本 法子 |
|
34 |
|
中田 真裕 |
|
35 |
金工 |
象嵌 |
中川 衛 |
36 |
|
大槻 昌子 |
|
37 |
|
奥村 公規 |
|
38 |
|
鹿島 和生 |
|
39 |
|
前田 宏智 |
|
40 |
|
村上 浩堂 |
|
41 |
|
原 智 |
|
42 |
木竹 |
指物 |
須田 賢司 |
43 |
|
渡辺 晃男 |
|
44 |
|
古谷 禎朗 |
|
45 |
|
五十嵐 誠 |
|
46 |
|
編組 |
勝城 蒼鳳 |
47 |
|
藤沼 昇 |
|
48 |
|
田中 旭祥 |
|
49 |
|
藤塚 松星 |
|
50 |
|
武関 翠篁 |
|
51 |
|
四代 田辺 竹雲斎 |
|
52 |
人形 |
陶胎彩色 |
中村 信喬 |
53 |
|
島田 耕園 |
|
54 |
|
中村 弘峰 |
|
55 |
|
木芯桐塑 |
原山 桂子 |
56 |
|
井上 楊彩 |
|
57 |
|
杉浦 美智子 |
|
58 |
|
小島 尚子 |
|
59 |
諸工芸 |
七宝 |
勝 文彦 |
60 |
|
松本 三千子 |
|
61 |
|
截金 |
中村 佳睦 |
62 |
|
江里 朋子 |
|
63 |
|
切子ガラス |
白幡 明 |
64 |
|
渡邊 明 |
|
65 |
|
氣賀澤 雅人 |
|
66 |
|
小川 郁子 |
(敬称略)
デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。
イベントのご案内
【ギャラリートーク「伝統工芸の現在と未来」】
日 時:1月22日(土)午後1時30分より(約40分間) 参加費無料
会 場:日本橋三越本店本館7階催物会場
「深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」会場内
パネラー:外舘和子氏(本展企画監修、多摩美術大学教授、工芸評論家)
和田 的氏(陶芸作家)
藤塚松星氏(竹工芸作家)
事前にお電話にてお席のご予約を承ります。
【お申し込み期間<先着順>】
1月10日(月・祝)午前10時 ~ 1月20日(木)午後4時
【ご応募について】
先着順に承ります。
お一人さま最大2名様分までのお申し込みとさせていただきます。
【当日のご入場方法について】
ご予約いただきました開始時間の5分前までに、日本橋三越本店 本館7階催物会場「深める・拡げるー拡張する伝統工芸展」ギャラリートークスペースにご集合ください。
ご予約されたお客さまのお名前を確認させていただきます。
【注意事項】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、状況によりイベントを中止する場合がございます。変更の際は、展覧会ショップニュースにてお知らせいたします。
ご予約・お問い合わせ:美術・工芸担当 03-3274-8472(直通まで)
【和田 的】白器「表裏」
高37×20.5×13cm
【髙𣘺 寬】友禅染帯「露地」
幅35cm
【中田真裕】乾漆蒟醬水指「うしろ雲」
高22.5×15.6×15.6cm
【中川 衛】象嵌朧銀花器「帰来」
高24×31×11cm
【古谷禎朗】キャビネット
高90×70×33cm
【原山桂子】ひこばえ
高26×13×13cm
【氣賀澤雅人】硝子切子鉢「群青」
高14.5×29cm
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース