美術

棟方志功と文学者たち-画賛板画の世界-

このページをシェアする

2021/12/30 UP

このたび日本橋三越本店では、「棟方志功と文学者たち-画賛板画の世界-」展を開催いたします。

棟方志功は21歳で上京する以前、青森の地で同好の士と共に、文学と演劇のサークル「貉の巣の会」で

研鑽を積みました。その甲斐あって上京後は、有名無名の文人たちとの交流が生まれ、

著書の挿絵や装丁を担当するほか、多くの作品を生み出します。

 

今回の特集では、棟方と文学者たちの交流の証しである、

俳句や短歌とコラボレーションした画賛板画に焦点を当て展覧します。

 

 

【画  歴】

1903 9 月5 日、青森市に鍛冶屋「富士幸」の三男として生まれる。

1921 雑誌「白樺」掲載のゴッホの「ひまわり」を見て画家になる決心をする。

1936 第11 回国画会展に「大和し美し」を出品、濱田庄司の目にとまり、

    柳宗悦・ 河井寛次郎らと出会う。作品は新設の日本民藝館買上げとなる。

1941 前年発表の「釈迦十大弟子」で第5 回佐分賞を版画家として初めて受賞。

1945 一家で福光町に疎開、終戦をはさみ26 年まで過ごす。

1955 第3 回ブラジル・サンパウロビエンナーレにおいて「釈迦十大弟子」他で

    日本人初の版画部門最高賞を受賞。

1956 第28 回ヴェネツィアビエンナーレ版画部門「宇宙頌」他で国際版画大賞。

1970 版画家として初の文化勲章を受章し、文化功労者として顕彰される。

1975 9 月13 日、肝臓癌のため逝去。享年72。従三位に叙せられ、銀杯を賜る。

 

 

画像

棟方志功「沢瀉風の柵」

歌 : 棟方志功(自作)

20.1×14.4cm

昭和45年刻 板画彩色 

※ 価格はお問い合わせください。

 

画像

棟方志功「谷崎歌々板画柵 冬来の柵」

歌 : 谷崎 潤一郎

33.4×31.8cm

昭和31年刻 板画彩色

※ 価格はお問い合わせください。

画像

棟方志功「竹内俊吉句板頌 忘面影の柵」

句 : 竹内 俊吉

22.5×22.4cm

昭和45年刻 板画彩色

※ 価格はお問い合わせください。

 

 

 

どこにいても、店頭の商品を、百貨店の接客でおもてなし。
店頭にしかない商品もリモートで購入いただけます。

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

アンドシュ・プローデル陶展 「風の想い出」

アンドシュ・プローデル陶展 「風の想い出」

11月29日(水) ~ 12月4日(月) 最終日午後5時終了

清川 漠 境界線上に在る

清川 漠 境界線上に在る

11月29日(水) ~ 12月4日(月) 最終日午後5時終了

三越創業350周年 千住博展 -伝統と革新-

三越創業350周年 千住博展 -伝統と革新-

11月22日(水) ~ 12月4日(月) 最終日午後5時終了

クリスマスの茶会

クリスマスの茶会

11月22日(水) ~ 12月19日(火)

千住博 新作版画「ウォーターフォール・オン・カラーズ」

千住博 新作版画「ウォーターフォール・オン・カラーズ」

11月15日(水) ~ 3月31日(日)

クリーヴ来日展

クリーヴ来日展

11月8日(水) ~ 12月5日(火)

【延期】のお知らせ 小田野尚之 日本画展

【延期】のお知らせ 小田野尚之 日本画展

12月6日(水) ~ 12月11日(月) 最終日午後5時終了

大城真人油絵展 水辺の輝き ブルージュ/ゲント/デルフト/パリ/コモ湖

大城真人油絵展 水辺の輝き ブルージュ/ゲント/デルフト/パリ/コモ湖

12月6日(水) ~ 12月11日(月) 最終日午後5時終了

 今井完眞 陶展 リアルファンタジー

 今井完眞 陶展 リアルファンタジー

12月6日(水) ~ 12月11日(月) 最終日午後5時終了

パリに愛された日本人画家たち -レオナールフジタを中心に-

パリに愛された日本人画家たち -レオナールフジタを中心に-

12月6日(水) ~ 12月11日(月) 最終日午後5時終了

福島一紘作陶展

福島一紘作陶展

12月6日(水) ~ 12月12日(火) 最終日は午後5時終了です。

川人綾 やわらかい窓

川人綾 やわらかい窓

12月6日(水) ~ 12月18日(月) 最終日午後5時終了