美術

増上寺 徳川家康公像開眼法要前 特別展示 

このページをシェアする

2024/03/08 UP

本年4月2日~9日に徳川宗家菩提寺・増上寺において浄土宗開宗850年慶讃事業(50年毎)に際し安置されることとなった木造・徳川家康公像公開眼前に特別展示判明します。

制作は鎌倉時代の大佛師 運慶・快慶の流れをくむ現代の大佛師 松本明慶氏。

松本工房二代松本明観氏、三代宗観氏が全力で腕を振った作品です。

開眼法要にあたっては、表千家堀内宗匠による献茶の儀も行われます。

献茶には林恭助作の曜変茶碗が使われます。徳川家から春日局に下賜され稲葉家に伝わった天下一の茶碗「曜変天目」(現在は静嘉堂文庫所蔵・国宝)を復元・蘇らせた陶芸家林恭助作の曜変(茶碗)が令和の家康公への献茶にふさわしいと選ばれました。

天目臺は小森邦衞氏(人間国宝)。箱書きには、徳川宗家第19代徳川家広公の花押が入っております。 

今展では記念作品として曜変・天目臺のセットを複数制作・販売いたします。

 

 

徳川家康公は江戸初代初代征夷大将軍で250年にわたる平和と東京の礎となる江戸の町を作った、いわずと知れた人物で、家康公入府から120年後享保年間(1716~ 1736)には人口100万人を超える世界一の都市になりました。

現在の東京の発展とは切っても切れない徳川家康公。 御像が設置されると正面からの拝観となり近距離、後ろ姿などは見る事はできなくなります。

今展では、増上寺及び、発願者である東京・芝在住の伊藤明氏のご厚意により都民の方々をはじめすべての人に松本明慶工房傑作の木造・徳川家康公像を360度余すところなくご覧いただきます。

画像

松本明慶作 木造・徳川家康公像(彩色前)

 

非売

画像

増上寺 徳川家康公像開眼記念作品 「曜変天目 臺添」

 

税込発表価格 6,600,000

 

曜変(茶碗) 林恭助

天目臺(塗) 小森邦衞

天目臺(木地) 川北良造

仕服(裂地) 志村ふくみ

仕服(仕立て) 土田半四郎 [千家十職 十三代袋師友湖]

画像

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

第四回 然の会

第四回 然の会

6月11日(水) ~ 6月16日(月) 最終日午後5時終了

集大成 德澤守俊 展 唐津焼の技法を以って

集大成 德澤守俊 展 唐津焼の技法を以って

6月11日(水) ~ 6月16日(月) 最終日午後5時終了

近藤裕久作陶展~草木釉・薪窯のメッセージ~ 

近藤裕久作陶展~草木釉・薪窯のメッセージ~ 

6月11日(水) ~ 6月17日(火) 最終日午後5時終了

西川茂「境を環る」

西川茂「境を環る」

6月11日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

草間彌生 版画特集 -PART1-

草間彌生 版画特集 -PART1-

6月4日(水) ~ 6月17日(火) 最終日午後5時終了

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

6月4日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

無名異 六代伊藤赤水襲名展

無名異 六代伊藤赤水襲名展

6月25日(水) ~ 6月30日(月) 最終日午後5時終了