美術

~超絶技巧~ 明治期の工芸展 

このページをシェアする

2024/06/29 UP

日本の近代化が大きく進展した明治時代、封建的な身分制度が解体され、政治、経済、社会のあらゆる分野が変革を遂げる中で、工芸も例外ではありませんでした。明治政府は外貨獲得と日本技術を広めるため、海外市場の進出を目指し、高度な技巧を凝らした絢爛豪華な工芸作品を欧州へ輸出しました。そうした政策により幕府の庇護を失った職人たちは再起し、現代では再現のできない傑出した工芸品を創出しました。

他に類を見ないほど緻密かつ迫力をもった日本の工芸作品は、海外で瞬く間に人気を集め「ジャポニスム」と呼ばれる一大ムーブメントを巻き起こしましたが、作品が日本にはほとんどなかったため、国内では芸術的に評価されていませんでした。しかしながら、近年は日本の貴重な文化遺産として再評価されはじめ、現代アーティストらにも知られるようになり、明治工芸で養われた美意識と工人の熱意は後世に受け継がれています。

本展覧会では、明治期の蒔絵漆器、名工で知られる錦光山らの京薩摩、海野勝珉の金工、並河靖之の七宝など約70点を一堂に展観いたします。ぜひこの機会に、明治の工匠たちが生み出した驚異の技巧美と自然への敬虔な感性をお楽しみください。

 

日本橋三越本店

デジタルカタログはこちらからご確認いただけます。

画像

 是美「龍如意宝珠置物」

幅17×奥行16.8×高18㎝

8,800,000円

画像

陶山「菊尽人物薩摩茶碗」

 径13.8×高8㎝

2,970,000円

画像

「龍文七宝ティーセット」

カップ各:幅7×奥行5.8×高6.3㎝

ソーサー各:径10.8×高1.6㎝

990,000円

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

※デジタルカタログ掲載作品の価格については日本橋三越本店 美術担当までお問い合わせください。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

第53回 伝統工芸陶芸部会展

第53回 伝統工芸陶芸部会展

4月23日(水) ~ 4月28日(月) 最終日午後5時終了

岩﨑絵里 日本画展 TINY POISON

岩﨑絵里 日本画展 TINY POISON

4月23日(水) ~ 4月29日(火·祝) 最終日午後5時終了

佐藤 透 コアガラス展

佐藤 透 コアガラス展

4月23日(水) ~ 4月29日(火·祝)

鬼頭健吾 個展 Stone Lines

鬼頭健吾 個展 Stone Lines

4月23日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

サラ・ローゼン 蜜蠟画展

サラ・ローゼン 蜜蠟画展

4月23日(水) ~ 5月13日(火) 最終日午後5時終了

三浦賢一 油絵展 ~ウィーンのアトリエから~

三浦賢一 油絵展 ~ウィーンのアトリエから~

4月30日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

人為と自然のはざまで創る 重要無形文化財保持者 伊勢﨑淳の備前焼

人為と自然のはざまで創る 重要無形文化財保持者 伊勢﨑淳の備前焼

4月30日(水) ~ 5月5日(月·祝) 最終日午後5時終了

土田康彦 ヴェネチアンガラス特集

土田康彦 ヴェネチアンガラス特集

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日) 最終日午後5時終了

川又聡 日本画展 ー いきものたちの鼓動 ー

川又聡 日本画展 ー いきものたちの鼓動 ー

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日) 最終日は午後5時終了

今泉 毅 陶展 青瓷と天目

今泉 毅 陶展 青瓷と天目

5月7日(水) ~ 5月12日(月) 最終日午後5時終了

Group Show

Group Show

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日午後5時終了

十五代 酒井田柿右衛門展

十五代 酒井田柿右衛門展

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日は午後5時終了です