美術

三越創業350周年 村上裕二日本画展 ゴジラの世界

このページをシェアする

2023/5/29 UP

「日本のゴジラを描いた」

元気モティーフを求めている。

それでゴジラに辿り着いた。

 

絵画のジャンル「日本画」。

日本人の琴線に触れる世界観を描くとそれに近づく。

自国の名称が付いているのだから、

何を描くかが大切。

 

日本の古い絵画「鳥獣人物戯画」。

日本画のルーツ的絵巻物。

現代の漫画やアニメに似て親しみ易い。

品の有るジョーク混じりの教えが描かれている。

 

海外から伝来した墨絵に彩色を加えると大和絵になる。

その進化?形が日本画である。

日本画の画材は、文房具店やネットでは入手が難しい。

ぼくは便利なアクリル絵具に頼らずにやっている。

 

日本画材専門店も最近は随分減ってしまった。

絵具や道具の枯渇。さらにその作り手も離職がすすんだ。

令和時代の今が最後と想い、執着し探している。

高額な画材は青天井で、求めれば求めるほど上が有る。

専門店で「ありません」と聞いてもあきらめない。

追えば人の出会いにもつながり、入手ルートが広がる。

それは創作に影響し、気分が前進出来る。

 

ゴジラは日本画材で言うと何色か?

昭和ゴジラ=焼群青(黒)。

バーニングゴジラ=橙(赤勝)と美紅。

どちらの色も特別。

 

 

ゴジラは怪獣王。

怪獣の善悪理解は人それぞれの感じ方で良いと思う。

ぼくの描くゴジラ絵は、そんな風に見て欲しい。

 

日本で生まれたキャラクターは、今や世界的スター。

ゴジラは日本らしい世界観なのだろう。

それは海外の人が創り出したゴジラ映画を観ると判る。

 

日本のゴジラは何となく「間」が抜けている。

「間」は、大抵が大切と説くけれど、

抜けている事で「考えるより感じる」ことが出来る。

 

子供に人気なのもそこがポイント。

ぼくがゴジラを日本画で描く肝がそこに有る。

さらに言えば日本文化の多くが間が抜けている。

「足りすぎてはならない」事の理解から、

つつましいか否かの基準で淘汰されている。

それに気付くと安心感に包まれる。

 

ぼくの描くゴジラは、ニッコリだったり、

破潰し尽くすゴジラとなったけれども、

感じた「間の抜け」を描くと楽しい気分になれた。

 

2019年から絵にしてきた「ゴジラ」。

世界の国々では、人命に関わる問題が山積みな今日。

そんな中、描き続けてこられたのも、

東宝様をはじめ、周りの方々のご尽力やご協力のおかげです。

ありがとうございました。

 

村上裕二

デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。

 

 

イベントのご案内

ギャラリートーク

7月1日(土)午後2時~ 

※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。 

必ず事前にホームページを確認 してからご来店ください。

画像

ゴジラと太陽の刻

6号P

2,420,000円

 

画像

モスラの時空へ

6号F

2,420,000円

画像

バーニングゴジラ エネルギー解放

10号S

3,993,000円

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

杉山佳 日本画展 ~あの部屋、その部屋~

杉山佳 日本画展 ~あの部屋、その部屋~

7月16日(水) ~ 7月21日(月·祝) 最終日午後5時終了

パブロ・ピカソ作品展 -The meaning of life is...-

パブロ・ピカソ作品展 -The meaning of life is...-

7月16日(水) ~ 7月21日(月·祝) 最終日午後5時終了

萩 岡田 泰 作陶展

萩 岡田 泰 作陶展

7月16日(水) ~ 7月21日(月·祝) 最終日午後5時終了

酒井智也 個展 記憶標本室 -In my palm-

酒井智也 個展 記憶標本室 -In my palm-

7月16日(水) ~ 7月22日(火) 最終日午後5時終了

村上隆 特集

村上隆 特集

7月16日(水) ~ 7月29日(火) 最終日午後5時終了

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO Hitonari TSUJI」

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO Hitonari TSUJI」

7月9日(水) ~ 7月21日(月·祝) 最終日午後5時終了

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO  Hitonari TSUJI」 初日 7月9日(水) 入場抽選についてのご案内

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO  Hitonari TSUJI」 初日 7月9日(水) 入場抽選についてのご案内

7月9日(水) ~ 7月21日(月·祝)

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO  Hitonari TSUJI」 一部作品の抽選販売について

「辻仁成展 Le Visiteur TOKYO  Hitonari TSUJI」 一部作品の抽選販売について

7月9日(水) ~ 7月21日(月·祝)

キャロル・コレット来日展

キャロル・コレット来日展

7月9日(水) ~ 7月22日(火) 最終日午後5時終了

田崎太郎作陶展「~八百万(やおよろず)の祈り~」

田崎太郎作陶展「~八百万(やおよろず)の祈り~」

7月23日(水) ~ 7月28日(月) 最終日午後5時終了

洋画の現在

洋画の現在

7月23日(水) ~ 7月28日(月)

冨川秋子 陶展 ー夏凛透ー

冨川秋子 陶展 ー夏凛透ー

7月23日(水) ~ 7月29日(火) 最終日午後5時終了