美術

山﨑鈴子展 -石に花咲く-

このページをシェアする

2023/5/29 UP

 展覧会タイトルの「石に花咲く」とは、実際には起こらないことを例えた言葉であるが、奇跡は、様々な積み重ねから生まれるものだという意思を表している。

 私は、あらゆる感情が渦巻く都会の光景とそこに暮らす人々の姿を都会に咲く花や人の手が加わり整えられた植物の形を借りて描き、可視化することを試みてきた。

絵画表現は幾重にも絵具を重ね、技法が複雑に絡むことで、新しい何かを形成してゆく過程を疑似体験する様な感覚を与えてくれる。まるで、彫刻に生命が吹き込まれるような喜怒哀楽の感情が生まれてくる感覚は、感情を昇華させることにも役立っている。

花や植物は時に全てを飲み込んでしまうほどの生命力に溢れている。それらを絵画に描き出すと同時に人々の姿を投影している様に私には思えてならない。

山﨑鈴子

 

 

 

 

 

 

山﨑鈴子さんの新作について

 山﨑鈴子さんは、大学生の頃から私が指導をしてきた前途有望な若い日本画家だ。

 一貫して自然の側に身を置いて、静けさに満ちた誠実な作品を描いている。身の回りの何気ない日常に注目し、研ぎ澄まされた美的感覚で完成度の高い作品に仕上げる。今回、新たに混合技法にも挑戦している。それは私がしばしば用いるものだし、これは日本画というジャンルの偉大な先輩たちを考えれば、常套の展開である。

 遡れば、尾形光琳の杜若屏風や紅白梅図は、いまだもってその絵の具の種類や接着の方法がわからない。単純に金箔、岩絵具と膠ということではないのだ。その技法だからこそ辿り着いた新しい地平がそこにはあった。また平成の巨匠たちは膠の代わりにアクリルやカゼイン、木工ボンドを用いて、変えていかなければならない戦後日本画を次のステージに進めていった。

 挑戦の先に、日本画には未知の未来が開ける。それはやってみないとわからない。その結果が大きな成果を挙げて、美術史は動いてきた。伝統は、守る姿勢ではなく、次の一歩を踏み出す勇気によって、時空という大海原に浮かぶその大きな船体を前に進めてきた。

 自分の世界観を見失わないようにしながら、果敢に冒険、実験を重ねる山﨑さんの努力を温かく見守りたい。この先に、山﨑さんの生み出す新しい日本画の可能性が広がっているに違いない。

千住博(日本画家・日本藝術院会員)

 

 

 

 

デジタルカタログは、期間になりましたら下記よりご確認いただけます。

 

 

画像

五月雨

4号S

297,000円

画像

燕子花

4号

264,000円

画像

X factor

6号

396,000円

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

芸術と自然とのふれあい ガレ・ドーム展

芸術と自然とのふれあい ガレ・ドーム展

5月14日(水) ~ 5月19日(月) 最終日午後5時終了

進化する九谷 スパーク×破天荒

進化する九谷 スパーク×破天荒

5月14日(水) ~ 5月20日(火) 最終日午後5時終了

坪田純哉 特集

坪田純哉 特集

5月14日(水) ~ 5月27日(火) 最終日午後5時終了

久保修 切り絵の世界展 ~紙のジャポニスム~

久保修 切り絵の世界展 ~紙のジャポニスム~

5月14日(水) ~ 6月3日(火) 最終日午後5時終了

GROUP SHOW

GROUP SHOW

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日午後5時終了

十五代 酒井田柿右衛門展

十五代 酒井田柿右衛門展

5月7日(水) ~ 5月19日(月) 最終日は午後5時終了です

彩りの世界  近代巨匠工芸特集

彩りの世界  近代巨匠工芸特集

5月7日(水) ~ 5月20日(火) 最終日午後5時終了

指物師 川本光春 還暦展

指物師 川本光春 還暦展

5月21日(水) ~ 5月26日(月) 最終日午後5時終了

青木成実 ー光の絵画展ー

青木成実 ー光の絵画展ー

5月21日(水) ~ 5月26日(月) 最終日午後5時終了

-夢幻の色彩と生きる喜び- ラウル・デュフィ展

-夢幻の色彩と生きる喜び- ラウル・デュフィ展

5月21日(水) ~ 5月26日(月) 最終日午後5時終了

佐竹泰誌 木と轆轤と漆展

佐竹泰誌 木と轆轤と漆展

5月21日(水) ~ 5月27日(火) 最終日午後5時終了

中田愛美里 a piece of cake

中田愛美里 a piece of cake

5月21日(水) ~ 6月2日(月)