美術

三輪龍氣生 生盌展 Miwa Ryūkishō SHOWAN-The Bowl of Life

このページをシェアする

2024/09/18 UP

三輪龍氣生氏は三輪窯十一代休雪(壽雪)の長男として生まれました。 大学時代に美術館やギャラリーばかりに通っていたら、美術には自由という大前提があり、優れた作品は技法だけではなく生命感でできていることを知ったと氏は話します。焼きものは生活に密着し機能というものを取り入れるのが常識でした。 その物理的な機能に氏はなじめず、それと同居することはできないと思い詰め、三輪窯も継げないという秘密を持ったのは早や二十歳の時で あったそうです。そうした氏の心理を救ってくれたのは陶芸における「オブジェ」という 最初から機能を捨てた思想でした。以来、氏の作品は人間の心の中を、あるいは命の蠢きをテーマに今日までに及んでいます。今回の「生盌」シリーズに見られる精神を引き込んで動じない氏の心の 自由な動きは、むしろアートの世界で生きている独創盌といっても良いでしょう。 生まれたばかりの生盌は、あらゆる盌なるものが持ち続けてきた既成 概念、常識、格式から解き放たれ自由を獲得しています。 己に向けた剣をも登場させて、作域の新地を切り拓いた作者の熱き現在の様をお楽しみください。 ぜひ御来場賜わりますよう心待ちいたしております。

 

日本橋三越本店

 

 

 

 

Miwa Ryūkishō was born the eldest son of Miwa Kyüsetsu (Jusetsu), the eleventh master of the Miwa kiln.While he was a student, he spent a lot of time visiting museums and art galleries.He believed freedom to be the most important element in art, and that it was a

feeling of vitality, not technique, that made a work great.At that time, ceramics were still considered to be inseparable from daily life and

therefore needed to be functional, but he found himself unable to accept this physical functionality and at around the age of twenty, he secretly resolved not to succeed his father as master of the kiln.The thing that was to save his frame of mind was the concept of ceramic 'objets d'art' that were divorced from the idea of 'function' from the outset. From that time onwards, his works have been based on the themes of the human mind and life.The newly born 'SHOWAN - The Bowl of Life' in this exhibition is an example of his free spirit and can be said to be a unique bowl that exists within the world of art. It has been released from all the preconceptions, conventions and formalities that had constrained the creation of tea bowls up until the present.It could be said that the artist has produced a sword aimed at himself and we hope that you will enjoy his innovative, contemporary style that opens up new horizons of art in the present tense.We look forward to seeing you at the exhibition.

 

Nihombashi Mitsukoshi Main Store

 

 

 

 

デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

西川茂「境を環る」

西川茂「境を環る」

6月11日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

6月4日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

無名異 六代伊藤赤水襲名展

無名異 六代伊藤赤水襲名展

6月25日(水) ~ 6月30日(月) 最終日午後5時終了

金丸悠児展 イノチの行進

金丸悠児展 イノチの行進

6月25日(水) ~ 6月30日(月) 最終日午後5時終了

宮下真理子日本画展 ~蒼の呼吸~

宮下真理子日本画展 ~蒼の呼吸~

6月25日(水) ~ 6月30日(月) 最終日午後5時終了

中尾 純 作陶展

中尾 純 作陶展

6月25日(水) ~ 7月1日(火) 最終日午後5時終了

FRAGILE こわれもの

FRAGILE こわれもの

6月25日(水) ~ 7月7日(月) 最終日午後5時終了