美術

超絶技巧 明治期の工芸展

このページをシェアする

2022/09/14 UP

ミリ単位で施された装飾の「七宝」、緻密に敷き詰めた紋様の「薩摩」、優美で崇高な蒔絵の「印籠」。江戸末期から明治期にかけて世界を席巻した超絶技巧とも呼ばれる日本の工芸品。高い技術力と日本特有の美意識によって作り出され、当時海外コレクターの注目の的となりました。またそれは作り手が職人から作家へと変化した過渡期でもあり作者の意図や思いが作品に表現され、現代工芸の基盤にもなった時代といえます。

 近年、この明治期の工芸は日本でも再認識をされ多くの美術館で作品を見ることができるようになってきました。本展の「超絶技巧 明治期の工芸展」では、薩摩、漆芸、七宝、金工、刺繍を中心に柴田是真、並河靖之などの名工が創り出した優品を含め約40点を一堂に展覧いたします。

何卒この機会にご高覧下さいますようご案内申しあげます。

 

                                                     日本橋三越本店

 

 

デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。

 

 

画像

作家名:並河靖之

作品名:花図七宝蓋付壺

サイズ:径6.9X高11.8㎝

価格:お問い合わせください

 

画像

作家名:幸阿弥長寛

作品名:農耕蒔絵文庫硯

サイズ:文庫 幅32.0X奥行39.5X高13.8㎝

    硯箱 幅22.8X奥行24.8X高6.4㎝ 

価格:お問い合わせください

※写真は文庫

画像

作家名:桃葉

作品名:秋草菊鶏小禽図蒔絵印籠

サイズ:縦8.8X横4.7x厚2.4㎝

価格:お問い合わせください

日本橋三越本店本館6階の最新情報を発信

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER NEWS

その他のニュース

第四回 然の会

第四回 然の会

6月11日(水) ~ 6月16日(月) 最終日午後5時終了

集大成 德澤守俊 展 唐津焼の技法を以って

集大成 德澤守俊 展 唐津焼の技法を以って

6月11日(水) ~ 6月16日(月) 最終日午後5時終了

近藤裕久作陶展~草木釉・薪窯のメッセージ~ 

近藤裕久作陶展~草木釉・薪窯のメッセージ~ 

6月11日(水) ~ 6月17日(火) 最終日午後5時終了

西川茂「境を環る」

西川茂「境を環る」

6月11日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

草間彌生 版画特集 -PART1-

草間彌生 版画特集 -PART1-

6月4日(水) ~ 6月17日(火) 最終日午後5時終了

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

永井博 版画展 -Beyond the Horizon-

6月4日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

東京藝術大学教授退任記念 斉藤典彦展 「白き森/水の國」

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

美と技の頂 近代陶芸の巨匠たち

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

山木章 油絵展 海と光と吹く風と

6月18日(水) ~ 6月23日(月) 最終日午後5時終了

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

ヨーロッパ名窯 カップ&ソーサー特集

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

清水万佐年展 The New Era of TAMBA

6月18日(水) ~ 6月24日(火) 最終日午後5時終了

無名異 六代伊藤赤水襲名展

無名異 六代伊藤赤水襲名展

6月25日(水) ~ 6月30日(月) 最終日午後5時終了