OTONA NO KIMONO HAJIME

大人の着物はじめ

「ハレの日」に着るだけじゃない、「普通の日」に少しスパイスを加え、ちょっとした「非日常」を演出してくれるアイテムとして着物を楽しんでみませんか?
観劇やお友達とのお食事会、パーティーなど、大人のプチドレスアップシーンに毎度印象を変えた
お洋服で行くのは意外と難しいもの。
そんな時、選択肢のうちの1つに「着物」があると
とても便利です。

scroll

OTONA NO KIMONO HAJIME

01

まずはここから、気品ただよう大人のゆかた。

「いきなり着物はハードルが…」という方も、
大人浴衣からスタートしてみてはいかがでしょう。
一言で浴衣と言っても種類はさまざま。1枚で爽やかに着用し、素足に下駄で軽やかにコーディネートするのが合う浴衣もあれば、夏着物風に長襦袢を着て、足袋と草履を履くと上品な大人な着こなしになる浴衣もあります。大人の着物はじめ、まずは浴衣で大人の着こなしに挑戦してみてはいかがでしょう?

  • 大人の浴衣。大人の浴衣は生地選びにこだわって。絹紅梅や綿紬、綿絽など、生地によって雰囲気もさまざま。自分にぴったりのサイズでお仕立てして、より素敵な着姿に。

    OTONANOYUKATA

    おすすめ浴衣

    きぬこうばいゆかた

    絹紅梅浴衣

    一部絹糸を使用している、格子状の透け感
    のある地が特徴の浴衣。
    柄行も小紋調になっているものが多いので、
    着物風に長襦袢を着て、足袋を履き、夏物
    の草履を履くと一気にワンランク上の大人
    な着こなしに。

    大人の浴衣。大人の浴衣は生地選びにこだわって。絹紅梅や綿紬、綿絽など、生地によって雰囲気もさまざま。自分にぴったりのサイズでお仕立てして、より素敵な着姿に。

  • 合わせる帯によって軽やかにも少し落ち着いた雰囲気にも。
    TPOに合わせて選ぶことも大切です。
  • HANHABAOBI

    はんはばおび

    半幅帯

    浴衣に合わせる帯といえば半幅帯。
    後ろ手で結ぶなごや帯などと違い、
    前で結べるので自分でも結びやすいのが
    着物はじめには嬉しいポイントです。
    半幅帯の結び方のアレンジはたくさん。
    浴衣だけでなく、カジュアル着物でも使用できるため、
    大人かわいい結び方をマスターすれば
    気軽に着物でお出かけも出来ちゃいます。

  • HAKATAOBI

    ひらおりのはかたおび

    平織の博多帯

    着物はじめの1本におすすめしたいのが博多帯。
    着用季節のルールが細かい着物の世界ではめずらしく、
    平織の博多帯は(基本的に)1年中使用出来ます。
    献上柄(左写真参考)、合わせやすい色の博多帯を
    もっておけば、浴衣から着物まで対応できる安心の1本です。

  • HAKATAOBI

    しゃのはかたおび

    紗の博多帯

    汎用性の高いアイテムに加え、
    その季節ならではのアイテムを揃えコーディネートを組むのも
    大人流の着物の楽しみ方。
    1年中着用可能な平織の博多帯に対し、透け感のある
    紗の博多帯は7、8月の盛夏に着用します。
    紗の博多帯は締め心地もよく、
    透け感が涼しげで暑い夏にも爽やかな印象に。

  • ZORI

    ぞうり

    草履

    大人の浴衣コーディネートには
    下駄だけでなく夏草履もおすすめ。
    足の痛さが気になってしまうと1日憂鬱になってしまうもの。
    なるべく足に負担のかからないものを選んで、
    夏の楽しいイベントを1日中満喫しましょう!

OTONA NO KIMONO HAJIME

02

着物はじめの一枚に。

カジュアルきものである小紋・紬ももちろんおすすめですが、
「大人の着物はじめ」の1枚に、色無地や江戸小紋はいかがでしょうか?

IROMUJI

いろむじ

色無地

色無地とは、1色の無地染めの着物のこと。 柄がないためスッキリとした印象に見せてくれ、ワンピース感覚で着用できます。
着物はじめの1枚には、汎用性があり、かつ自分の好みに合った着物を選びたいところ。紋の有無にもよりますが、色無地はお茶などのお稽古事から、ワンピースで行くようなちょっとしたお出かけなど、帯や小物の合わせ方次第でさまざまなシーンに対応可能。また、無地の着物だからこそ、こだわりのカラーバリエーションが多いのも嬉しいところ。白地の反物を自分好みの色に染めることだって出来るのです! また、無地といっても生地に地紋があり、その地紋の種類も豊富。それぞれの地紋の意味などを考えながらお気に入りの1枚を見つける楽しさは、着物はじめの大きな1歩であり、深い沼の入口かもしれません…

  • EDOKOMON

    えどこもん

    江戸小紋

    紋の有無・柄の種類によって略礼装からおしゃれ着としても活躍する江戸小紋。1色染めで、遠くから見ると一見無地ですが、実は細かい連続柄になっています。
    1枚持っているとお稽古事やお出かけなど、さまざまなシーンに対応できる便利な着物です。三役といわれる鮫・行儀・通しの
    文様の他にも粋で楽しい文様が沢山。着物はじめには自分好みの粋な1枚を。

  • ZORI

    ぞうり

    草履

    着物はじめのお悩みとして多いのが、慣れない草履で足が痛くなってしまうこと。草履を履くこと自体に対してはある程度は慣れも必要になってしまいますが、
    予防は出来ます。草履の台の形・反発具合、鼻緒の太さや革にするのか布にするのかなど、自分に合った台と鼻緒を選ぶが大切です。また、鼻緒のすげ具合で足にかかる負担も調節可能。
    すげの職人さんと相談しながら自分に合ったカスタマイズをし、快適な着物ライフを過ごしましょう!

  • BAG

    バッグ

    礼装シーンではバッグもTPOに合わせることが大切になりますが、それ以外のシーンでは和装バッグにこだわらず、洋装用のバッグでも。和装バッグ、トップハンドルバッグやクラッチバッグ…1枚の着物でもバッグの合わせ方によって印象も変わるもの。おしゃれのアクセントにバッグ選びも楽しんで。

OTONA NO KIMONO HAJIME

03

気軽にスタートの1枚に。

東レ<シルック®きもの>

マイサイズの着物は1枚欲しいけれど、お仕立てをすると価格も高く、着物をその都度お手入れに出すのが大変そう…とお思いの方も多いのでは。そんな方におすすめなのが東レ<シルック®きもの>。
シルクに近い風合いを出しながらも、素材はポリエステル100%のため、絹の着物に比べ価格が抑えられ、かつお家で洗濯が可能なのが魅力です。
  • Sillook kimono

  • 01

    お茶のお稽古に

    お茶のお稽古など、水跳ねの心配がある場面での着物の着用はその後のお手入れを考えると少し不安になってしまうことも。そんな時には水に強く、家庭で簡単に洗える東レ<シルック®きもの>を1枚もっていると安心です。

  • 02

    雨の日のお出かけに

    「今日は着物でお出かけ!」と思っていた日に限って雨が降ってしまうことも… 濡れてしまう心配はもちろん、裾の長い着物は泥はねの心配もつきものです。でもせっかくの着物気分、無駄にしたくないですよね。そんな時も洗濯機で簡単に洗える東レ<シルック®きもの>がおすすめです。

  • 03

    着付けの練習に

    着付けの練習はぜひマイサイズの着物で行いたいところ。しかし、何度も腰紐や胸紐を締めたり外したりしていると、着物がになってしまうことも…。そんな時にも、ポリエステルの東レ<シルック®きもの>なら、が出来にくく、わずらわしいお手入れを気にすることなく、安心して練習が出来ます。

RECOMMEND

その他のおすすめイベント

エムアイカード プラス新規ご入会&ご利用キャンペーン

エムアイカード プラス新規ご入会&ご利用キャンペーン

10月1日(火) ~ 10月31日(木)

グリルテラス日本橋

グリルテラス日本橋

4月17日(水) ~ 10月14日(月·祝)