呉服
中国や西方諸国を結ぶ海上の中継地として栄えた東南アジア諸国。この海上貿易ルートは「海のシルクロード」と呼ばれ、日本にもさまざまな知恵や技法が伝搬されました。沖縄に伝わった絹織物は、地域・島々での独自の技法、材料を使い、特徴のある染織品に発展し受け継がれています。糸一本に心を込め、自然に恵まれた野山の植物を色としながら、先人たちの技を継承する琉球の染色品。「ぬくもり」の感じられる染織の美をご覧ください。
琉球花織
小さな南国の島で誕生した素朴な美しさ。琉球王府への献上品として発達しました。可憐な花織模様が特徴です。
南風原花織着尺
1,320,000円 絹100%
花織なごや帯
638,000円
絹100%
花織なごや帯
528,000円 絹100%
喜如嘉の芭蕉布
糸芭蕉を使い一貫した手作業で行われる織物は国内でも少なく、喜如嘉の芭蕉布が幻の織物と呼ばれる所以。
風通しのよいさらりとした生地が特徴です。
芭蕉布着尺
3,080,000円 植物繊維(芭蕉糸)100%
芭蕉布なごや帯
1,320,000円 植物繊維(芭蕉糸)100%
久米島紬
久米島の染料や泥を用い、伝統の絣柄を織りあげます。シンプルで素朴な風合いが特徴です。
久米島紬着尺
968,000円 絹100%
久米島紬なごや帯
473,000円 絹100%
琉球紅型
手染めする五彩が映えるあでやかな色彩が魅力。
南国の花や鳥をモチーフにした文様が織りなす沖縄の伝統的染色です。
琉球紅型染なごや帯
638,000円 絹100%
宮古上布
苧麻(ちょま)という麻の繊維で作った糸で織られる麻織物で、滑らかな風合いとロウを引いたような艶が特徴です。
宮古上布着尺
3,630,000円 麻100%
〔同時開催〕本場大島紬展
本場大島紬の伝統的な泥染めのお品物などを多彩にご紹介いたします。
(右)本場大島紬着尺
748,000円 絹100%
(左)本場大島紬着尺
638,000円 絹100%
三越伊勢丹 エムアイカード プラス
お申込みはこちらから
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース