呉服
2019/06/09 UP
1555年、法衣装束商として京都に創業し、研讃の精神で友禅きものを手掛け、明治時代には「友禅の千總」として名声を高めた老舗。
「令和」の時代最初の開催となる今回は、京都の美と格を礎にそれぞれの時代背景を織り交ぜながら創作し、現代に合う色柄の様式を
ご紹介いたします。
【箔置き金彩葉書製作体験教室】
箔と糊を使用して描く、光沢のある絵模様。
京友禅の加飾技法のひとつ、箔置きを体験していただくミニ教室です。
日時:6月15日(土)・16日(日) 各日午前11時~午後4時
所要時間:約20分
定員: 各日先着25名さま
参加費:無料
※混雑状況により、お承りできない場合がございますので予めご了承ください。
※写真はイメージです。
京友禅手描振袖「聚花彩映文」・・・1,620,000円
来年、晴れて成人式をお迎えになるお嬢さまのために、伝統美の彩りがひときわの新作振袖をご紹介いたします。
お誂え・お仕立付京友禅手描訪問着・・540,000円
(各種 5点限り)
<第86回開催特別企画>
慶事の席に向けて、数量限定でお選びした礼装きものと帯の特集。いずれも大変お値打ちな、お仕立て付でご用意いたしました。
《その他出品》
・ お誂え・お仕立付京友禅手描黒留袖(五ッ紋付比翼仕立)各種5点限り・・・540,000円
・お誂え・お仕立付京友禅手描色留袖(三ッ紋付比翼仕立)各種5点限り・・・540,000円
・帯芯・お仕立付西陣袋帯 各種10点限り・・・270,000円
左:西陣袋帯「精妙飾文」・・・1,944,000円
右:西陣袋帯「風趣招竹」・・・3,024,000円
<平安の典麗 西陣織>
平安時代の京都に発祥したとされる歴史と伝統を誇り、日本の織文化を代表する西陣織の伝統を受け継ぐ老舗、川島織物。至芸の職技で表現される絢爛豪華な意匠はまさに芸術の領域です。その美学を堪能する、礼装にふさわしい逸品を特集いたします。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース