呉服
創業三百年を迎え新たな一歩をあゆむ京都の老舗<矢代仁>の卓越した技と、美意識が結集した独創的な作品を多彩に取りそろえました。
「繻子地総刺繍裲襠(しゅすじそうししゅううちかけ)」
矢代家伝来の染織品のなかでも、希少性のある逸品刺繡裲襠で大切に保存されていた品です。
すべて手刺繍により創られ巧緻な縫技法は、目を見張るものがある松の糸駒縫いに対し、夜雨・垣の金駒縫いの対比はそれぞれの特徴をとらえており、見事な逸品です。(矢代仁資料室)
京友禅訪問着
「ヌーボー唐花」・・・2,145,000円
日本古来の四季の花を現代的な色彩で表現した訪問着。
刺繍訪問着
「慶長宝尽くし」・・・2,750,000円
宝物を並べた縁起のよい吉祥文様を、金・銀糸を使い刺繍で表しました。
刺繡黒留袖
「波に小花詰め」・・・2,530,000円
松・菊・橘などの草花を刺繡で表現し、波の上に敷き詰めました。
左:西陣風通御召・・・363,000円
塩瀬 染なごや帯「網目亀甲」198,000円
中:西陣紋御召・・・・418,000円
塩瀬 染なごや帯「波菱」275,000円
右:西陣絣御召・・・・638,000円
塩瀬 染なごや帯「猫と楽譜」253,000円
『こだわりの御召・染帯』
撚りをかけた糸が生むシボや光沢、すっきりとした粋な風情が持ち味の御召。
これからのお出かけに、お楽しみいただける染帯とのコーディネートをご紹介いたします。
西陣風通御召着尺(羽織)・・・308,000円
西陣御召着尺(きもの)・・・・253,000円
羽織紐・・・82,500円
角帯・・・ 143,000円
『男のきもの御召特集』
素朴な趣でありながら深みのある色調が格別。
男性の御召は格が高く、略礼装としても幅広く楽しめます。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース