呉服

秋の牛首紬展

このページをシェアする

2021/10/22

牛首紬は霊峰白山の麓に位置する石川県白山市白峰で生まれ、古くから愛され着用されてきた伝統織物です。

この「牛首」という不思議な名前は、白峰の旧地名である牛首村から由来しています。

牛首紬の製作工程は、現在も職人方の手作業による部分が多く、糸作りから織りまでの各工程の要所で職人の技術と経験が必要です。

絹織物のしなやかで上品な光沢、紬織物の張りと肌に馴染む着易さの両面の特性を持つ牛首紬。

産地の織元ならではの品揃えで、ご紹介いたします。

画像

「のべ引き」といって玉繭から糸を引き出す作業風景です。

画像

【特別企画】

牛首紬無地着尺と加賀友禅オリジナル八掛セット(お仕立付)

お仕立上り 各352,000円

 

色見本の中からお好みを色をお選びいただき、その色に合わせて八掛もワンポイント友禅柄入りで染め出しします。

ワンポイント柄は以下の5種類の高山植物(白山に自生する)の中からお選びいただきます。

・クロユリ

・ハクサンイチゲ

・ハクサンシャジン

・ハクサンコザクラ

・ハクサンフウロ

(写真の左から順に)

呉服売場オンライン接客サービスのご案内

ご来店が難しいお客さまや、事前に商品を決めて最小限の時間でお買い物をされたいお客さまへ向けて、専門知識のあるスタイリストがオンラインで商品のご相談・ご提案をさせていただきます。

 

◎オンライン接客サービスのご紹介はこちらから。

◎三越日本橋呉服の公式LINEでのお問合せはこちらから。

◎三越伊勢丹リモートショッピングアプリはこちらのページからもダウンロードいただけます。

 

お気軽にお問い合わせくださいませ。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

呉服

呉服

本館4階 | きもの,ブライダル,セレモニー

OTHER NEWS

その他のニュース

〈HARE-ya〉あなただけの「とっておき」のろうけつ染の下駄

〈HARE-ya〉あなただけの「とっておき」のろうけつ染の下駄

12月13日(水) ~ 12月19日(火)

繋がる伝燈 小宮家の江戸小紋展

繋がる伝燈 小宮家の江戸小紋展

12月13日(水) ~ 12月26日(火)

日本橋三越の迎春 2024

日本橋三越の迎春 2024

11月29日(水) ~ 12月26日(火)

<アトリエNOBU>~クリスマスの贈り物

<アトリエNOBU>~クリスマスの贈り物

11月29日(水) ~ 12月5日(火)

 <松栄堂>~香りを贈る~冬のご進物特集

 <松栄堂>~香りを贈る~冬のご進物特集

11月29日(水) ~ 12月26日(火)

<きものギャラリー凛>凛の布展

<きものギャラリー凛>凛の布展

12月20日(水) ~ 12月26日(火)

華小袖 イベント予約

華小袖 イベント予約

4月1日(土) ~ 3月31日(日)

第12回日本工芸会正会員 生駒暉夫東京友禅作品展

第12回日本工芸会正会員 生駒暉夫東京友禅作品展

11月29日(水) ~ 12月12日(火)

<鈴木時代裂研究所>布のちから 鈴木時代裂研究所の魅力

<鈴木時代裂研究所>布のちから 鈴木時代裂研究所の魅力

12月6日(水) ~ 12月12日(火)

京の煌きを纏う<kaonn-日音衣->winter fair 2023

京の煌きを纏う<kaonn-日音衣->winter fair 2023

11月29日(水) ~ 12月5日(火)

華むすびの秋冬コートコレクション2023

華むすびの秋冬コートコレクション2023

11月1日(水) ~ 12月26日(火)

七五三ファイナルフェア

七五三ファイナルフェア