呉服
加賀友禅の若手による「青花会」に所属する作家が、きもの雑誌「七緒」(プレジデント社刊)と連携し、伝統を引き継ぎつつ時代のニーズに合わせて制作した、染なごや帯6作品をご紹介いたします。
石川県「いしかわ中小企業チャレンジファンド」事業の一環です。
2022年3月7日発売の きもの季刊誌「七緒」(プレジデント社刊)vol.69 にて(「青花会」帯6作品が)ご紹介されます。
2012年に金沢卯辰山工芸工房を修了、中町博志氏に師事。
色糸目や多色を使った彩色を得意とする河守氏が挑戦したのは、立葵の透明感、おおらかな美しさと生命力、夏へ向かう高揚感の表現です。
デザイン化したつぼみ、たれ部分にさりげなく配されたてんとう虫など、遊び心も見どころです。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
白坂幸蔵氏に師事。動物の柄を得意とする小林氏が今回選んだモチーフは猫。ネズミや魚が描かれたパズルに猫が飛びついた様子を遊び心たっぷりに表現。細やかに描かれたストーリーとデザインをお楽しみください。彩色や地色を落ち着いたトーンに抑えた、大人の女性に似合う帯です。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
加賀友禅の「引き染め」を手掛けている北村氏が、写し糊と型染の技法を応用し色を混ぜた糊を型で抜くことで、新しい表現に挑戦しました。
モチーフはビーズのアクセサリー。多くの色が重なり合い、さまざまなきものに合わせやすい帯になりました。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
由水十久氏に師事。糊置きも自身で手掛ける勝見氏は、今回、酔芙蓉の花の抽象的な表現に挑戦。シルクスクリーンの技法を使った表現も見どころです。
一日で花の色が白から濃いピンクに変わる酔芙蓉。前帯の柄が巻き方によって白とピンクを選べます。おでかけの時間によって使い分けては如何でしょう。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
中町博志氏に師事。日常や旅先で出会った風景や感動を表現した個性あふれる作品を制作しています。
今回は、春のパリ、夕刻の散歩の楽しさを表現。絵本の世界のような幻想的なデザインと色彩が見どころです。花びらの中にハートが混ざっている遊び心もお楽しみください。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
柿本市郎氏に師事。糊置きや引き染めも自身で手掛け、想いの表現を意識して制作。
今回の作品は、重なり合う松葉がはぜる火のように感じたことを元にして制作しました。高温の火の特徴である青白さが濃い紫地に浮き出るような、幻想的なデザイン。美術館やバーなどの仄暗い雰囲気に似合いそうな帯です。
※表地価格 203,500円
こちらの作品は受注生産となります。お渡しは約50日後。
【同時開催】
三越好み 2022年加賀友禅新作展~つながる加賀友禅~
作り手の想いとお召しになる皆様の気持ちを三越のスタイリストがつなぎ、さまざまなシーンで活躍する付下げ、コーディネートの楽しさが増す染なごや帯やコートを制作しました。
詳しくは「三越 春のきもの紀行」のデジタルカタログをご覧ください。
ご来店が難しいお客さまや、事前に商品を決めて最小限の時間でお買い物をされたいお客さまへ向けて、専門知識のあるスタイリストがオンラインで商品のご相談・ご提案をさせていただきます。
ご自身用のアイテムから、ギフトまでお気軽にご相談くださいませ。
オンライン接客サービスのご紹介はこちらをご覧ください。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース