呉服
江戸時代の頃から生活必需品として手拭いは長く愛用されてきました。
手拭いの新たな楽しみ方を、それぞれご紹介いたします。
<竹野染工>
日本橋三越本店初出店
和晒産業が盛んの大阪・堺市に工場を構え60年。
「ロール捺染」という専用の機械を使い、生地に染料を捺し染める工法で手拭いやゆかたなどを製作しています。
新しい価値を備えたテキスタイルを生み出し、「ロール捺染」を次の世代に継承していきたい。その思いから作られたブランド
<hirali>と<Oo(ワオ)>。
左<hirali>ロール捺染による両面染色技術をもとに「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランド。
日本の季語をモチーフとして表と裏をそれぞれ異なる色で染め上げています。
右<Oo(ワオ)>和晒を輪っか状に縫い上げたネックアンダーウェアです。和晒は吸水性とふわりとした肌触りが特徴。
*<Oo>は三越伊勢丹オンラインでもお求めいただけます。詳しくはこちら。
竹野染工<hirali>
手拭い
綿100%
各1,650円
竹野染工<hirali>
手拭い日傘 かさねの色目~山眠る~
サイズ:親骨約45㎝、直径約80㎝
綿100%(UV加工)持ち手・石突 竹
16,500円
<梨園染>
伝統技法「注染」を用いて時代に合わせた斬新で新しいデザインを創作しています。
手拭い
左 富士見湯 1,320円
中 江戸切子 1,100円
右 新緑 1,320円
綿100%
サイズ:約37×98㎝
<寅の助>
手拭いの新たな可能性をご提案。生活を楽しむ様々な使い方をご紹介いたします。
手拭い
綿100%
サイズ:約39×100㎝
各2,200円
*同柄の手拭いから作ったエコバックもございます。
<寅の助>
【生地の計り売り】
注染の型染のため、1柄分の長さからの承りとなります。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース