呉服
現在の三重県松坂出身の三井高利が
1673年に創業した呉服店「越後屋」。
三越創業350周年を記念し制作した
ゆかた、甚平、手拭いをご紹介いたします。
<梨園染 戸田屋商店>
婦人ゆかた地「ステンドグラス」
各38,500円
綿100%
昭和2年に作られた三越劇場の天井ステンドグラスをデザインモチーフにしたゆかた。
天井から日が差し込み、劇場内を柔らかく照らした創業当時の光の色そのままに染め上げたクラシカルなタイプと、モダンな地染タイプの2色をご用意いたしました。
<梨園染 戸田屋商店>
紳士ゆかた地「市松に隠れライオン」
各38,500円
綿100%
三(みつ)・五(こ)・四(し)本の「三越縞」で表現した市松模様に、アンモナイトや番傘など三越ゆかりの柄をアクセントに散りばめて。
三越のシンボルライオン像もこっそり隠れている遊び心の詰まったゆかたです。
<梨園染 戸田屋商店>
子ども甚平「石畳と番傘」
(男児:90cm~130cm/女児:90cm~120cm)
各5,500円から
綿100%
江戸時代の川柳にも詠まれた越後屋の「番傘貸し」に着想を得て、石畳の街並みをクルクルと番傘が踊るデザインに仕上げました。
婦人ゆかた地のご用意もございますので、親子でお揃いのコーディネートをお楽しみいただけます。
<梨園染 戸田屋商店>
手拭い「実り」
2,750円
綿100%/約37cm×90cm
お馴染みの柄を手拭いに
現在のショッピングバッグに使われているデザインの元になっている、重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)・森口邦彦氏の友禅訪問着作品「白地位相割付文 実り」から、あらたに考案された意匠の手拭いです。
※森口邦彦氏の「邦」の異体字は、ブラウザで正しい表記ができませんこと、ご了承ください。
<梨園染 戸田屋商店>
手拭い「七五三縞」
1,760円
綿100%/約37cm×90cm
三越のラッキーナンバーを縞模様に。
三越のロゴマークにも描かれている「越」の文字。その筆の跳ね先のかすれは「七五三」になるように描かれています。そんな隠れた験担ぎの数字を縞模様にして、2013年まで使われていたショッピングバッグの3色で彩りました。
<梨園染 戸田屋商店>
手拭い「三越由縁」
1,760円
綿100%/約37cm×90cm
三越のシンボルが大集合。
「お子さまランチ」「金字塔」「ライオン像」「アンモナイト」「番傘」「天女像」と、三越と聞けば思い浮かぶゆかりのモチーフを散りばめた、三越の歴史が感じられるデザインです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース