本館5階 ギャラリー ライフ マイニング
― <江戸東京きらりプロジェクト>イベント情報 ―
<江戸東京きらりプロジェクト> は “Old Meets New” をテーマとして、江戸時代からつづく技術 を 現代のライフスタイル に合わせて革新させ、衣食住の新しい楽しみ方 を提案する東京発のブランドです。
<江戸東京きらりプロジェクト>のモノやコトをより身近に感じていただくため、店頭でお楽しみいただけるイベント を開催いたします。
ぜひ店頭にお越しいただき、”匠の技”をご堪能くださいませ。
<日本橋 千疋屋総本店>
フルーツパフェ・フルーツサンド
11月13日(水)正午~15時30分
(席数 20席/有料 1,485円~)
老舗のフルーツショップ<日本橋 千疋屋総本店>が、1日限りのデザートショップをオープン!
茎に実るいくつもの果実の中から一つを選び抜き育てていく、「一茎一果」の製法で丁寧に栽培された「マスクメロン」のパフェや、色とりどりのフレッシュなフルーツと生クリームをサンドウイッチにしたフルーツサンドなどをお楽しみいただけます。
<伊勢半本店>
「紅」を知るー紅づくり小話と紅化粧体験
11月14日(木)13時00分~/13時30分~
11月15日(金)15時00分~/15時30分~
(定員 各回6名様/所要時間 20分程度/無料)
江戸から続く日本に残る最後の「紅屋」<伊勢半本店>が、創業時から今日まで守り続けている
紅作りの「技」や紅の歴史と文化をお伝えします。
お江戸の女性を魅了した、紅花から作られた口紅の紅点し(べにさし)も無料で体験いただけます。
<龍工房>
くみひも体験(ストラップ製作)
11月14日(木)15時00分~
11月15日(金)13時00分~
(定員 各回4名様/所要時間45分程度/
有料 3,300円)
人気映画のワンシーンで使用され、話題となったくみひも。今回のイベントでは、職人に教わりながら、くみひも作りを体験することができます。
丸台と呼ばれる台に4本のおもり玉のついた糸束を使って製作。はじめての方でも満足のいくオリジナル作品を組み上げることができます。
<豊島屋本店>×<木本硝子>
トークセミナー&ペアリング体験
「お酒とうつわの美味しい関係性」
11月17日(日)14時00分~/16時00分~
(定員 各回20名様/所要時間 45分程度/
有料 3,000円、サケグラス「Mai3 small」付)
■登壇者
<豊島屋本店> 代表取締役社長 吉村俊之氏
<木本硝子> 代表取締役社長 木本誠一氏
お酒のプロから日本酒の魅力を、硝子のプロから日本酒専用グラスの魅力を、そしてお2人から「お酒と器の美味しい関係性」についてお話いただきます。
さらに<豊島屋本店>の日本酒と<木本硝子>のグラスのペアリングを体験いただけます。
お土産に<木本硝子>のサケグラス「Mai3 small」をお渡しいたします。
ー酒、江戸、IZAKAYAー
江戸の食文化を体験できる居酒屋
11月23日(土・祝)14時00分~18時30分
江戸前うなぎの名店「日本橋 いづもや」
(席数 20席/有料 330円~)
(メニュー例:
くりから焼き、う巻き、うざく、鰻の肝の佃煮、
里芋の煮っころがし、生麩田楽)
11月24日(日)14時00分~18時30分
老舗高級鮨店「大森海岸 松乃鮨」
(席数 20席/有料 1,980円~)
(メニュー例:本日のお任せ 五貫
中とろ、赤貝、かわはぎ、たい、あなご、こはだ、赤身漬け
※仕入れ状況等により内容が異なります。)
江戸の居酒屋は江戸庶民にとって欠かすことのできない楽しみ。そんな江戸の居酒屋を令和らしく再現。江戸庶民に愛された料理や酒肴をお楽しみくださいませ。
また、慶長元年(1596年)創業。東京最古の酒舗である<豊島屋本店>の東京の地酒を熱燗でお楽しみいただけます。
※画像はイメージです。
※場合により、予定は一部変更になる可能性がございます。恐れいりますが予めご了承くださいませ。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦くださいませ。
※価格はすべて、税込です。
※20歳未満の方、お車・オートバイ等を運転される方の飲酒はご遠慮いただいております。
その他のニュース