本館5階 ギャラリー ライフ マイニング
「ものあわせ」とは平安時代の貴族が互いに優れたものを持ち寄り優劣を競い合った遊びです。
前半と後半に分かれて約20名の日本の熱き作り手が集まります。
洋服、彫金・ガラス・寄木アクセサリー、革かばん・こもの、器など
丁寧に作られた自慢の手仕事によるものと作り手たちに会いに来てください。
前半:2月19日(水)~25日(火)まで
後半:2月26日(水)~3月3日(火)まで
洋服や染の作り手たち
こだわりの生地を使った創作洋服と伝統的な天然灰汁発酵建で染められた藍染服、草木染のように自然にやさしい染ものがそろいます。
2月19日(水)~25日(火)
洋服:〈図鑑〉神奈川
新万葉染:〈京都 川端商店〉京都
2月26日(水)~3月3日(火)
藍染服:〈ニワカヤマ工場〉和歌山
いろんな素材を使ったアクセサリーの作り手たち
金属、木、ガラスなどの素材を使ったアクセサリーがそろいます。
2月19日(水)~25日(火)
彫金アクセサリー:〈kukuLu〉兵庫、〈彫金師 史郎〉静岡
トンポ玉:〈鈴木 奈穂子〉静岡
2月26日(水)~3月3日(火)
彫金アクセサリー:〈タウの木〉京都
寄木アクセサリー:〈lightmill〉東京
ガラスアクセサリー:〈Calm Glass〉愛知
革かばん・こものの作り手たち
既製品にはないとても個性的なデザインのカバン、革小物、セミオーダーで自分だけのものを作ってもらう。さまざまな革ものがそろいます。
2月19日(水)~25日(火)
革かばん・こもの〈atelier Yazd〉三重、〈TSUKIKUSA〉大阪
2月26日(水)~3月3日(火)
革かばん・こもの:〈あ房〉東京
セミオーダー革こもの・かばん:〈gL-Leather〉神奈川
器の作り手たち
仕上げに特徴がある木の器と野点で使う小さな茶箱道具がそろいます。
2月19日(水)~25日(火)
木工:〈KOTONARI〉京都
2月26日(水)~3月3日(火)
茶箱道具:〈中島 完〉岐阜
木を使う作り手たち
集成素材を使った、アンプラグドスピーカーや心が和むオートマタと呼ばれるおもちゃがそろいます。
2月26日(水)~3月3日(火)
スマートフォンスピーカー:〈Clappin Jam Wood〉愛知
オートマタ:〈TSUBAMEDO〉大阪
メガネの作り手
主にアセテートを使い好きなデザインと色でお顔のサイズに合わせて世界に一つのオーダーメイドの眼鏡を作ります。
2月19日(水)~25日(火)
オーダーメイドメガネ:〈glass tailor〉大阪
※写真はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※出展者などは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
その他のニュース